湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトの種を蒔きました。

2014-02-20 | トマト

                                  

 

 

 今日は、トマトの種蒔きです。

写真は種蒔き用の三種の神器です。

芽だし土、フニャフニャポットとスコップです。

 先ずは、ポットに土を入れます。

その土をスコップで良く鎮圧します。

次に灌水です。

土を鎮圧しておくと、灌水時土が流れません。 

灌水完了です。

次は種蒔き穴を割り箸で開けます。 

 トマトの種は少ししか入っていません。

そう、写真のフルティカの場合20粒です。

 こちらのオレンジ千果は18粒。

従って、一つのポットに種は一粒だけ蒔きます。

ただ、発芽しない場合を考え、串を刺してある場所には二粒蒔きます。

毎年ほぼ100パーセント近く発芽していますが、未発芽のポットには、予備の苗を移植します。

発芽さえすれば、トマトの苗は移植しても十分に成長します。

 全体はこんな感じ。

丸優トマトが14粒(予備2粒)定植は12株です。

フルティカが6粒(予備1粒)定植は12株です。

オレンジ千果が8粒(予備2粒)定植は6株です。

蓋を被せるとこんな感じです。

最後に、日の良く当たる暖かな場所に置きます。 

 4~5日で発芽するかな?

これから毎日覗くのが楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする