湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトの支柱を立てました。

2013-04-25 | トマト

 トマトの苗に、全て花が咲きました。

今年栽培は三種です。

先ず、写真小さい方【ハワイアントマトカラント】。

こちらは、マクロトマトです。

 次は、ミニトマトのタキイの【丸優トマト】。

こちらの種は人気のある種で、今年は数量限定で販売されました。

作りやすく、味が確りしています。

アイコなどより、ず~~とトマト本来の甘さと酸味のあるトマトだと私は思っています。

大きさはピンポン球ぐらいです。

 こちらは、サカタの【シンディースイート】。

中玉トマトです。

こちらも、花が咲き出しそう。

今年の苗は、助長もせず良い苗に育ちました。

もう、何時でも植え付けオーケーです。

そこで、トマトの支柱を立てます。

左側が、丸優トマト12本、二条植えです。 

 右側が、ハワイアン2本、シンディースイート4本を植え付けます。

出来上がりです。

上から見たところ。

支柱の位置がマルチの中心でなく、下の方にずれているのがお解りですか?

これから開ける植え付けの穴が中心になります。

何時もですが、どうでも良いことですね。

明日にでも、植え付け開始です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの支柱、ネットを張りました。

2013-04-25 | キュウリ

 キュウリの支柱立てと、ネットを張ります。

キュウリだけは、タキイの接ぎ木苗【シャキット】です。

この苗は1本で優に40本以上は収穫出来る優れもの。

品種は、四つ葉系。

表面がイボイボだらけ、名前の通り噛むとシャキットです。

昨日、タキイから送られてきました。

 

 と言うことで、写真の様にネットを張りました。

出来上がりです。

これで、キュウリの植え付け準備も完了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年の懸案。玄関の柱を再塗装します。(NO 1)

2013-04-24 | 植木、園芸、大工など

今日は、雨です。

先日来から取り掛かっているペンキ屋さんの仕事を今日はUPします。

それは、玄関の柱塗装です。

写真の様に、塗装がはげ真っ黒です。

もう、一年以上懸案事項に上げっぱなし。

先日、出入りの大工さんに『こりゃ~~~ぬりゃなきゃ~~』と言われてしまいました。

そこで、いよいよ塗装開始です。

一日目は、ヤスリ掛け。

80番の粗めのヤスリで、一日磨き続けました。

その後で、段々と番数を上げて磨きます。

どうです!!!

綺麗になりました!!!

黒いシミもかなり取れました。

 

上から見ると、こんな感じです。

  

二日目は、パテ摘めです。

和風の柱に使かう【タモ用のパテ】で、埋め込みます。

パテを摘め後、再度やヤスリで磨きます。

ふ~~~~。

 

 

ひび割れの箇所も、ご覧の通り再生です!!!!

いよいよ、塗装です。

塗装、が綺麗に出来るかどうかは、下地処理で決まりです。

丁寧に丁寧に下地処理をすれば、もう上手くできたも同然。

野菜栽培の土造りと同じです。

第一回目のニス塗りが、終わりました。

二日間乾かして、細かなヤスリで磨いた後、二回目の仕上げ塗装をします。

完成品は、また後日アップしますね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの畝造り。マルチを張りました。

2013-04-23 | キュウリ

夏野菜の準備も佳境に入りました。

次は、キュウリです。

 畝幅120センチ、畝の長さは260センチです。

そこに、いつもの様にぼかし肥、過リン酸石灰、穏効性化成肥料ソフト100(Sコート)を入れます。

 次に、溝掘。

出来上がりました。 

 135センチ幅のマルチを使いましたが、畝幅が120センチとマルチがギリギリです。

風で飛ばないように、写真のように固定しました。

終わりです。

 支柱を立て、ネットを張って出来上がりです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの畝作り。マルチを張りました。

2013-04-23 | トマト

 先日、一畝作ったトマト畝。

残りもう一つの畝作りです。

作るのは、写真向かって左。

畝幅80センチ、畝の長さ240センチです。

丸優トマトを12株植え付け予定です。

 

 先ずは、施肥です。

平米当り、ぼかし肥が400グラム、過リン酸石灰120グラム、Sコート80グラムです。

 今日は、写真右側のきゅうり畝も、マルチ張りをするので、併せて施肥しました。

 

先日、雨が降ったのでお湿りは十分。

表面に少しだけ水をかけます。

 

 次は、マルチを張るための溝きりです。

 

 マルチを張って、出来上がりです。

反対側から撮った写真。

次は支柱を立てて、植え付け準備は完成です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする