湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ブロッコリーが,収穫時期を迎えました。

2012-10-18 | ブロッコリー、カリフラワー

 

ブロッコリーの種蒔きは、8月1日と6日でした。

定植は、8月31日です。

そのブロッコリーがグングンと成長しています。

もう大分前に、ネットを外しました。

支柱も2本立ちにし、転倒防止の補強済みです。

 上から見ると、こんな感じです。

もう頂花蕾も、収穫間近です。

 

 

アップすると、こんな感じ。

品種は、茎ブロッコリーの【グリーンボイス】です。

土曜日に子供たちが帰ってくるので、収穫の予定。

楽しみ~~

 

こちらは、【ハイツSP】の頂花蕾です。

こちらは収穫までは、もう少し掛かりそう。

今年は、台風の被害にも遭わず、元気です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの畝作り。マルチを張りました。

2012-10-17 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

今日は、 キャベツの畝作りをアップします。

写真は、先日起耕した畑です。

その畑に、施肥をし、マルチを張ります。

 

 

 先ずは、肥料の散布です。

キャベツの肥料の内訳は次の通りです。

 平米当たり、ぼかし肥300グラム、過リン酸石灰100グラム、Sコート60グラムです。

 その後で、地表10センチ位を良く耕し、肥料を土と混ぜます。

土を鎮圧した後で、水を撒きます。

水を撒くと、肥料が早く土に馴染むからです。

 

 次に、マルチを張る準備です。

写真のように、畝の四方を溝切りします。

 

 綺麗に、マルチが張れました。

 

今年はキャベツは14個ほど栽培します。

一畝7つです。

写真のように、二つの畝を作って完成です。

 

遅れていた秋冬野菜の作業も大分追いついた感じです。

これで、キャベツを定植し、タマネギを植え付けたら、年内の作業はほぼ終わりです。

来年2月から一部 畑の場所が変わるので、エンドウの栽培は今年はお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンレタスの種を蒔きました。

2012-10-16 | レタス類、サラダ菜、白菜

 

今日は、昨日の農作業続きです。

 ガーデンレタス タキイの【ガーデンベビー】の種蒔きです。

写真の溝 白とダークブラウンが種です。

 

 畝幅60センチ、条間10センチで4条、すじ蒔きします。

 ガーデンレタスはこのタキイよりかサカタの方が葉の種類が多く、私はサカタフアン。

でも、サカタの種を切らしているので.........

蒔いたところを、指で鎮圧します。

最後に、水を掛けて完了です。

まだ暖かいので、少ししたら、サンサンネットを掛けます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の種を蒔きました。

2012-10-16 | ダイコン、蕪、コールラビ

引き続き、蕪です。

 今年は、種蒔きが遅かったので、蕪は直接畑に蒔きます。

また、黒マルチも省略しました。

 種類は、二種類。

中蕪【玉波】と、薄らピンクの【あやめ雪】です。

条間を20センチほど空け、種は筋蒔きです。

その後、株間10~20センチ程度に間引きます。

 

最後に水を掛けてお終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種蒔きをしました。

2012-10-15 | ダイコン、蕪、コールラビ

先日、起耕した畝です。

秋冬野菜の植え付け計画に従って、畝作りをします。 

支柱が、畝の境です。

 その後で、畝と畝の間の畦道をスコップで掘ります。

写真のように、畝の出来上がり。

手前二つがキャベツの畝。

その奥の二つが大根の畝。

最後が、レタス、蕪の畝です。

先ずは、大根の種蒔きです。

60センチの畝幅に、二条植え。

株間、30センチです。

写真のように、穴を掘ります。 

今年は、隣の方から【三浦大根】 の種を頂きました。

と言うことで、今年は三種。

【中太り 三浦大根】、【三太郎】、【耐病総太り】を栽培します。

こちら耐病総太りは長さ40センチほどの大根。

甘くて美味しいです。

全部で、17本を栽培します。 

 

 左の【三太郎】は、長さ30センチ弱のミニサイズの大根。

右は、ジャンボの【中太り三浦大根】です。

【 中太り三浦大根】です。

三浦大根は青首大根と違って、全て地中で生育、葉も大きく、地面に水平に広がります。

長さが60センチ以上、重さ3キロ以上のジャンボな大根です。

 

最後に、タップリと水を撒いてお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする