![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/56adc27e8c7976ed33da769b3fa359fa.jpg)
甲府では、二つの日帰り露天風呂に入りました。
笛吹川フルーツ公園を更に上ると、正面に富士山が見えます。
その富士山が、露天風呂に入りながら見える温泉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/23b03584c7776ab2446c844a4f379caf.jpg)
甲府の北側、標高700メートルの高さにある【ほったらかし温泉】です。
ここには、2カ所の露天風呂があります。
「あっちの湯」と「こっちの湯」で、【こっちの湯】の方が富士が真正面に見えるそうですが、残念ながらこの日はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/ac3f7aa3800207bd1313211a8a6c2ce3.jpg)
写真中央から、少し右側の雲の下、ススキの間から富士山が見えるのがお分かりでしょうか??
ブログの最初の写真は、この露天風呂の同じ場所から望遠で撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/846148b2ffc32c429e38fa94c38471d1.jpg)
写真のように、甲府盆地も一望です。
入浴料は大人700円(子供400円)、年中無休、営業時間は日の出1時間前から午後10時までです。
温度は40度ぐらいでしょうか、ぬるめで、長時間入るには最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/cbad5048cf6f8eb5ff5efed57d5672d5.jpg)
その日の夜に、もう一つ温泉のハシゴをしました。
こちらは、甲府の南側 標高370メートルにある【みたまの湯】です。
写真手前が露天風呂、甲府の夜景が手に取るように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/63e5154e5d3296488c079ebcafa5be2f.jpg)
夜遅く行ったので、付近の景色などが撮れなかったので、パンフレットを添付します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/369fa94b3bf8b883c65c6e3f8fdac8fb.jpg)
こんこんと湧き出る温泉、【ほったらかし温泉】よりか高めの温度 41度ぐらいでしょうか?
一日の旅の疲れを癒すには、最高、至福の一時でした。