今年は、三種類のトマトを栽培しています。
その内、二種類は今年初挑戦!
初挑戦の一つは、写真 中玉タキイの【フルティカ】。
一段目が、色づいています。
初挑戦のもう一つは、【オレンジ千果】。
このオレンジ千果は、今年タキイから新発売された品種です。
糖度が8~10と高く、従来のトマトと比べカロテンが三倍以上高いです。
写真の様に、綺麗に色づきました。
此方は、定番のタキイの【丸優トマト】です。
この丸優トマトはタキイ製で、種だけ、数量限定で販売されています。
兎に角、甘さ抜群で、更に作りやすさ抜群の品種です。
今年もまた、写真の様に スズナリの出来です。
この丸優トマト スクスクと上まで伸び、絶好調です。
既に、5段目まで実を付けています。
収穫したトマト達です。
アップすると、こんな感じです。
大きいのが、フルティカです。
早速、頂きました。
美味しいの一言です。
ほのかな甘さと、確りした酸っぱさが有ります。
市販の大玉トマトが、味が薄いのに比べ確りした味です。
昨年まで栽培していたサカタの【中玉シンディースイート】より、【フルティカ】のほうが私は断然好きです。
黄色のオレンジ千果は、ジューシーさでは、ピカイチです。
噛むと果肉が口の中一杯に膨らみます。
イエローアイコと比較すると、私にはこちらの方が断然良いかなと思います。
最後、丸優トマトですがヤッパリ味の濃さでは一番です。
この小さなトマトに、何でこれほどまで存在感が有るのか唯々感心します。
一つ食べたら、止められない美味しさ。
だから、苦労してもトマトは作り続けます。