コクワガタが家に
イチジクの木にキボシカミキリ まだいました。
プランターの花。ペンタスとニチニチソウ
今日も最高気温31.4度と蒸し暑い日でした。
露地の草を取っていたら、
コシアキトンボが泉水の上を飛んでいて、枝に止ってくれました。
「腰空蜻蛉」40~49㎝ 黒い体で、腰の部分だけ白く「空いている」ように見えるのが名前の由来。
今日は最高気温が30度、やはり蒸し暑かったです。
イチジク(無花果)の木に
ゴマダラカミキオリ→キボシカミキリ(黄星髪切)です。二匹も、退治しなくちゃ。
生け垣の夾竹桃も咲いています。
今日も35.2度まで上がる猛暑日! 蒸し暑いです。まだまだ続く予報・・・
午前中、ねいの里で会合の後、「ハッチョウトンボの遊園地」を訪ねる。今年はたくさん発生しているようです。
ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)16~21mm 日本産のトンボ類では最小、
♂:成熟すると全身が真っ赤、羽の付け根がオレンジ色
♀:とらとら模様です。
網の中に長い「隠れ帯」を持つナガコガネグモにひかかった♀です。
他のトンボもいっぱいいます。オオシオカラトンボ
アサザ:絶滅危惧種
今日も最高気温33度台 蒸し暑い日が続いています。この後まだまだ暑い日が続く予報で、今のところ「空梅雨」です。
夕方。前庭の草取りをしていたら、
黒い羽をはためかせて飛んでいたのは、
ハグロトンボ(羽黒蜻蛉) L57~67㎝ 幽玄名姿から「神様トンボ」とかいろいろ別名があるとか、子供の頃は「姉様トンボ」と呼んでいました。泉水があるので毎年発生します。
今日も29度台 蒸し暑い一日でした。