今日は、ネギの種蒔きです。
昨年は、2月25日の種蒔きでした。
今年は一日遅れです。
先ずは、芽だし土。
横60センチ縦30センチのトレーに、芽だし土を入れます。
よく、200穴セルトレイで、ネギの栽培をする方もおります。
でも、3~4ヶ月の長期間育成にはセルトトレイは施肥の難しさも有ります。
その点、このトレーは条間にぼかし肥を入れられます。
次は、灌水です。
トレーの土を良く鎮圧し、灌水用のトレーに入れます。
この時、上からもスプレーで水を上げると早く水が土に馴染みます。
蒔くのは、ホワイトスターです。
実は、これペレット種です。
こんな感じで、蒔きました。
一袋で210粒ぐらい。
一行で60粒。
3行と三分の二ほど蒔けました。
残りは、昨年の残り種のハワイトタイガーです。
ペレット種だと大きいので、非常に蒔きやすいです。
また、ペレット種はペレットに水分を含むので、発芽率が向上します。
難点は、値段が高いこと。
もう一つのトレーには、今年購入のハワイトソードを蒔きます。
やっぱり、小さな種は蒔くのに時間が掛かります。
一行で、70粒位蒔きました。
最後に、新聞紙を被せ、暖かなところに置きます。