きのうの続編であります。
仕事の合間を見てヨドバシカメラに行って、
いくつかのネットワーク環境構築のためのハードウェアを購入。
週明けの仕事や、大手術から生還した友人の見舞いなどを済ませてから、
夜、あれこれとパソコンと格闘を続けておりました。
WINのPCについては、
まず、おとといの一連の調査作業で
マザーボードに直付けされているLAN装置が不安定と判断。
その不具合修正となると、補償切れもあるのでパソコンショップに費用が掛かる。
ということで、一番安価で確実な方法としてPCIスロットに差し込む
LANカードを購入。ヨドバシで3番目に安かった1420円のものです。
さらに、LANの配線の再構築の面倒さから
時間が掛かることを考慮して、いま手持ちの
PocketWIFIを使った無線での接続のための無線子機も購入いたしました。
こちらは2040円であります。
以上合計費用で、3460円の出費。
まぁ、なんだかんだ言ってもデスクトップPCは、
こういう拡張性対応力があります。そういうことで子どもには
デスクトップを選択したのです。それは、その作業を一緒に体験させることで、
理系の興味を起こさせたいという親心があったのですが、
まぁ、いまのところは親自身が試行錯誤している状態。
こどもにその混乱状態を見せてもしょうがないので、それは抑えております。
で、日ハムの試合テレビ観戦でストレスを溜めつつ、
せっせとWINPCの環境整備作業であります。
LANの方は、一発で認識されて、無事ネット接続を確認。
一方の無線の方は、ウィルス対策ソフトとのバッティングがあるので
設定、ドライバインストールに若干時間が掛かりましたが、
こちらも無事、PocketWIFIからのインターネット接続環境が構築できました。
問題は、家庭内LANの接続配線のケーブルであります。
ケーブルの問題点をひとつひとつチェックして、
使えるモノと、使えないモノに仕分けする作業に時間が掛かります。
で、その結果(っていっても、これだけで数時間かかっている(泣)~)、
長大なケーブル部分、1階から2階までの配線がどうも問題がある。
という無情な判断をせざるを得ない状況になりました。
むむむ、であります。
とりあえず、1階のわたしの書斎近くで親子いっしょに接続するか、
無線で2階で接続させるか、ということになりました。
それで時間を稼いでから、えっちらおっちらと、
家庭内LAN配線をDIYで頑張るしかない(泣)!!!
まぁしかし、問題点は特定できたと言うことで、
やるべきことはハッキリしたわけであります。
で、こういうことを親子で協力しつつ、いっしょに取り組んでみたいなぁ、
いい理系教育になるなぁ、と密かに計画を練っている状況であります。
さて、坊主は首尾良く釣り上げられるでしょうか?
乞うご期待であります(笑)。さてどうなるかなぁ???
<写真はまったく無関係な、島根県の地域興し起爆剤・水木しげるマンガキャラ商品>