![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/918eb9fb13a82ed35f349eb2c92dab42.jpg)
台風が接近しているとのことで、今日は風が強く、時々雨も降りました。
夕方、傘を手に、買い物に出かけたときのこと。
巴川にかかる大正橋から、夕焼けを見ました。
川面が夕焼け色に染まり、ちょっと幻想的な風景でもありました。
残念ながら、デジカメを持っていなかったので、携帯電話で写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/7f61abdd406273ef51eee668f12c3c14.jpg)
しばらく夕焼けを眺めていたら、大正橋のたもとにある「かねだ食堂」のおかみさんも橋からの風景を撮影していました。
『季刊清水』という本によると、おかみさんは清水次郎長のひ孫にあたる方だそうです。
「かねだ食堂」さんは、さくらももこさんが父ヒロシさんと来店していたというお店だそうで、また、直木賞作家村松友視氏の著書『巴川』にも登場している有名店です。
私は、このお店の前をほとんど毎日のように通るものの、まだ、店内で食事したことがありません。
でも、勝手に親しみを感じて、
「きれいですね」
と、夕焼けを写真におさめているおかみさんに、つい話しかけてしまいました。
「ほんとに。台風が来てるなんて思えないね。こんなにきれいだと明日は晴れそうだよねぇ」
と、にこにことこたえてくれました。
それにしても、カメラを持っていなかったことをつくづく悔やみます。
といって、自分がきれいだなぁと思ったとおりの景色をカメラにおさめられるわけでもないのですが…。
この写真じゃ何がなんだかわからないです。
青っぽく見える空が朱色に変わった様子だけがかろうじてわかるくらい…?
夕方、傘を手に、買い物に出かけたときのこと。
巴川にかかる大正橋から、夕焼けを見ました。
川面が夕焼け色に染まり、ちょっと幻想的な風景でもありました。
残念ながら、デジカメを持っていなかったので、携帯電話で写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/7f61abdd406273ef51eee668f12c3c14.jpg)
しばらく夕焼けを眺めていたら、大正橋のたもとにある「かねだ食堂」のおかみさんも橋からの風景を撮影していました。
『季刊清水』という本によると、おかみさんは清水次郎長のひ孫にあたる方だそうです。
「かねだ食堂」さんは、さくらももこさんが父ヒロシさんと来店していたというお店だそうで、また、直木賞作家村松友視氏の著書『巴川』にも登場している有名店です。
私は、このお店の前をほとんど毎日のように通るものの、まだ、店内で食事したことがありません。
でも、勝手に親しみを感じて、
「きれいですね」
と、夕焼けを写真におさめているおかみさんに、つい話しかけてしまいました。
「ほんとに。台風が来てるなんて思えないね。こんなにきれいだと明日は晴れそうだよねぇ」
と、にこにことこたえてくれました。
それにしても、カメラを持っていなかったことをつくづく悔やみます。
といって、自分がきれいだなぁと思ったとおりの景色をカメラにおさめられるわけでもないのですが…。
この写真じゃ何がなんだかわからないです。
青っぽく見える空が朱色に変わった様子だけがかろうじてわかるくらい…?
ホント綺麗だったよねぇ!!(^o^)丿
ちょっと滲んだ感じが、かえって趣を感じさせます。
今度は「かねだ食堂」さんをレポートしてきてくださいね。
今日の名古屋は台風の影響で風がメチャ強いです…
私、このころなぜか、中部国際空港にいました。
飛行機見てました。
名古屋に出かけたので、ついでに寄ってみました。
相変わらず変に混んでたけれど、なかなか楽しいところでしたよ。
飛行機大好きだもので。。。
地元離れて残念に思う部分デス。
>この写真じゃ何がなんだかわからないです。
携帯ゆえの荒い感じが
印象のみを切り取った感じがしてステキです。
ぼくも今度帰省した時は『かねだ食堂』行ってみようかと。
おお~、「かねだ食堂」、、、
しっ、しっ知ってるゾ~。
ちょっと話題を変えて、、、(汗)
「ちびまるこ」のヒロシサンは
有名になってからも結構、八百屋をやってましたネ。
結局、「さくらももこ」に呼ばれて東京の方へ
引き取られたらしいです。
店の前を通るとき、大声で「ヒロシ~!!」と
叫んで通ったりしてました。
しかし、冴えない八百屋だったナア、、、。
八百屋と言えば、蒲原の旧国道沿いにある「久保田利伸」の実家の
お店、ボロっちかったけど、久保田が売れてから
急にビルみたいに立派になったヨネ。
資本主義だなあ、、、。
あのあたりに有名なラーメン屋があった気がします屋号は・・・「清水軒?」だったかなあ~。
次の日は台風がそれていいお天気になりました。
♪くりぼーさん
わぁ、くりぼーさんもご覧になったんですねー。
きれいでしたよね。
♪徒然日暮さん
>ちょっと滲んだ感じが、かえって趣を感じさせます。
まぁ、ありがとうございます、うれしいです。
「かねだ食堂」さん、行ったらこのブログでレポートしますね。
お魚がおいしいのではないかと想像しています。
♪kayさん
kayさん、中部国際空港だったんですか。
わぁ、いいないいな、私も行ってみたい空港です。
空港と大きなホテルはどれだけいても飽きない場所です。
♪おーいしさん
>印象のみを切り取った感じがしてステキ
そうおっしゃっていただけると、うれしいです。
載せてよかったぁ。
「かねだ食堂」さんへ行かれたら、おいしかったメニューおしえてください。
♪でぶ丸さん
>東京の方へ…
そうらしいんですよね。
私は八百屋さんのあった場所が、もひとつよくわからないんです。
「このあたりだった」という話は聞くのですが…。
友人の家は久保田利伸のすぐ近くにあるらしいのですが、
やっぱり立派な建物だと言ってました。
柴田恭平さんちは…?
♪kotobukiさん
まるちゃんち、マンガでは自動車学校の方なんですか。
近からず遠からずって感じなのかなぁ。
どっちにしても巴川に近いですね。
「清水軒」有名ですよね。
ローカルTVでもよく取り上げられてます。
このお店も気になっていて行ったことがないんです。
お店の前はよく通るのに…。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.49.180&el=138.29.1.364&la=1&sc=2&prem=0&CE.x=255&CE.y=256
「さくらももこ」の実家の八百屋は、この辺りにありましたー。(うまく表示されるかな?)
「柴田恭平」の魚屋はJR草薙駅のスグ左側ですネ。
従兄弟が(50過ぎですが、、、)同級生だったらしいです。年少の頃はかなりのヤンチャ小僧だったご様子デス、、、。
「石川亜沙美」、「加藤貴子」(バスケではなく女優の方)、なんかも清水出身らしいですネ。
ウワサは聞くけど実家は知りません、、、。
ああ、この辺だったんですね。
思っていたところと近かったです。
ここは度々通る道で、よく信号待ちに引っかかるところです。
柴田さんちはあのお魚屋さんだったんですね。
なるほどなるほど~。
石川亜沙美は4中学区、加藤貴子は飯田学区らしいと聞いたことがあります。
私ってそんなことばかり興味があり…