goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

ご利益あるかも?!

2016-12-19 09:01:30 | 心コロコロ

手づくりティッシュカバ~                エンちゃんチのおばあちゃま(90歳) ありがとうございます

知人の身内の方が作られたというティッシュカバ~をいただきました。
なんと お隣の県から日暮里辺りまで電車で生地を求めに。
ひとつひとつミシンで縫いあげたそうです。

なんと御年 90歳っ!!
世の中には素晴らしい方がいらっしゃるのですね。

きっと若い時から知らず知らずに健康法というものを身につけていらしたことだろう。
左片麻痺でいちにち中、身体を起こしていることにも苦戦しているこの身体にとっては
スーパーマンのようだとただただ驚くばかりΣ(・□・;)

ミシン目を・ひ・と・針、ひ・と・針 見つめながら感動しているっ!!
元気が伝わってくるみたい~~♪

人気ブログランキングへ

コメント

温度計をスグそばに置くっ!

2016-12-17 19:16:34 | 筋肉と関節
日中は陽が射すも、朝の冷え込みが厳しいですねっ!
朝6:00の気温を目安に室温調整準備を終えてから眠りの世界へと突入する。

朝までグッスリ派なのだが、夜中18℃に下がると不思議と目が覚めてしまう。
何回か実験しての結果である(笑)

枕元に玄関に、温度計&湿度計を置いている。
ワンルームの狭い部屋とはいえ、家具等で1~2℃ほどの温度差がある。

ワンルームでも玄関は寒いっ!
玄関ドアは極力開けない対策を練っている(笑)

朝方3:00ころエアコン暖房ONにセットしているが、
このように強力寒気団がやって来るとそうはいかない。

といって、夜通し暖房つけたままなど厳禁っ!
イヤそうやっていたこともあったが止めたのである。身体がイヤだと訴えたからだ。
最もなことですね。

こうしていても湿度調整をしながらテーブル上の温度計とにらめっこしている♪~
 温度計・湿度計は永遠の友
人気ブログランキングへ
コメント

立山連峰の夕陽が やって来たっ!

2016-12-15 21:35:17 | 山・・やま

ピンク色に染まる 立山連峰(富山県)                photo by 葉子san.

きょう15日は、冬型の気圧配置が強まって日本海側は雪になり、西日本の山でも積もる予報がでていた。
東京もひとケタ気温。足元ヒーターをフル回転してもなかなか上がってくれず夕方になってようやく室温22℃に達したほど。寒いっ!!

早めにお布団へと思っていたところ、こんな景色が届きましたっ!
いろいろな気象条件がそろった時にだけ観ることができるという絶景っ!

これはっ!と、飛び起きP Cに向かっている(笑)
どうぞ 癒されてくださいませ~
葉子さん ありがとうございます♪~立山連峰のふもとで・・

人気ブログランキングへ
コメント

ウエストごむタイプから前開きボタンタイプへとっ!

2016-12-15 09:54:34 | 手ゆび 手のひら

パ・↗ン・→ツのことです(イントネーション)
スラックス、ズボンとも言いいますね、アレです。

脳内出血に倒れて気がついてからというもの下衣ウエストゴムタイプになった。一生このまま・・・?

肩甲骨が動きはじめ、うで、手ゆびの力がついてくるとともに訓練開始が春のころ。
なにが困るかと言えばやはりトイレですよね。

ここに来て冬用のパンツを履いてみようっ!と思い立ち、通所リハビリへとお出かけ。
周りの様子を察知しながらトイレへと向かう。
ボタンをかけるのにちょっとしたことで思わぬ時間を要してしまうからだ。
今月2度成功しているのに気を良くしている。

気合の入った時だけボタンタイプに挑戦。通常はゴムタイプでゆるゆるくつろいでいる(笑)
東京おねえさま ようやく履けるようになりました♪~
人気ブログランキングへ





コメント

ふぞろいなリンゴたち

2016-12-14 18:25:19 | 自主トレ キッチン編・食事姿勢

セブンミ~ル限定品       秋田県オリジナル産 紅あかり

まだキッチンにも立てなくて、包丁も持てないそんな時、ヘルパ~さんにリンゴを切ってもらったことがある。
皮を剥くのが通常なのだろうが、皮つきのままでとお願いしたのに皮をキレイに剥いてしまって
とってもガッカリしたことを思い出す(笑)

この赤色がイイのに・・・。元気が出てくる色彩っ!

皮を剥いたりんごって病気になった時に食べていた子どものころを思い出してしまう。
病人が食べるものという認識なのだ。
病気になっても病人には・・
健康ならまず 「 丸かじり 」でしょっ(笑)

そんなことがあってから、自分でリンゴを切ってみたいとずっと思い続けていたのだ。
半分に → 四つに → 八つに。
左手(マヒ)の出番は相変わらずだが、トッピング用(小)・中・やや中と3種類ほどに切り分ける。
口にほうりこめるほどのサイズが一番だ。

指1本で開閉できるタイプのタッパ~は必需品である。
こんなのがあるのだとカンゲキしてからもう5年近く愛用している。
トム&ジェリ~いいもの ありがとう。

「 ミルキ~りんご 」は、どうやらこの時期だけにて出まわるらしい。
甘くてとっても美味しいリンゴでした♪~

人気ブログランキングへ



 







コメント

クララの弱虫っ!な気持ち・・・

2016-12-12 19:29:14 | 歩行改善のあゆみ
杖 1 歩 = 4 歩 
この歩行訓練をしている。両足に均等に体重をかけなければいけない。
というか、片足で支えなくてはならないということ。

片足立ちだって、左足(マヒ)で支えるのは・完・璧・とは言い難いレベル。
杖は、3本目の足であると身体が勘違いしているままだ。
コレを2足歩行にと脳に教え込まなければいけないことから始まった。
まずは、ガッチリと握っていた手をそっと握る程度にと。

どうしても左足(マヒ)をかばってしまう。

クララが踏み出す第一歩ってこんな気持だったのだろうか・・・。
子どもといっしょに観た「 アルプスの少女 ハイジ & クララ 」の光景を懐かしく思い出している。
弱虫なんかじゃないぞ~っ!

12月生まれのあなたに・カ・ン・パ・イ・

人気ブログランキングへ




コメント

大雪(たいせつ)過ぎて・・

2016-12-11 19:36:36 | 世の中の出来事

12月10日   モノクロの世界に                             photo by sho.    

11月2日 遠くに見えるは 八海山(最高峰 入道岳1778m)
 
二十四節季のひとつ「 大雪たいせつ 」が過ぎ(7日)、本格的に冬将軍の到来!
この身体を容赦なくギシッギシッと締めつけてくるっ!

あのコシヒカリ米の田んぼは、モノクロの世界に!
長く厳しい冬のはじまりである。
1年前は・・

十兵衛さん こしひかり米 美味しくいただいてますっ!ありがとうございます♪~
コシヒカリ米・・
人気ブログランキングへ
コメント

首周りのシビレ対策 衣類編 

2016-12-10 10:13:39 | 顔シビレ



気温が下がると俄然猛威を振るうシビレっ!
ヒリヒリピリピリならカワイイもんだがズッキンズッキンガンッガンッ!!
後頭部より前側が(あごの下あたり)ツライっ(泣っ)
これにはホトホト疲れ果ててしまう・・・。空気に触れる箇所、それも肌が弱い所めがけて攻めてくる!

下着を前まえ後ろに着たり、マフラー巻いたりと一年中クビ周りを保護している。
なにかイイものないだろうか・・・。
見つけたのがコレ!
ネックカバーである。夏用、秋冬用とある。
これならTシャツ姿でもボトルネックやハイネックみたいになるのでうれしい。
取り外しも簡単、愛用3年目である。

襟ぐりの開いた衣類は、なかなか着ることが出来ないですよね、片麻痺さんって!
筋肉がすっかり落ちているから肩が抜けてしまい見た目が・・・ね・・・。
さらにそこにシビレが加わるという(悲惨ツ)

くびにはネックウォ~マ~を、顔にはmasukuを~♪
難治性のシビレ・・
人気ブログランキングへ
コメント

くちびるのシビレが強いっ・・・

2016-12-08 09:41:37 | 顔シビレ

ゆびを広げるにも必死で力を入れて開いているけなげな左手(マヒ側)

脳内出血に倒れてからというもの、なおいっそう一年中リップクリームと友に(笑)

教えていただいたこのチューブタイプ。
こんな風に改良されたんだなと感じながら、口に触れる部分は?!・・気になる。
恐る恐る感触を確かめてみると、これがなんともソフトっ!
口のシビレが・・
あれから2年ほど愛用している。キャップの開け閉め訓練にもなるし重宝している。
マスク & リップクリーム my必須アイテム~


人気ブログランキングへ
コメント

一瞬のチャンスを モノにするっ!

2016-12-06 17:56:00 | 歩行改善のあゆみ

お天気のことです(笑)

きのう今日と11月上旬並みの気温だという。
このチャンスを逃してなるものか~と身体に言い聞かせ外出を。

マスクにめがね、目深にかぶる帽子、モッコモコのコートと完全防寒の装い。
青空高く気分爽快!
訓練中である 「杖 1歩=4歩 」歩行で15分ほど慣らし歩行の後、横断歩道を渡る。

良い調子である。
年末に処理しておきたいことのひとつ。
郵便局 & かかりつけ医へ。

冬ごもり前に通帳の記帳やら雑務を済ます。窓口の方も心得てくださり立ったり座ったりは最低限に。
混み合わない時間帯を狙ってのことではあるが、ありがたい。

かかりつけ医では、先日の甲状腺の再検査の結果を。
様子を見るという程度に済みこちらもクリア。
検査を・・

年末年始休暇もあるのでいつもより多めの薬を処方してもらう。
インフルエンザ予防接種は、今年も回避することにした。

帰り道、住宅街をソロソロあるいているとヒラ~リ~ハラ~リ~と落ち葉が舞ってくるっ!
目に入ったモミジに思わず手をのばす。そぉ~っとかがんで拾ってみた。

昼過ぎから強風予報がでていたので予定通り、お昼ちょうどに帰宅。
まもなくベランダが騒がしくなりはじめた。お腹が満たされれば自然と・・・。
気がついた時には外は薄暗くなっていた。きょうはイイ仕事したなぁ~感。

今も吹き荒れている模様、夜も気温がドンドン下がるという。
あすは今日より6℃も下がるという。厳戒態勢です!
     すべりこみセ~フっ!!

人気ブログランキングへ






 
コメント