りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

今日の蛹、ホタルブクロ

2022-06-24 | 

今日は、最高気温が34.9度(魚津では36.3度の猛暑日) 連日蒸し暑い日が続いています。

蛹が銀色に光り出しました。威嚇? ピカピカに艶がでていっそうきれいになりました。

 

 

家のホタルブクロが咲きだしました(傾いています)

庭の泉水に蛍が飛んできた年もありますが、今年は?

夕方一度強い雨が降りました。明日は猛暑日の予報です。しばらく30度越の日が続く予報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラのマーキング

2022-06-05 | 

アサギマダラ研究会のお世話なさっておられるTさまから、北上が始まっているとお聞きしていたので、

アサギマダラのマーキングに、県東部に出かけてきました。

海岸では、スナビキソウの花が咲いていました。風が強く白波が立っていました。一頭みましたが捕獲ならず。

 

その後、某林道へ。キオンがいっぱい咲いています。これに吸蜜にやってきます。崖下で姿は見たんですが上に上がってきてくれません。 

      

 

ウスバシロチョウ(年一回発生)がたくさん飛んでいました。

展望台へ、なんとかヨツバヒヨドリにやってきた♂一頭マーキングができました。今季初めてです。

       

 

食草シロバナカモメズルに産卵されていた卵。

       

 

以前にファミリーパークで、シロバナカモメズルに産卵中のアサギマダラを撮影した時の写真です。

今日は最高気温21.9度と上がらず、五月中旬並みでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花にギフチョウ

2022-04-05 | 

ねいの里のHPにギフチョウが舞いだし、カタクリの花が咲きだしたと載っていたので、

春休み最後の孫と出かけてきました。

       

 

 

       

ねいの里の春のお花たちはまた後でアップします。

いつもの農道で、ノスリの若鳥です。

 

 

最高気温17.2度、今日は24節気の< 清明 > 夕方の月はおぼろ月夜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有峰

2021-08-29 | 
今日、有峰へアサギマダラマーキングに連れて行ってもらう。
お天気は最高なのにマーキングできた蝶は一頭だけ? 
       

代表のT様も来ておられ、ここで世代交代した蝶が8月上旬から中旬にかけて飛び立ち、この後は北から南下してくる蝶が9月に入ってやってくるのではとのこと。
食草イケマもありました。もう実がなっていました。
        

ヤマブドウも。


今日は、キべりタテハをよく見ました。


今日はここまでにして、薬師岳に登り口折立までドライブに連れて行ってもらいました。
二カ所の駐車場、車がぎっしり。ざっと500台ほど(オーバーかな?)ナンバーを見ると県外車が多いのにびっくり(県内車Ⅰ割ほど?)
北は岩手から、南は長崎ナンバーと、コロナ渦大丈夫かな?キャンプ場は閉鎖です。


定期バス乗り場も列をなしておられます。


15-6年前かな?薬師岳に二度登ったことがありました。下りてこられる方、これから向かう方達を見ていると懐かしかったです。
ここでおにぎりを食べてきました。(折立までは、これまで何度か来ましたが) ミズナラ1本枯れています・・・




ウワミズザクラの実が赤くなってきていました。


新折立トンネル付近(標高1359m)で、アカツメクサにモンキチョウです。

下界は31.8度でしたが、有峰は18~21度と涼しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有峰でアサギマダラマーキング

2021-08-21 | 
明日の有峰でのBWがコロナ渦で中止(もともとりんごは不参加)、旅する蝶(南西諸島・台湾から日本全土を春秋移動)アサギマダラの南下の下見にとお誘いを受け、連れて行ってもらう。
富山市の水道の源である有峰湖は、今の大雨で満々と水をたたえていました。薬師岳もきれいに見えていました。
目的地の場所へ、アサギマダラの姿がぼちぼちと、秋の南下が始まっているようです。
1時頃から予報通り雨が降り出し、今日はこれまで。10頭あまりマーキングでき楽しい時間でした。


アサギマダラが吸蜜にくるヨツバヒヨドリにクジャクチョウ(日本名geisha  成虫で越冬)もやってきました。

同じタテハチョウ科のキべりタテハの姿も。他にもいろいろヒョウモンチョウも。

ビジターセンターや他の施設も閉鎖、寂しかったです・・・ ツーリングのグループが何組も。

下界は33度の真夏日でしたが、ここは標高1000m位、気温も21度台と涼しかったです。
帰り、ダムサイト通過前の信号待ちで、写真を一枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2021-06-01 | 
今日から6月、陰暦では<水無月> 衣替えの季節になりました。 
連日 新型コロナウイルスのワクチン接種関連のニュースがトップです。りんごも一回目もうすぐです。

「アサギマダラマーキング調査グループ」の代表のT様から情報を頂き、今日、「旅する蝶アサギマダラ(ただ今北上中)」のマーキングに出かけてきました。今は雄ばかりです。11頭ほどマーキングしてきました。
県内で絶滅危惧種になっているスナビキソウ(砂引草)ムラサキ科、香りのある白い5弁花が密集して咲く。はまむらさき(姫島で有名な)に吸蜜に来ています。






楽しみな時期になってきました。

昨日は21.3度、今日は22.3度とすごしやすい晴れの日になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ調査

2020-09-12 | 
旅する(世代交代しながら、春に遠くは北海道、秋には沖縄喜界島辺りまでとか、国外での調査がないとかでこの後は分かりません…)蝶アサギマダラの調査に行ってきました。
歩きだしたら、なんとミヤマクワガタ道路上に。昨日の雨で濡れています?


早く出かけたので、1500m辺りは19℃位か、しばらく待っていましたが蝶の出が無いので、下り始めました。
駐車場(1300m)近くになったら、飛んでいる蝶を発見、しばらく待つことに。少しづつやってきたのでここでマーキングし始めました。
記念の一頭目(これまで前二度とも、一頭もも現れなかったとか)。


三人でで45頭ほどマーキングできました。新鮮なものが多く、♀が三分の一ほどいました。遠くに飛んで行って再捕獲してもらえると、ルートの解明に手助けができるんですけど…私も


沿道で出会ったもう秋のお花たちは、次回にアップします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクにキチョウ

2020-07-22 | 
今日は二十四節気の一つ <大暑>です。暦通り気温が30.9℃と、三日続きの真夏日でした。

お友達から挿し木苗でもらったイチジクに実が付き、キチョウがやってきました(昨日の写真)


家の在来のグラジオラスです。
      

ここ2~3日、大きな雨が降っていないので、ジャガイモを少し掘ってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフチョウ(春の女神)とカタクリ

2019-03-30 | 
雨の降らない前にと、昨日に引き続きねいの里へ。今日は気温(12.1℃)と昨日よりも2℃近く高いし期待できそう。
着くとやはり飛んでいたとか、でも姿が無い。
見ていると枯れ草の根元で動くもの、見るとギフチョウが羽化し移動し、枯れ草の茎に繋がって動こうともしませんん。


鳥追いをしているが、この時季端境期?で、カタクリとギフチョウを撮りに来られた方としばらく見ていると
枯葉の上に、なんともう一頭が羽を休めています。


動きが全くありません、待つこと1時間半、体を動かし始めました。全身を震わす準備運動のようです。10分くらいに感じられました。

そのうちよたよたと動き始め、カタクリの花にも繋がりながら、なんとか枯れ草の茎につかまり、そのうち羽を閉じてしまいました。






雨が降り出してもそのまま、もう一頭も動き出し、カタクリの蕾へ、そして下の枯葉の上に。


雄が雌より一週間早く出て雌を待ちます。成虫の命はわずか二週間はかない命:スプリング エフェメラルを終えます。
その後しばらく見ていましたが… 雨が降りだし寒いし蝶達心配ですが…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ マーキング

2016-08-06 | 
今日、ナ同期のHさんに乗せていただいて、有峰にアサギマダラのマーキングに連れて行ってもらいました。
今日は、有峰文化村はイベントで ”有峰で遊ぼう”が開催され、多くの家族連れでにぎわっていました。
       

薬師岳が有峰湖越しにきれいに見えていました。


木工クラフト教室は、ナチュラリスト大先輩のKさんでした。たくさんの材料です。


 
吸蜜に来る(主に♂が)ヨツバヒヨドリは十分咲いているのですが、気温が暑いのか?まだ早いのか? 数はまあまあのようです。
やっと網に入った最初の一頭は、網に手を入れた時に逃げられてしまいました。

網の上から抑えるのを教えていただき、次は何とかQK! 今年初めてのマーキングです。

常連の大先輩Tさん達も来ておられました。
両Hさん&Tさんからいただいてなんとか3頭マーキングしてきました。楽しかったです。
Hさんありがとうございました。

東谷線で飛越トンネルへ。ヨツバヒヨドリがたくさん咲いていますが、暑いからか蝶は一頭も見つからなかったです。


ここは、1996年の年に、西暦と同じ標高1996年の寺地山に登り、北ノ俣岳・太郎山・薬師岳に登った思い出の出発点でした。
20年ぶりの訪れ、感激でした。




      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする