りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

大賀ハス

2022-07-15 | ねいの里

ねいの里で、機関誌の発送のお手伝い。

展示館玄関で、絶滅危惧種のガガブタがお出迎え

 

館内で、自然保護協会の写真展が開催されていました。

 

終わった後みんなで、古代ハス「大賀ハス」の水生庭苑へ。咲き始めていました。

       

 

 

       

 

 

5月に田植えされた稲も大きくなり、アマサギの姿が見え隠れ。

今日の最高気温29.2度でしたが、昼頃には大雨になり、不安定な蒸し暑い一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌池

2022-06-21 | ねいの里

昨日の続き、19日の午後は「鎌池」です。 

ー標高約1,200mにある鎌池は、池の周囲は2Kmの遊歩道になっており、40分程度で一周できます。特に湖面の紅葉が水面に映る秋に人気のスポットです。ー

写真をアップします。

 

観ていたのは、オオカメノキ

 

イワナシの花、ほとんど実になっていました。

 

 

 

       

 

ブナの赤ちゃん

       

 まだ雪が

 

ミヤマカタバミ

 

ズダヤクシュ

       

 

ギンリョウソウ

 

往復400㎞越え、運転して頂いたみなさま ありがとうございました。

’15年10月21日 ←クリックしてね に、紅葉狩りに行ってきていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日21日は二十四節気の< 夏至 >でした。

最高気温28.5度、今日も蒸し暑い一日でした。

スーパーアナウンスの上のツバメの雛たち大きくなっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「姫川源流自然探勝園、親海湿原」

2022-06-20 | ねいの里

昨日19日は、富山県自然博物園ねいの里 自然塾の会行事 「遠出して自然観察」に参加しました。

「姫川源流自然探勝園、親海湿原」と午後から「鎌池」です。

お天気に恵まれた楽しい観察会でした。

「はなじいさん」から、湿原に咲く山野草をたくさん教えてもらいましたが、覚えていた?一部を紹介します。

まずは午前中の「姫川源流自然探勝園、親海湿原」

ー姫川源流自然探勝園は、四季折々の可憐な花々が園内を彩ります。国の名水百選に指定される姫川源流。親海湿原は標高750mにもかかわらず低層・高層両湿原の貴重な植物が見られます。ーパンフより

 

 

入り口 荒神社

水は冷たいです。

 

オドリコソウ

       

エビラフジ

       

 

ササバギンラン

       

 

蜘蛛の子を散らす

 

○○フスマ

 

 

「親海湿原」 花ごよみもあります。

今は、カキツバタとサギスゲがきれいでした。

 

湿原の中を散策

 

 

サワオグルマ 

       

 

クサレダマ

       

 

ヤマトキソウ

この後、コオニユリなどがスタンドバイ

湿原を眺めながら涼しい風の中でお昼。ウスバシロチョウが発生時期でした。たくさん飛んでいました。

 

散策中、キツツキの大きなドラミングやアカショウビンの鳴き声も聞こえ、楽しかったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の富山は33.2度今年最高、今日も30.5度と蒸し暑い日が続いています。

高原での涼しい観察会でした。

明日は 「鎌池」をアップします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの花

2022-05-14 | ねいの里

午前中雨の肌寒い、機関誌の発送のお手伝いで、ねいの里へ。

可愛い助っ人?もあって、早く終わる。

 

畑経由、竹藪の農業用池に、まだキンクロハジロが残っていました。ちょと遠いですが

 

ヤマボウシの花も咲きだしていました。ニセアカシアは満開。

 

夕方、息子が小玉スイカ(長崎島原産)を三つもらったのでと持ってきてくれる。一玉3㎏美味しそう!

 

こちらは、やっと苗を植えたばっかりです。

最高気温は午後から晴れて18.8度。明日からは晴れマークが続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねいの里で春みつけ

2022-03-14 | ねいの里
ねいの里で、機関誌の発送のお手伝い。展示館前ほとんど雪が消えていました。


終了後、まだ雪が残る水性庭園で、産卵が始まっているヤマアカガエルの卵塊をみてきました。大合唱とたくさんの卵塊でした。




産卵を終えてまた春眠に入ります。


ホクリクサンショウウオ(石川県と富山県だけに生息:絶滅危惧種)の卵嚢もみてきました。
出始めの一端を水中の枯れ枝などに付着、形は渦巻き状で、水を吸って大きくなり、一対の蘭嚢で約70個、体外受精。


白く見えるのは胚。


昨日の20度越えから、今日は朝の気温13.9度が最高気温で、だんだん寒くなり9.6度が最低気温曇りの肌寒い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねいの里

2021-09-29 | ねいの里
午前中、ねいの里へ用事で出かける。
ここで活躍しておられる親子グループの田んぼの刈り入れが終わり、稲架かけと案山子


展示館裏のフジバカマにアサギマダラが立ち寄るとか。


車道を闊歩していたのは、クルミマルハバチの幼虫


今日は最高気温が30度の真夏日、日中は蒸し暑い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノガマズミ

2021-05-01 | ねいの里
今日から新緑が美しい風薫る五月(陰暦では皐月)ですが、新型コロナ感染者が相変わらず増え続く、コロナウイルスワクチンの高齢者向接種が先月(12日)から始まる。順番はいつ?

午後から、ねいの里に用事があり出かける。
コバノガマズミの花が咲いていました。


帰り際から雨になる。畑経由、今日から水が入った田んぼに長い冠羽のアオサギでした。
      

最高気温23.5度まで上がる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねいの里の春

2021-03-16 | ねいの里
ねいの里の春をアップします。
野生種のマルバマンサク。


池では、ヤマアカガエルの卵塊がいっぱい


ショウジョウバカマ、日当たりでは咲き出していました。


シュンランのつぼみもほころびかけていました。


ザゼンソウ、ミズバショウの芽も顔を出していました。


林床には、まだ雪が残っている所もありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日、ゆなちゃんとそろばんの帰り久しぶりに田尻池へ。白鳥の朝の数が0になって四日目、
冬の間楽しませてくれたオオハクチョウたちは北にかえってしまったようです。

池には、もう少しカモたちが残っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の子…、キセキレイ他

2020-07-17 | ねいの里
一昨日のねいの里続き、たくさんの出会いがありました
セリの花にベニシジミ(紅小灰蝶)


ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)♂ミドリヒョウモン♂(教えていただき、訂正しました)たちもセリの花に


ねいの里で活動している子供たちの田圃にカカシ(案山子)が増えていました。


オオシオカラトンボがランデブー


ゴイシシジミ(碁石小灰蝶)が草の上に


コウホネに卵のうを腹にクサグモ


卵が産まれていました、触ると一斉に離れてまさに「蜘蛛の子散らす」状態




こちらは、蜘蛛(?蜘蛛)の巣にかかった春ゼミ
      

開いたタマゴダケ


キセキレイが道案内




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は最高気温が27.8℃の風のある曇りの日でしたが、車の一か月点検や雑用で、せっかくの晴れ間ながら…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス

2020-07-15 | ねいの里
午前、ねいの里での、機関紙「らいちょう」の発送のお手伝い。
そのあと、水生庭苑で古代ハス<大賀ハス>をみてくる。咲いていました。


      

      

      

今日は最高気温が25.8℃、曇り時々雨の蒸し暑い一日でした。

そのほかの出会いはまたあとで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする