飲む点滴
健康食品などがテレビが取り上げられると、たちまち人気となります。テレビの発信力の凄さには驚くばかりです。
今日取り上げる「飲む点滴」・甘酒もそうです。
以前、NHKや民放で甘酒を取り上げ、「飲む点滴」とか「飲む美容液」としてその美容効果や健康効果について放送していました。
それ以後、スーパーに行くと、どのスーパーにも甘酒コーナーが設置されており、最近では自動販売機でも甘酒を見かけることがあります。
甘酒の作り方には、酒粕を溶かして砂糖を加えたものと、米麹を発酵させる2つの製法があります。
甘酒は「甘」の文字が入っているので甘い飲み物のイメージがありますが、米麹で作られた甘酒は、米と麹を発酵させて作り発酵の段階で自然の甘さが出てくるので、砂糖不使用の飲み物です。
米麹を使った甘酒は多くの効能が知られる超健康食品だそうです。
そこで今日は、「飲む点滴」とも言われている甘酒の美容、健康効果について調べました。
米麹を使った甘酒には、私たちの体に必要なほぼ全ての栄養が入っていると言ってもいい程の栄養素が含まれているそうです。
その栄養素は主にぶどう糖、その他にビタミンB群、アミノ酸などで、これらの栄養素がなければ人は生きていくことが出来ません。
例えば、血液中に含まれる赤血球はぶどう糖がなければ働きません。
本来ぶどう糖は、お米などの炭水化物に含まれる糖質が消化器官によって分解されて作られるのですが、それが甘酒には含まれています。
病院の点滴剤には、ブドウ糖や塩化カリウム、塩化ナトリウム、乳酸ナトリウムなどの成分が含まれているものがあり、甘酒もほぼこの点滴剤と同じような成分が含まれているということで、甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる所以でもあるようです。
では、具体的に甘酒にはどのような効果があるのでしょうか?
1.疲労回復・・・・・・疲労回復時や夏バテの滋養強壮ドリンクとして最適です。古くは江戸時代から病中、夏バテなどの特効薬として重宝されて来たようです。
2.美肌美白効果・・甘酒の原料「麹」には、コウジ酸が多く含まれています。
このコウジ酸は、シミの原因となる過剰なメラニン生成を抑えてシミやくすみを防いでくれる効果があるようです。
3.保湿成分・・・・・・肌の乾燥も、シミやくすみを引き起こす原因のひとつです。甘酒に含まれる、ビタミンB群が持つ保湿効果が美肌効果をもたらします。
4.ダイエット効果・・甘酒に20%近い割合で含まれるブドウ糖は、血糖値をすばやく上昇させ、満腹感を得やすい効果があります。
そのため、食前などに飲むことで食べ過ぎを防いでくれます。
5.便秘の解消・・・・甘酒には食物繊維やオリゴ糖も含まれているため、腸の環境を整え、働きをよくしてくれる作用があります。
米麹で作る甘酒は、ノンアルコール、ノンシュガーで、必須アミノ酸やビタミンB群、オリゴ糖などが豊富に含まれており、専門家も「ヨーグルトに勝るとも劣らない」と太鼓判を押すほどだと言われています。
近年の実験でも、「乾燥肌がプルプルのお肌に改善した」とか「スポーツの疲れが軽減した」、「便通がよくなった」など、さまざまな美容・健康効果が報告されているそうです。
しかし、効果を得るためには毎日コップ1杯(200cc)程度飲む必要があるようです。
毎日購入すると費用がかかります。出来れば自宅で甘酒を作ってみてはいかがでしょうか。