あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

わっ!照明器具ランプが切れたっ~~左片麻痺おひとりさま生活

2017-04-15 11:52:24 | 自主トレ 住まい編 日常動作

ワンルームの部屋のランプがパカっ・・パカッ・・.
カミナリのせいかな?
翌日になると一変。
パカパカパカパカ忙しくなる。
大急ぎで管理会社に連絡をとる。

器具の型番を伝え蛍光ランプの型番もFCL40ECW/・・FCL32ECW/・・
むかし家業の手伝いをしたことが役に立っている(笑)

こんな身体になってしまってからは
住居点検や修理等特別に配慮していただいている。
本当に感謝です。

日の出日の入り生活を数日間すごしてみると
それはそれでイイ感じなのだが、
文字を見る時は、やはり天井からの明かりは必須だ。

器具も掃除し、ランプが新しくなるとパァっ~~と華やかな空間に変わる!
おおぉっ 光よっ!!

黒ひげさん、MIDREEさん迅速な対応ありがとうございました。
お礼に コシヒカリ米 どうぞ♪~

人気ブログランキング

コメント

乗レない車イス 3(完)

2017-04-13 08:49:51 | 歩行改善のあゆみ
体調の崩れは あっという間!
それを
立て直すにはたっぷ~~りな時間を要してしまう(苦笑)
チラホラ青空おでまし2日目。
ともに身体も復活の兆し(ウレシ)

さて、車イスのお話し。
一日中身体を起こしていることが、いまだ確立していない。
ズッシリ重い上肢が原因だ。

車イスとなるとジィ~としていないといけない態勢。
これが辛いっ!!

首肩僧帽筋広背筋軍がバキバキに硬くなってしまう。
立ち姿も同様、常にゆる~い動きをしていないといけないのだ。
回遊魚かい?(笑)

小さい動きながらも、ほぐす運動必須な身体 スリスリナデナデモミモミ。
「 車イスでお出かけ 」の人ってこういう症状はないのだろうかずっと不思議だった。

それでも大病院の院内移動には車イスはやむを得ない。
周りの空気をよみながら最低限度の車イス利用となる。

だからこそ、ヨロヨロノロノロでも杖歩行が絶対条件だと退院時から目標に!強制的に!決めていた(苦笑)

5年経過して微量ながら回復部分が多い中、
唯一このズッシリ重い上肢だけは悪化の道へと駈け廻っている。
歩こ~ 歩こ~ わたしは元気ぃ~♪
人気ブログランキング
コメント

浅田真央選手 引退に想うっ!

2017-04-11 08:26:10 | 世の中の出来事

目覚めると同時に耳に入って来たニュ~ス。
「浅田真央選手引退」と。

やっと決心したのね!というのが真っ先に想ったことである。
休養宣言したあの時に引退しとけばよかったのに・・・と感じたのだ。

世界で浅田選手しかできない技をやってきたというだけに
なんとも静かな引退宣言で(ブログで宣言らしい)
とても残念に思う・・・。

華があるうちに!とつい思ってしまう。
「 その時っ!! 」というものがあるように。

昨シーズンの「素敵なあなた 」の楽曲に期待していたfunsenki。
この曲には思い入れがあったから楽しみにしていた、のだが・・・

ソチ五輪ではあの大逆転にとても勇気をもらったものだ。
この年は、体調ボロボロ状態で辛い冬を過ごしていたから希望でもあった。
フィギアスケートといえば・・

果てしなくつづいているこのリハビリ生活もやはり「その時っ!」というものがある。
あせって頑張り過ぎて、あっという間に振り出しへを何回もくりかえしてきた・・・。
学習能力の無さに自分自身にあきれたこともある。

リハビリ生活において
今!やること・今、やらなければならないこと!・人との巡り合い!
その時を見逃さないようにしたいと思う。

真央ちゃん 感動をありがとうございました♪~

人気ブログランキング
コメント

乗ラない車イス 2

2017-04-09 11:29:51 | 歩行改善のあゆみ
お出かけに車イスを使う場合
「 車イスを押してくれる人 」が居ないと利用できない。

おひとりさまであるfunsenkiにとっては重要度は低い・・・。

6ケ月近く止まったままの生活。
退院後、まず金融機関に連れて行ってもらったのである。

この先どうなるかわからない・・・。
「 本人が手続きできる時にっ!」という思いからであった。
金融機関口座の整理をしたのだった。口座はあれど中身は薄~い(笑)

泣きながら(心の中では)口座閉設の手続きに必死だった。
ひと言、口を開けば涙声になる始末・・・。
この時のことはあまり覚えていない(苦笑)

タクシーのトランクが閉まり切れない車イスを丁寧に対応してくださった。
運転手さんにはいつも当たりッ
つづく・・
人気ブログランキング
コメント

車イスに乗ラない理由(わけ) 乗レない理由 だから、なんとしても歩くんだっ! 1

2017-04-08 11:15:31 | 歩行改善のあゆみ

数日まえ撮影 手前に杖のグリップが・・右手には 杖ぶら下げ+携帯電話カメラ操作

2012年2月 急性期病院からリハビリ専門病院へ転院。
七夕さまのころ退院したのだった。
温室からの船出・・

自宅は車イス不可能な環境だ。
室内はつたい歩き状態

杖+長装具着用必須で、
10数歩補助してもらいながらの歩行がやっとだった当時・・。
my 装具

病院のロ~カは車イス片足漕ぎ・杖歩行がなんとか出来てても
病院の外の世界は全然違っていた。
厳し~~い世界っ!

退院に向けて電動ベッドやスタンド型てすり等が整えられていた
そのひとつに「車イス」も用意されていた

もちろんその度に確認があったと、なんとなく記憶しているのだが・・
知らないうちにかい?状態(苦笑)

ごらんのようにお気に入りの住まいは、
道路にでるには2段の階段を克服しなければならない。
スロープも端っこにあるものの台車が猛スピードでころがるほどの急こう配(笑)

腰をガッチリ支えてもらいながら、抱きかかえられながらの昇り降り。
これが怖いのなんの!
特に降りるときなど命がけだ。
これが4ケ月あまりつづいた・・。

車イスなどあっても介助してくださる人でさえ道路にセットするまでが大変。
1年間で使用頻度は、わずか2回だった。
つづく・・・

人気ブログランキング
コメント

プチ女子会で脳細胞の活性化を 後編

2017-04-07 08:27:58 | 「笑う」 女子会 

半分まるごとスプ~ンで掬って食べるッ!コレコレッ♪ 左手も(マヒ)総動員して胃袋へ

鶏もも照り焼き 切り干しダイコン甘酢漬け cooking by クリぐらmama


豚肉巻き巻き 南瓜煮 半熟加減がたまらない ゆで卵 cooking by ル~ク君mama

早朝から手料理に奮闘してくださった おふたりさま。
funsenkiを気づかって薄味に・・・ありがとうございます。

味付けは普通でイイんですよぉ~(笑)
「 そこのご家庭の味ッ 」
これが目的ウフフッ~
あっ!おはぎ写真 取り忘れたっ・・・(エ~ンっ)
とても美味しくいただきました ごちそうさま♪~
人気ブログランキング
コメント

春色を追いかけて

2017-04-06 13:35:18 | 心コロコロ

ノムラモミジ  芽吹きがもうこの色彩 初めて知った品種

??? 判明しだい載せま~す おまちください 色彩にノックアウトっ

マ~ガレットの仲間 ただいまお調中・・

元気いっぱいの イチゴに思わずパシャリ! 

「 お友達のお宅だからいいわよっ 」
と、同行の羊さん。

 「 ここの奥様はとても手入れが行き届いていてね、みごとでしょう?
バラの頃も楽しみね~。
もうすこしするとジャスミンが・・・」とガイドつきお庭めぐり(笑)

思う存分撮らせていただきますっ!
行き交う人々、お子様たちと挨拶を交わす羊さん。

なんともココロ強いお味方っ!!
また、花めぐりに来たいっと思ってしまう(笑)

お花の名前を調べることも脳への刺激思考力
あらっ?これは・・・と興味を持つことが若さの秘訣に・・。

目からの情報
キレイなものって意欲をもってきてくれるネ♪~

人気ブログランキング
コメント

「 かがむ 」訓練 散歩中

2017-04-05 17:59:46 | 歩行改善のあゆみ


桜  photo by 羊san.


風もなく 青空が広がる、気温は20℃予報。
週明けから続いている好天気。

同行を願って散歩に出てみた。
道路に出るには2段の階段を昇らなければならない。
両足揃えで慎重に・・・。

よそ宅さまの植木を眺めながら春色を楽しむ。
ちょっと歩くと足取りが良くなってくる。ウォ~ミングアップ終了。
次はちょっと急こう配の石段に挑戦だ。
この時すでに右左と一段ごとに足が出ている。ヨシっ!!

頂上ににたどり着くも、手すりは最上段までだっ!
あと一歩分、頂上に手すりがあればいいのにね~と同行者と話す。

これを設計した方は、健康な若い人なのだろうと思った。
子どもや高齢者でなくとも不便で危険だと思う。

あと杭一本なのになぁ・・・。予算がつかなかったのだろうか・・・。
近くには公園もあるというのに・・・。
ザンネン・・・。
行政のやることは五体満足で元気あふれる若者が基本になっているのだろうな・・・。

気を取り直して桜を求めてゆっくりと、ガッチリと腕を組んでもらい歩行する。
あっちもこっちにもと目がいく、その分危険が伴うわけで・・・。

で、今日の戦利品だ。
身体のことを忘れて花を追いかけパシャリっ!
ほとんどがシャガム態勢である。
道路だって下り坂は特に注意が必要だ。

途中、工事のおじさんが挨拶をくださる。
重機が入って地盤整備の模様、新築工事のようだ。

1時間半の散歩はとても充実したものだった。

今夜も20:00にはバタンキューだろう(笑)
花々の名前は後日ゆっくり調べるとしよう♪~

人気ブログランキング
コメント

ナンパされちゃった?!な気分(笑)

2017-04-03 21:40:07 | 通所リハビリ


本日の戦利品    石神井川の桜  セイヨウタンポポ

風もなく 晴れわたる青空
2週間ぶりのリハビリへ行くぞっ!と、早めに家を出た。
近所のモクレンが満開だ。

通常は5~10分前だが、気合が入っているのか
20分前に送迎車場所にて自主トレをしていると・・・。

「 リハビリですか? 」と声をかけられた。
「 へっ?! 」funsenkiのことかい?

どうみても20代前半の若者だ。たぶん(笑)
耳にはキラキラ輝くものが・・Gパンはスレキレ状態・・

30代頃のfunsenkiならば近寄らなかっただろう人種(笑)
アラフォー過ぎてからは見かけで判断するものではないっ!
ということを学んだ。
そのとおりで、話してみれば言葉づかいもしっかりしてる若者だった。

数分前には足踏み、もも上げをし、行ったり来たり歩行訓練をしていた姿を見て思ったそうである。

帽子、めがね、マスク、もっこもこロングコートという姿。
足元の装具着用専用靴はサクラ色。
アゴをひき、きれいな姿勢で杖歩行をとココロがけていたからチョッピリ若く見えたかもしれない。
まさか親子以上な年齢などとは思ってもいなかっただろう、いえいえギリギリ親子か?!(笑)

事故で左足を手術し5ケ月経過、杖無し歩行をしているが、
ようやく松葉杖を卒業したばかりという。
ま、若者に一本杖歩行など酷っ!ってもんだ。

腿に金具が入っていてシビレと痛みが辛いという。
「うんうん・・シビレ辛いよねぇ~。体験してる人にしか解りませんよねっ!・・・」funsenkiココロの声。

階段の昇り降りがまだできないという。
「 歩道道路段差っ!平らだと思っていた道路は傾斜してるっ!!常に危険がいっぱい・・」ココロのこえ。

わずかな人混みでも怖いという。
fun「向こうから来る人発見っ!これでまず緊張感が走るっ!!
    すれ違う瞬間の怖い事っ!怖い事っ!風圧でさえヨ~ロヨ~ロ状態サ(笑)」ココロの声。

思うようなリハビリ効果が上がらなくて気落ちしているようだった。
「 リハビリって辛いですよね? 」と聞いてくる。

う~~ん 自分との戦いかなと答えておいた。弱い自分との闘い・・
外に出るのは 命がけですよ とも答える。
身体の痛みと同様イヤそれ以上か
ココロの痛みをどうやって癒すかということが重要と感じている。

半世紀以上も生きてても、突然身体の自由が奪われたショックは計り知れないというのに
バスケをやって動き回っていた若者が突然歩けなくなったのだから入院生活も辛かったことだろう。
若い人がベッドにくくりつけられるのだから・・・。

通所リハビリでは、人生の大先輩の中で聞き役が多かっただけに
若者からの聞かれる立場に、とまどいながらも新鮮だった。
話が盛り上がったところに送迎車登場(笑)

あせらずに!くさらずに!まがらずに!
これが回復への近道だと思う。
若いのだから大丈夫・・

若者よ頑張れっ! そして声をかけてくれて ありがとうございます♪

人気ブログランキング
コメント

雪の下にんじん(新潟県産)やって来たッ!

2017-04-02 11:17:00 | 美味しい


「 雪の下にんじん 」
これを知ったのは3、4年前くらいだと記憶している。
なかなか手に入れることが出来ず・・・
今回いつものセブンミ~ルさんで取り扱っていることを発見っ!
こういう期間限定品はすぐ売れ切れてしまうのだ。

手動スライサ~で、手ゆびトレのチャンス到来っ
ゆっくり挑戦してみようと思っている。
まずは休養time充電期間が先だ(笑)

窓辺には芽をだしてきたものが・・(オッ)
フル~ツ人参とごく普通の人参。
芽の出し方がそれぞれ違うんですね、へぇ~~。
アラ~葉っぱの形も違うのね~ヘェ~

毎日食しているお豆腐パックを再利用
超エコな癒しの友♪



人気ブログランキング
コメント