らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「シソ(紫蘇)」の花

2010-10-02 | 家庭菜園
7月に「シソ(紫蘇)」ジュースの作り方をご紹介しましたが、その材料となった「シソ(紫蘇)」の木が、今、花を咲かせています。
一般の方は「シソ(紫蘇)」の花を見ることが少ないかと思います。
そこで今日は「シソ(紫蘇)」の花をご紹介します。

・これは7月に紫蘇ジュースを作った時の赤シソ(赤紫蘇)の葉(大葉)です。


「赤シソ(赤紫蘇)」は主に梅干しの色づけとして利用されていますが、最近では「シソ(紫蘇)」ジュースに利用する人も増えているようです。

紫蘇ジュースの作り方は、平成22年7月8日の当ブログ、”紫蘇ジュースの作り方”をご参照ください。
   http://blog.goo.ne.jp/raishou0213/d/20100708

・「シソ(紫蘇)」は9月下旬から10月にかけて、このように穂ができて小さな花を咲かせます。


私が子供の頃、10月の村祭りの時には、この「シソ(紫蘇)」の穂を天ぷらにしてよく食べたものです。

・これが赤紫蘇の花です。


・こちらは青紫蘇です。


・青紫蘇の花は青色ではなく白色の花を咲かせます。


なお、紫蘇の実は天ぷらの他にも食用に利用されています。
その利用法については下記の「ヤマポン総研 地産地消を楽しむ」のアドレスをご参照ください。
   http://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_siso_no_mi.html