今日はお葬式の見学に行きました。最近、献奏ということに興味を持ち見学させていただきました。
献奏というのは、故人の好きだった曲をお葬式で演奏するものです。
故人は、昭和15年生まれ、3人の子どもを持ち、孫もいて、現役で仕事もされていました。去年すい臓がんに倒れ、抗がん剤治療が合わず、東洋医学、緩和療法に切り替えて間もなくの訃報だったそうです。弔辞とか聞いていて、もらい泣きしそうになりました。がんで闘病していて、亡くなるのは悲しいことだけど、こうやって数人の人が自分の為に涙してくれて、子どもも独立して、孫もいて、、きっと幸せな人だと思いました。
・・・って感想じゃなくって!
音楽葬というくらいなので、関係している人も音楽が好きな人が多く、リクエストが結構でます。
それにあわせてすぐ対応しなくてはならない。今回は、故人の好きなカントリー調の曲が多く、明るい雰囲気でした。
弔辞で、故人が「北国の春」がカラオケで好きでよく歌っていたとのことなので、出棺の際、「北国の春」が流れ、関係者の方の涙を誘いました。
アルペジオ、アキュレーションを勉強して絶対この仕事につこうと思いました。まだ腕が伴わないので当分の間デビューは無理ですが。
転職か?
面接で「あなたは霊がみえますか?」と聞かれました。
私は見えないのでOK?です。
お持ち帰りして具合悪くなる人がたまにいるらしいです。(-_-;;
献奏というのは、故人の好きだった曲をお葬式で演奏するものです。
故人は、昭和15年生まれ、3人の子どもを持ち、孫もいて、現役で仕事もされていました。去年すい臓がんに倒れ、抗がん剤治療が合わず、東洋医学、緩和療法に切り替えて間もなくの訃報だったそうです。弔辞とか聞いていて、もらい泣きしそうになりました。がんで闘病していて、亡くなるのは悲しいことだけど、こうやって数人の人が自分の為に涙してくれて、子どもも独立して、孫もいて、、きっと幸せな人だと思いました。
・・・って感想じゃなくって!
音楽葬というくらいなので、関係している人も音楽が好きな人が多く、リクエストが結構でます。
それにあわせてすぐ対応しなくてはならない。今回は、故人の好きなカントリー調の曲が多く、明るい雰囲気でした。
弔辞で、故人が「北国の春」がカラオケで好きでよく歌っていたとのことなので、出棺の際、「北国の春」が流れ、関係者の方の涙を誘いました。
アルペジオ、アキュレーションを勉強して絶対この仕事につこうと思いました。まだ腕が伴わないので当分の間デビューは無理ですが。
転職か?
面接で「あなたは霊がみえますか?」と聞かれました。
私は見えないのでOK?です。
お持ち帰りして具合悪くなる人がたまにいるらしいです。(-_-;;