りえどん日記

りえどん 53歳 SEに戻りましたー。南蛮連合というランニングチームにいます

富士登山競争 練習 #1

2015-07-04 23:53:51 | 富士登山競走
今年初富士山です
ゆういちさん、でれっくさんと行きました

車で、馬返しに向かいます。中央道から富士山がくっきり見えました。富士山の頭には傘雲がかかってます。傘雲が富士山にかかってる時は、高確率で
「近いうちに雨になる」
そうです。

中の茶屋の隣の道から「馬返し」と書かれた案内板に従い山道にはいっちゃった。前日の大雨で道が大荒れ、枝がちらばり、倒木もあり、でっかい水たまりをバッシャーン、泥水が車の高さまであがる…オフロード車ではありません、本当につくのかなあ…モジモジ…と思っていたらつきました。ついたから言えるけど、とんだ冒険野郎だぜっ!!(ゆういちさん、ホントスイマセン

8:15頃富士山0合目、馬返しについたのですが、林道に車がずらりと路駐、私達も来た道に路駐。大勢練習にきていてビックリだよう。

まずは記念撮影


馬返し-佐藤小屋
別格Y氏は最初の階段で姿が見えなくなる。走ってみたけどアキレス腱パンパン、思いついたゴリラ歩き、なかなかいいよ。ウッホッホ
歩き続けて、3合目5勺からボチボチ走り、60分で佐藤小屋到着。
ちなみに別格Y氏、49分
あちゃ~5.8kmで11分差とは!!

でれっくさんとウッホッホ(ゆういちさん撮影)

今年は、5合目佐藤小屋の制限時間が5分縮まり、2時間15分
私の予想タイム
前回、スタート~馬返し
1時間9分

馬返し-佐藤小屋
今日60分
本番は渋滞するので毎年、練習の+5分のタイムなので65分

合計、2時間14分
制限時間は2時間15分、うぉ~1分も譲れない。改めて落ちこぼれランナーであること再認識。
やばいよ、やばいよ

佐藤小屋-本八合(3400m)
1時間40分、多分ここは大丈夫
好きな崖を登っていたら、ガス欠で幽体離脱しそうになった。
アブナイアブナイ

本八合-頂上
みんな元気だった、この時、少し小雨が…
じゃあ行っとく?てきなノリで頂上に向けて出発
だんだん風が強くなる、そして雪に、写真の雪、みえるかな?
時間はかるの忘れたよ、35分は切ってたハズ?


下山時、風&雪共に強くなる
寒いっ!7月のホワイトアウト
山の天気は難しいっ!!

アフターは、温泉と吉田うどんで
終始みんなとキヤッキャッして、ホントにキツ楽しい練習会

野辺山100kmもつらかったけど
富士登山競争もやっぱりつらいよ~
なんだかんだ言って富士山に戻ってくるのはやっぱり好きなんだろうな…

こうやって写真やら文章で振り返ると
キラキラ素敵な思い出☆彡

そして例年練習に連れて行っていただいたSさんいないとやっぱり全然ダメダメだ~。どれだけ、お世話になってたか改めて分かりました。この場をかりてお礼致します…ありがとうございますっ!!
そして・・・また富士山を一緒に走りたいですっ!来年はぜひぜひ

うどん美味しかったしか覚えていなかった
うどんやさん、わかりましたよっ!

Sさんと2012年の練習の際に行った
しんたく 肉きんうどん
http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000355/


でれっくさん、ゆういちさんありがとう
写真も勝手にいただきました。ありがとう

今週日曜日も(肉きんうどんのため?)富士山頂上行っちゃうよ~
うほっ!


おまけ?
2013年 富士登山競争完走記
http://yaplog.jp/riedon/archive/1081



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山競走 2013

2013-07-28 23:16:00 | 富士登山競走
富士登山競走 また行ってきました~

<ラップ>
 馬返し(10.8km) 01:09:02
 五合目(15.0km) 02:12:59 (制限 2時間20分)
 八合目(18.8km) 03:52:21 (制限 4時間00分)
 ゴール(21.0km) 4:25:41 (制限 4時間30分)

スタート前
実は雨降れ~と願ってたりして・・(^^;
よく寝れて起きたら曇りでした。なあ~んだ。
今年は、気合も練習も全然足りないので、走っている間、「やれる、できる、ぷしゅぅ(深呼吸)」
で走ることにした。自分洗脳作戦である。富士登山競走でお友達になった太田走友会の根本会長にあい、頂上で会いましょう!!と檄を入れてもらう。ミルキーさんも応援で山頂で待っている。頑張るぞ!

スタート~馬返し(10.8km)
今回、市役所が使えなくて、トイレ探してウロウロ。スタート前にトイレにいかないなんて心配すぎる。スタート地点のトイレにギリギリまで並び、スタート5分前にトイレに入り、スタート2分前にトイレからBブロックにダッシュ。なんとか間に合い10秒後スタート。こんなんばっかり。でも安心。去年は浅間神社までも猛ダッシュしていたが、今年は気合が入らないため、普通にジョギング。なんか暑くなってきた。中の茶屋に去年の2分遅れ。結構ヤバイ。やれる。できる。ぷしゅう~

馬返し~五合目(15.0km)
馬返しは去年の3分遅れ。この区間は得意なんだけど、思うようにペースが上がらず。暑さで吐き気がしてきた。頭もクラクラしてきた。五合目佐藤小屋の近くについた時は、すでに完走の目安の2時間10分を過ぎていた。ふと見ると、佐藤小屋の前に長蛇の列50人はいるだろうか?
2時間15分過ぎたら、私の力では制限時間内に山頂にいけないのでリタイヤしよう・・・一瞬諦めた。前の男性がコースでないルートで佐藤小屋を目指していた。よし、私も続くぞ!地面の草を掴むが、プチプチ切れて、自分のお尻が持ち上げられない

んしょ、んしょ・・

・・・していたら男性が私のプリケツを持ち上げてくれた。
見知らぬ紳士ありがとう。あなたがいなければ完走はなかった゚(゚´Д`゚)゚
ギリギリ、ほぼ2時間13分での通過。ぷしゅう~

五合目~本八合(18.8km)
やはり、混み混みだが、給水所が充実していた。なのにも関わらず、ただやりたかったので、7合目の山小屋でアクエリアス購入
300円のアクエリアスを500円で釣りはいらねえぜ。と通過。くぅ~たまらん(^0_0^)

やっと好きな崖ゾーンに突入。相変わらず渋滞。こで去年制限時間30秒前に完走したkippさん発見。人ごみを抜けてスイスイあがる。
よし、kippさんについていけば勝機がある!
やれる、できる。
涼しくなってきたので完全回復し、楽しくなってきた。
最近の私は復活できるようになってきた
本八合は去年の10分遅れ。

本八合~ゴール(21.0km)
不安になるたびに「やれる、できる」と繰り返す。それでもギリギリだ。
九合目の鳥居を抜けたら、もしかして、ゴールできるの?と思ったら流れが止まった
なんだ?と思ったら登山者の男性が「お前らふざけんなよ~なんなんだよ」とわめいていた。
うわっ最悪・・・みんな真剣なんだよ。あと5分待ってくれ~!!っていっても無理か・・
間もなく動き出したが、混んでいる。思うように進めない。
誰かが「前の人、止まるな~!!」
私も叫ぶ「止まるな~進め~」

「進め~みんなの為に、1人でも多くゴールに!!」

大義名分になっちゃったよ

ゴール前に一息ついて、カメラを意識して?笑顔でゴール
やった!できた!

去年、富士登山競走で友達になった、とんがりくんに偶然下山時に会うことができた。とんがりくんは去年、ゴールできず今回5回目のチャレンジ見事ゴールした。私と一緒。
「そりゃあ、もう号泣でしたよぉ」
喜び全開!みてる私も嬉しくなる・・

とんがりくんと下山中、もう一人友達ができた。
坂と登が本名に入っていて、富士登山競走のために生まれてきたみたいな?全員4時間25分

終わってみると楽しいんだよね。あんなに辛かったのにね。

みんなで記念撮影(坂N登さんのカメラです)


とんがりくんの頭かわいいよね。私もソフトモヒカンでとんがりさんになりたくなったよ。

とんがりくんとさよならする時
「1年間ずっとあなたが目標でした。本当に本当にありがとうございました」
深々とおじぎをされました

いやいや、こんな私で申し訳ない・・m(._.)mペコリ
雨降れとか思っててゴメン

まささん、今年も自己ベストでゴール、毎年自己ベストって・・おそるべし。会長、kippさん、4時間29分台のゴール。男気だ!!カッコイイ☆彡ゆきこさん、初参加でサブ4 年代別優勝おめでとうございます。

去年練習中の交通事故で大怪我を負ったAjaxさんとまたこのレースを走れたことを本当に嬉しくと思います。

参加した皆様お疲れ様でした~
こうたくん、ももこさん、応援ありがとう~。でもなぜ応援?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山競争 2012

2012-07-27 21:19:40 | 富士登山競走
今年で5回目のチャレンジ、富士登山競争!
ついについについに完走しました
一緒に練習していたまささんに称えてもらい大満足まささんも自己新。

馬返し 01:06:29
五合目通過 02:06:03
八合目通過 03:42:26
Finish 04:15:13

暑かった・・・・
中の茶屋ー馬返しは相当がんばったが遅かったけど、そのがんばりがよかったのか、ほとんど待ちなしの五合目通過。馬返しは55分切り狙ったけど、結局59分。もう人が多すぎて抜かせる状況ではないのだが、おばさんランナー?さんが人ごみにもぐりこみささっと抜く技が非常にうまい。あれはどうやったら?バーゲン?

大の苦手だった砂礫は、砂浜で体重移動の仕方を練習した成果がでて去年より10分短縮に成功した。

今回4時間29分を目指し、五合目以降の山小屋通過タイムを手にメモしたが、汗などで馬返しには消えていた。どこが8合目関門かわからなくなったとき、頭の中にスタッフロールみたいな・・・

~さん、~さんありがとう
大変私は幸せな人生でした。私はもうだめです。さようなら・・・・
(バックミュージックは由紀さおりさんの夜明けのスキャット)

なんて考えていたら
「今の関門だよね?山頂余裕だな」
と言う声が聞こえ、我に返る

うぉ~俄然やる気モリモリ(←ゲンキン)
無事ゴールできました。

私の師匠であるkippさんにも合い、完走をたたえあう。

石川プロ、今日はなぜかランスカだった。
私もはいたことないのにぶぅ
彼の知り合いの池面とウキウキ下山
私にとって27歳はまぶしい。老眼のせいだろうか・・・
ヨーロッパの山岳レース後、直接富士山にきたジェラルドさんも3時間29分の好タイム

山頂女子はめずらしいみたいで、最近富士山のレースにいくたびに友達が増える。今日はとんがり君という人と出会い、5回目で初成功を伝えると、彼は今回4回目で8合目タイムアウトだったらしい。来年は、絶対完走だね!と伝えると、来年富士登山競争で会いましょう!という話になり。え?
とんがりくんの友達はブタゴリラかと思ったが、とんがりくんはそっちではなく、とがっていて、触ると怪我するぜの意味らしいが、かわいい男の子だった。

今日なぜか日焼け止めを5合目送りの荷物の中に入れちゃって、今顔がよっぱらいみたいになってしまっている。肩もヒリヒリ。美白しながらゆっくり今後の進路について考えたい。どうやって美白?
10年計画でサブスリー・・・?ウルトラマンのM78星雲くらい遠い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂上

2012-07-09 10:11:27 | 富士登山競走
今年初の頂上に行ってきました。
五合目スタートです。

うち:曇り
新宿:雨
五合目付近:晴れ

すごい天気の変わりよう

山小屋の写真を撮りながら進んでいたが、7合目-8合目で崖をよじ登っている時、カメラを落とす。ガランゴロンと音をたてながらまっさかさまに落ち、撮影できなくなった。撮ろうとしてもピントが合わなくなった。やばい

涼しかったので、
五合目-本八合目(関門のとこ) 1時間39分
本八合-頂上 33分

2時間12分 歩きとおした。結構いいタイム(自画自賛)
本番は、山小屋の前は全部走ろう!!(言うが易し・・・)
きちんと歩くことができれば、去年の五合目タイム2時間11分を加え、4時間23分予定。ギリギリもぐりこみたいところ。でも渋滞がねえ。佐藤小屋の下には2時間3分台でついたけど残り20~30mで7分またなければならなかったもんなあ~


知らない人にとってもらった。
日本人ならピースでしょ。

そう、カメラ、頂上で必死にいじくるうちになおった。よかった

寒かったよ~。髪の毛の汗が凍っているのをみたので0度以下かも。頂上でどっこいしょとベンチに腰掛けると、なんか揺れを感じた。地震?

・・・ではなく足がカクカクだったらしい。

下りは雨が本降りになり、つらかった~。修行だ。修行。かっぱきてなかったら死んでたね。そして五合目に下ると晴れ。冬も夏も体験した。温度差何度?

ところでもし富士登山競争中に富士山が噴火したらさ~上に逃げる?下に逃げる?溶岩でアチアチで死にたくないなあ。う~ん上か?あ・・・噴火口か。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山競争 練習

2012-06-11 11:36:53 | 富士登山競走
まだちょっと時期的には早いかな?という感じですが富士登山競争のための練習に行きました中の茶屋スタート-馬返し-佐藤小屋-金運神社(3合目付近)-中の茶屋 22kmのコースでした

スタート前おなかを確認すると「てへっ」って言ってました
すごい腹です。走ると腹が揺れる・・・完全なビール腹だ。やばい。

中の茶屋~馬返し
かなり一生懸命走ったが、ものすごい遅かった(^^;
そうだ!毎年ここの区間は遅いのだ。坂道のレベルに応じて、ギアを切り替えられるといいかな?ヨコシマ作戦を練っておこう・・・

馬返しでしばしトイレ休憩・・・おなかいたくなっちゃった

馬返し~佐藤小屋
今年はここの時間短縮を狙っている。たまにくじけつつ坂だろうが階段以外は全部走る。あ、でも石の道は歩いた。悩ましい。55分位だったようだ。それでも、歩いているランナーの男性に何人抜かれたことか・・歩きが遅いのか・・・もうちょっとなんとかならんかな?3合目から先は呼吸がつらかった。やっぱり空気が薄いんだね。思い出してきた。

下界は蒸し暑かったけど、佐藤小屋は寒かった。富士登山競争の練習にきている人は当たり前のように上に行った。


のりのりにカッパを持っていきなさいと手渡されたにもかかわらず、車に忘れた~雨が降ってきた。Ajaxさんにカッパのスペアを貸してもらいました。スペアがあるなんてすばらしいお人でしょう。本当に助かりました。ありがとうございます!

3合目の分岐から2km下ると日本最強のパワースポットの金運神社がある
神社の前には、ベンツやらの高級車ずらりととまってるんだよ。

ここのお守りや御札の売り場でなんと実況見分が・・・

バールでシャッターがこじ開けられ、丸く窓が割られ、中に侵入した模様
金運神社を襲うなんてなんてバチあたりなんでしょ
しかし何をとられたのかな?

ということでお守りが買えなかったので
いったん中の茶屋に戻り、車で本宮へ

新屋山神社
雰囲気のある場所。浅間神社の近くなんだけど、なんとも場所がわかりづらい・・・

締めは吉田のうどん

肉きんうどん
キン肉マン?

楽しかったです。ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする