風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

巻き柿作り

2018年12月01日 | 干し柿作り
先日、作った干し柿のその後。

夫は巻き柿を作りたかったそうで、例年 10日から2週間ほど干すところ、今回は20日間。
巻き柿を作るのには、よく干してあったほうがいいらしい。
だいぶ水分が抜けて、表面は白っぽく粉を吹き、こんな↓感じに。



私はジュルジュルとした干し柿が好みだけど、少し固めに仕上がったこれもおいしい。

巻き簾を用意し、巻き簾にラップを敷いておく。
干し柿は1個1個 開き、種を取り除いたら、ラップの上に8枚を並べる。
イカのエンペラみたい
市販の栗の甘露煮(10粒くらい)と素焼き(素炒り)のクルミ(200グラムくらい)を粗いみじん切りにして用意しておく。



栗の甘露煮の20粒ほどはマッシュしておき、甘露煮の蜜を加えながらペースト状になるよう加熱していく。



開いた干し柿の表面にハケでブランデーを塗る。



干し柿をクッキングシートで覆い、手のひらでギュッと全体を押さえていき、柿を平らにする。



ペースト状の栗、粗みじんの栗、クルミを線状に、干し柿に並べていく。



巻き寿司の要領で、柿を巻いていく。



よりピッタリと空気が入らないよう、うちではコストコの粘着性のあるラップで重ねて包むことに。



ポリロープで、隙間ができないよう きっちり巻き巻き。
ほんとはワラ縄を使うと、郷土菓子のような見た目になるのだけど、ワラ縄が手に入らなくて……。



1本でき上がり。



56個の柿を使ったので、7本できました。
芯にした栗やクルミが干し柿と馴染むまで、1週間ほど冷蔵庫で保存。
もともと保存食なので、冷蔵しなくてもいいのかもしれないけど。



1週間後、切ってみました。
初めてにしては、いいんじゃないかなぁ。



おお、おいしくできてる



お正月用のお菓子にも取っておこうっと

この記事についてブログを書く
« まるちゃんのマンホール | トップ | 7福神 壱 ~ コストコ浜松倉... »
最新の画像もっと見る

干し柿作り」カテゴリの最新記事