りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

アオスジアゲハの羽化

2012-08-31 | 
アオスジアゲハの蛹はどうなったかなと覗きに行ったら、羽化が終わっていました。




蛹になってから10日は過ぎていて、蛹の色も変わってきていたのですが… 羽化の瞬間を見れなくて残念でした(ケースを近くに置いておけばよかった…)

ケースから外へ出したら、しばらくじっとしていましたが、少しづつ飛びながら場所を変えて行き、飛び立っていきました。






抜け殻 頭の先が割れていました。
     

午後から、庭に一頭のアオスジアゲハが飛んでいて、外へでたら私の周りにやってきました。きっと朝羽化した蝶だと思いました。


羽化に至るまでをまとめてみました。

8月11日 シロダモの木の葉に幼虫を見つけました。


8月12日 脱皮殻


8月17日 枝ごと取ってきてケースに入れ飼うことにしました。食欲旺盛!
      

ケースをたたくと、臭角で威嚇


8月19日 前蛹


8月20日 美しい蛹になりました。


8月31日 無事羽化しました。

幼虫を見つけた時、他のシロダモの木に産み付けられていた卵です




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリボシヤンマの産卵

2012-08-30 | 立山
一の谷道散策での出会った生き物をアップします。

水平道でクジャクチョウがウサギギクで吸蜜中。日本産の亜種名はgeisha(芸者)ナットク


一の谷の地塘で、ルリボシヤンマが産卵中。ヤゴの期間が二年間だったかな


ヤゴ(ルリボシヤンマ?)


○○アメンボ


木道にカオジロトンボ


コガネムシの仲間



姥ケ懐の谷を登りきり弥陀ヶ原草原に着いたら、

ベニヒカゲ、コヒョウモンが乱舞






この二つの種類にミヤマモンキチョウを加えて、弥陀ヶ原の三名蝶と呼んでいます
07・08・03弥陀ヶ原で撮影したミヤマモンキチョウ(7月中旬がピーク、数が少ない)です。


もちろんアサギマダラ


ソウメン滝で停車したバスの中からキベリタテハを見ました。

一の谷 獅子ヶ鼻岩の洞窟の写真を追加します。

弘法大師や不動明王、地蔵菩薩が祀られた雄山神社の末社、箱折社です。
      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギ トウネン

2012-08-29 | 野鳥
実家に行った帰り、涼を求めて近くの海岸に寄りました。

波打ち際で、鳥の群れが盛んに餌取りをしていました。

トウネン(当年)チドリ目シギ科 旅鳥 L15cm 




その中の一羽は、ソリハシシギ(反嘴鷸)チドリ目シギ科 旅鳥 L23cm

長くて反った嘴

飛んだら、後縁の白帯が印象的でした。上の一羽です


初見で嬉しかったです。

トウネンは7羽の群れでした。
波が引くと


波が打ち寄せると
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木峰

2012-08-28 | 
アサギマダラのマーキング調査に、白木峰(富山市八尾町、岐阜県の県境 標高1596m:7月にニッコウキスゲに埋もれる高原で有名。また、地塘が点在し、整備された木道から豊かな生き物や植物が観察できる)に連れて行ってもらいました。


駐車場から工事用車道(一般車は侵入禁止)沿い(登山道でなく)に登りました。新品の捕虫網デビューでしたが、帰りに一頭が目の前のヒヨドリバナに吸蜜に来ましたが、残念ながら捕獲できませんでした(昨日の弥陀ヶ原での嬉しい出会いもあり、期待していましたが難しいですね)。

他の蝶はたくさん観ましたが、アサギマダラは2頭だけでした。

上にいた最初の一頭を、誘って頂いたHさんが白いタオルで呼び込みますが、なかなか下に下りてきてくれません。


頂上からの360度の眺望は絶景なんですが…、白山連峰はすっきり見えていました(立山方面は雲がかかり…) 風はさわやかでした。




富山平野


秋のお花畑もありました。


出会った生き物
クジャクチョウ

キベリタテハも何度も見ました。

トノサマバッタ


車道沿いの珍しいお花たちをアップします。

マルバダケブキ


クサボタン


ソバナ


シオガマギク


キツリフネ


シラヒゲソウ


モウセンゴケ
     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ マーキング(初めての)

2012-08-27 | 
今日、偶然にも、弥陀ヶ原 立山荘前のハンゴンソウにとまっていた<旅する蝶アサギマダラ>が、だんだん前の花に近づいてきたので、そっと手を添えたら摑まえられました。


今年、<富山アサギマダラ調査グループ>に仲間入りさせてもらい、明日白木峰にマーキングに連れて行ってもらう事になっているんですが、生まれて初めて○○歳にしてのマーキングに感動しました。


マーキングが終わってからそっと放したら、最初ゴマナの花にとまっていましたが、どこかへ飛んでいきました。


”南の島まで飛んで行って、どなたかに捕まえてほしい”と願いました。

明日は、何頭マーキングできるか楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂平~一ノ谷~弥陀ヶ原

2012-08-27 | 立山
ラムサール条約に登録された立山修験道<一の谷>を、大日平不動滝をご一緒したIさんとお花を観察しながら、ゆっくり歩きました。

室堂平に到着、みくりヶ池まで行ってきてから、


室堂平出発、大谷分岐点から水平に天狗平まで歩き、
途中剱岳の眺め


天狗平山荘前出発です。


天狗ノ鼻~獅子ヶ鼻岩~一ノ谷~姥ヶ懐谷~木道~弥陀ヶ原のコースです。

途中、弥陀ヶ原草原が見えてきました。


獅子ヶ鼻岩 鎖場
     

前方に弥陀ヶ原、眼下に深い谷の精神統一し観想するための行場
     

アップすると


一の谷 獅子ヶ鼻岩の洞窟の写真を追加します。
弘法大師や不動明王、地蔵菩薩が祀られた雄山神社の末社、箱折社です。 追加しました。
      



一ノ谷 今は水がほとんどなかったです。


姥ヶ懐谷にかかる橋


弥陀ヶ原の木道からの獅子ヶ鼻岩の眺め。


標高差約500m 歩数12000歩でした。

出会った蝶やお花は後程アップします。

この後、感動のアサギマダラマーキングです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオオニバスの花

2012-08-25 | 中央植物園
巧みなオオオニバスの花の開花(二日に渡って咲く)について、2007年4月の<ダウインが来た>で放送されていました。↓クリックしてみてね。
「オオオニバス」

一日目の花は白いです。


アップすると


二日目の花はピンクでした。暗闇にライトアップされた花は幻想的でした。


サンライトホールでは、新しい系統の種と人工受粉に成功された月下美人の果実が大きくなっていました。花の氷中花と一緒に。




クイズに答えて、ハエトリグサ(モウセンゴケ科の食虫植物)の鉢をもらってきました。


今晩、<澄麗会>の残暑払い懇親会がA○○ホテルのビアーガーデンであり、登山や山野草の話で盛り上がりました。


富山城のライトアップ。


松川にかかる安住橋のライトアップもきれいでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆

2012-08-24 | 日常
暦の上では、<処暑>:昨日を過ぎたというに、暑い日が続いています。

今日は地蔵盆です。
地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日(毎月24日)であり、なおかつお盆の期間中でもある旧暦7月24日に向け、その前日の宵縁日を中心とした3日間の期間を指し、またそのうちの日を選んで行われる地蔵菩薩の祭のことをいう。地蔵盆は一般には寺院に祀られている地蔵菩薩を対象とした祭りではなく、道祖神信仰と結びついた路傍あるいは街角(辻)の地蔵が対象となっている

地蔵菩薩は中近世以降子供の守り神として信仰されるようになった。広く知られた伝説によれば、地蔵菩薩が、親より先に亡くなった子供が賽の河原で苦しんでいるのを救うという。このことから地蔵祭においては特に子供が地蔵の前に詣り、その加護を祈る習わしになっている(出典ウィキペディア 昨年と一緒)


りんごの里では、小学4年生~中学3年生までの男の子(今年は8人)がお世話をします(八月に入ると、毎晩提灯に灯りを入れお守りします)。

    
午後五時から、お参りが行われました。


昔は、最後のお世話をした中学3年生(元服)は、今度は青年団の仲間入りをしたのでしょうか? 今年もお供えの供物を配ったり、交通整理をしたりでとても頼もしかったです。

りんごの家(左側に見えるのは蔵)から道路を挟んだ右側にある敷地(=飛び地)の中におられるので、毎年お赤飯(今年豆おこわ)をお供えしています。

          
遊びに来た孫たちもお供えのお下がりのお菓子、お赤飯をいただき、石垣に腰掛けて美味しそうに食べていました。


夕方から、『とやまスターウォッチングat富岩運河環水公園』に出かけました。
  

お天気も良く、暗くなるにつれ”夏の大三角”はじめ星々が見え始めました。

”伝統的七夕”:旧暦の七夕の日。今年の伝統的七夕の日は24日です。
現在の暦の七夕は、梅雨の時季でなかなか星を見ることができないので、伝統的七夕に全国で星を楽しむイベントが開かれているそうです。

たくさん並んだ大きな望遠鏡で、土星の輪を見せてもらいました。

8時前に、宇宙ステーションも見れ、参加者は大感激でした。

天門橋もライトアップ(運河沿いの灯りは、観察会のために幾分ダウンされています)


その足で、中央植物園の「オオオニバス観賞会」にはしごしました。明日アップします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリの砂浴び 「あなたへ」試写会

2012-08-23 | 野鳥
暑い日が続いています。

畑でヒバリが砂浴びをしていました。
砂浴び:鳥の体を覆う羽毛には、飛翔や体温を維持するという大切な役割があり、ダニなどの寄生虫や汚れから守るため、水浴び・日光浴・砂浴びなどをしてから、嘴や足で羽毛を整えます。








以前に撮った男前のヒバリの写真です。この鳥だと思います。


友達のKさんから、富山が最初のロケ地になっている今話題の映画「あなたへ」:愛した妻の思い出を知るために、妻との記憶をめぐる旅にでて、途中それぞれ悩みや想いを抱えた多くの人々との出会い…)の試写会の券を頂いたので、友達のMさんを誘ってみてきました。


全国ロケ地になった多くの中で、兵庫県竹田城址でのロケ風景。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの吸蜜・吸水

2012-08-22 | 
今日も最高気温が36.5℃まで上がり暑い一日でした。

庭のヒオウギにアゲハが吸蜜に集まってきました。


流した水を吸いに、地面に下りた蝶です。だいぶ羽が痛んでいました。


今日は、畑から立山・弥陀ヶ原が良く見えました。


畑のオクラ:アオイ科の花です。
  

横ではゴーヤ(ニガウリ)の花も可愛く咲いています。
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする