りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

貴船菊(キブネギク)

2022-10-18 | 花・木

かなり前に、お茶の先生宅に練習に行っていた時もらってきていた貴船菊(キブネギク)が咲きだし、盛りになってきました。

       

京都 貴船地方に咲いている濃いピンクで八重咲きのシュウメイギク(秋明菊)です。雨に濡れていますが・・・

今日も雨で、最高気温17.6度でしたが、夕方は13度どんどん下がってきています。明朝は10度以下と今シーズン一番の冷え込みになるとか、お天気は晴れの予報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメウリ

2022-09-09 | 花・木

背戸にスズメウリの花が咲き、可愛いウリがなっていました。鳥が種を運んだんでしょうかね?

 

青い実は熟すと灰白色になります。

今日は最高気温26.7度 時々雨の一日でした。

今日9月9日は5節句の一つ<重陽の節句>です。菊を用いて不老長寿を願う(被綿:きせわた)ことから別名「菊の節句:旧暦の9月9日は新暦の10月中ごろにあたり、まさに菊の美しい季節」といいます。
「菊被綿」は平安時代の重陽の節句に合わせて行われていた行事です。重陽の前日9月8日に、菊を真綿で覆って花の露や香りを移し取り、翌朝、その真綿で顔や体を洗うと不老長寿が叶うと伝えられていますーネットより
学生時代、お茶を習っていた頃、先生宅で被綿の菊が床の間に生けてあり、先生から「菊被綿」の言われを聞いたのが懐かしいです~茶道は総合芸術と思っています。
先生からいろいろ学ばさせて頂きました。歴史、お茶花を植えたり、陶芸もほんの少しかじりました。禅寺での合宿やら・・・ 季節のお茶会に参加等々
畑の菊はこれから咲きます(昨年と一緒です^^:)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナサワギキョウ

2022-09-06 | 花・木

 ベニバナサワギキョウ( 紅花沢桔梗 )が咲きだしました。園芸種です。

       

 

今日は、台風11号の日本海北上で、午後二時頃から強風・フェーン現象で、気温が36.8度上がり、暑ーい一日でした。

夕方立山連峰が近くに見えきれいでした。その後雨になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギの花

2022-08-03 | 花・木

毎日熱中症警戒アラート発表で、3日連続でプール解放中止の孫が、校下の様子(夏休みの宿題かな?)を撮影したいというので車でお付き合い(運転手です)。

久しぶりの古洞ダム、渇水期で水が少ないです(雨も降らないし?)

 

途中 百日紅の花がきれい。

 

クサギの花も咲き始めていました。

 

水張り田の側に、今日はアマサギが13羽。

 

コシヒカリの穂も出始めました。

 

水口に、オモダカ(面高:人面のように見える葉が高く伸びた葉柄につくことによる)が

 

前庭の矢筈薄に、アブラゼミの脱け殻。

       

 

昨日は36.5度(3日連続の猛暑日)、今日は34.1度と暑い日が続いています。

明日はまとまった雨が降る予報ですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いハス

2022-07-28 | 花・木

近くに白いハス畑があります。咲きだしていました。

 

       

暮にレンコンを収穫されておられます。

今日、水張り田にいたのは、アマサギ2羽でした。

       

 

       

 

家の下野の花が返り咲きしています。

       

今日も最高気温32.5度蒸し暑い一日、今夜も熱帯夜になりそうです(--;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリヤナギ

2022-07-14 | 花・木

ルリヤナギがきれいに咲きだしました。好きな花の一つです。

       

 

連日雨の31度前後の蒸し暑い日が続いています。

道ばたに芙蓉が咲いていました(家のは枯らしてしまいました)

4回目のコロナワクチンによる発熱や私用により、ブログがお休みがちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キカラスウリ

2022-07-06 | 花・木

背戸の生け垣にキカラスウリの花が咲いています(カラスウリの花と違って朝まだ咲いています)

 

今日も気温が29.8度蒸し暑い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2022-06-30 | 花・木

今日も36.7度、四日続きの猛暑日 暑いです!

今年の富山 6月の猛暑日5日は記録だそうです(これまでは1日が4年あったとか)

過っての母の日にもらった紫陽花が、きれいに咲いていたので生けました。

       

 

翡翠色した勾玉みたいなアサギマダラの蛹、新居に引っ越しです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグサ

2022-05-30 | 花・木

池の泉水にヒツジグサ(未草)が見頃を迎えています。

 

今日は義母の命日、義姉妹さんがお参りに、賑やかな午前中でした。

最高気温26.1度の夏日、この後は雨の予報です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナギ

2022-05-26 | 花・木

コマツナギ(駒繋ぎ)馬がつなげるほど茎が丈夫とか。草でなく木です。

紅白で、背戸の用水側に咲いています。

いつものチョウゲンボウ、昨日の方がピントが合っていたのでアップします。

 

今日は28.9度と、風の強い暑い日でした。今夜から雨というので、サツマイモの苗を遅ればせながらやっと植えてくる(まだ降っていません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする