りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

チュウシャクシギ、オオハクチョウ 他

2015-04-30 | 野鳥
今朝の新聞に、北へまだ帰らぬオオハクチョウ2羽の記事が載っていましたので、出かけてきました。

ここはハクチョウの越冬地の川です。いました。のんびり顔?ですね。


タイミングよく、横浜のけんちゃんから「太平洋のハクチョウ:日本丸の総帆」の美しい姿を
      

帰り、起こされ田圃に、水が入った田圃の道を走りました。

チュウシャクシギの群れ:50羽ほどに出会いました。
毎年、水が入った田圃にしばらくおります。




カモメも、海からは少しあるんですが、近くに神通川が流れています。


コチドリ(小千鳥)チドリ目チドリ科 L16㎝ チドリ類で最小、


休耕田に、日本で見られる最大のチドリ ケリ L36cm です。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ上手ムナグロ

2015-04-29 | 野鳥
野鳥の先生と言っても過言ではない大先輩のY様から、ご自宅の田圃に今年も群れがやってきたとの情報をいただき、さっそく出かけてきました。

ムナグロ(胸黒)チドリ目チドリ科 L24cm 旅鳥 の群れです。




夏羽に変わった「ムナグロ」は一際美しいですね。


冬羽から夏羽へ移行中や幼鳥の個体は、田圃の畦や土に馴染んで目立たないです。




帰り道、畔にキジの番です。


横の田圃に、ムナグロのもう一つの群れです:畔の草刈りで、100羽ほどいる群れが2グループに分かれたそうです。


今年も嬉しい出会いでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミジロ、コマドリ、アカハラ、オオルリ、キビタキ・・・

2015-04-28 | 野鳥
久しぶりに、隣県へBW.たくさんの鳥さんと嬉しい出会いでした。

マミジロ(眉白)スズメ目ツグミ科 L23cm 夏鳥 ♂二羽いました。




アカハラ(赤腹)スズメ目ツグミ科 L24cm 夏鳥


コマドリ♀(駒鳥)スズメ目ツグミ科 L14cm 夏鳥 ♂の鳴き声は三鳴鳥の一つ




オオルリ スズメ目ヒタキ科 夏鳥 16cm 何羽もいました。違う個体です。




キビタキ スズメ目ヒタキ科 L14㎝ 夏鳥 こちらも何羽もいました。それぞれ違う個体です。









クロツグミ♀(黒鶫)スズメ目ツグミ科 L22cm 夏鳥


明るい所へでました。


コルリ(小瑠璃)スズメ目ツグミ科 L14cm 夏鳥


エゾムシクイ?(蝦夷虫喰)スズメ目ウグイス科 L12cm 夏鳥
虫をキャッチ




一緒になった珍鳥ハンターのMさんともう一か所へ。次回アップします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶚谷ハイキング

2015-04-27 | ねいの里
昨日、ねいの里自然塾の会行事「鶚谷(ミサゴダニ)」の自然観察に参加しました。


ねいの里入口には、遊びの広場が新設されていました。子供たちが喜びそう


隣の<いこいの村>は多くの家族連れでにぎわっていました。


散策中、植物博士のIさんから教えてもらった花たちも含めて、出会ったお花たちを少しアップします。

まず、ヒメカンアオイに産み付けられたギフチョウの卵を確認 真珠みたいに美しい卵が並んでいました。


ユキグニミツバツツジ
      

こちらはトウゴクミツバツツジ


ザイフリボク(采振り木)
日本の山地に広く分布するバラ科の落葉高木です。4~5月の若葉がまだ開ききらないころ、枝先に房のように群がった白い花を咲かせます。その花序の様子が采配に似ているところから「采振り木」と名付けられました。花序を白い四手(しで : 神前に供える幣帛の1種)に見立てて、シデザクラ(四手桜)とも呼ばれます。


クサノオウ(瘡の王)越年草 ケシ科クサノオウ属


咲いていた花
チゴ百合


センボンヤリ


サルトリイバラ


タヌキラン


ヒメコウゾウの花


アケビの雌花で、遊びながら


9時半出発~12時ねいの里へ到着(9000歩あまり)待っていたのは、
職員さんが用意された<五平餅を焼きましょう>
割りばしにお米をまいて、炭火であぶり、特製のお味噌をつけていただきます。




香ばしくてとても美味しかったです。

広場前の、バードマンション16号室には、ヤマガラの子育て中、餌を運んでいました。




カスミザクラが満開
      

展示館では、クラフト作家の講師のMさんが、子供たちとこいのぼりを制作指導


風を受けて尾びれがくるくる回ります。子供たちは大喜び


展示館では、日鳥連富山支部の写真展でした。珍鳥や鳥たちの珍しいしぐさを切り取った力作揃いでした。

りんごは、フクロウ、マミチャジナイ、キョウジョシギを出品しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は最高気温が30℃(7月下旬?)まで上がった真夏日、暑かったです。

農道の通り道で、ノビタキ♀の姿。


休耕田では、レンゲソウが花盛り。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2015-04-25 | 野鳥
今年も、納屋にツバメがやってきました。昨年の巣ですが大丈夫でしょうか?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ・アトリもまだいます。

2015-04-24 | 野鳥
丘陵下の公園に立ち寄ったら、アオジ・アトリの姿がまだおりました。

アトリは、カエデの木にやってきていました。白い背中が見えます。




アオジは植込みに、


カワラヒワが水浴び


カルガモの番


今日の富山は、最高気温が26.7℃になりましたが、強い風が吹いていたので気温の割には暑くなかったです。

カナヘビが日向ぼっこです。


♀を2羽伴った♂のキジ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の大谷にドローン

2015-04-23 | 立山
一昨日の雪の大谷の続きです。
話題の”ドローン”が大谷の壁の中に入ってきて、バスがやってきて高度を上げて飛び去りましたが… どなたが操作?
      

立山の美しい自然をアップします。
朝の雪に覆われたみくりが池越しの立山


30分ほどで 右は浄土山


剱岳


大日岳の雪庇


融けて飛び出したポールを切り取ります。


帰りのバスの運転手さん 止まっていただきました。弥陀ヶ原雪原・鍬崎山 奥に白山連峰 水墨画の世界です。


立山駅~美女平を結ぶケーブルカー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、富岩運河水上ガイドのボランティアに行ってきました。

<もみじ>号で中島閘門での水上エレベーターまで案内し戻ってきました(二便)


お客さんは、県内、新幹線で来られた東京の方等といろいろでしたが、皆さん 爽やかな春風を受けてのクルージングを楽しまれました(平日ガイド:富山県紹介の解説活動はイマイチでした(--;))




<sora>がやってきました。


雪の大谷を撮れたて写真でアピールしておきました(^ー^)

明日は、夏日になりそうです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ 、カンムリカイツブリ

2015-04-22 | 野鳥
実家の近くの海岸へ寄ったら

チュウシャクシギ(中杓鴫)チドリ目シギ科 L42㎝ 旅鳥 が一羽




後姿




沖合にいた夏羽のカンムリカイツブリが、近づいてきました。


カイツブリ類は足が後ろについています。歩くのが苦手


シロチドリ二羽が水浴び中でした。






海岸はハマダイコンが花盛り


田圃にキジ♂ 良く見かけます。


夕方、西の空で細い月と宵の明星が美しくコラボ、23日にかけてのこと座流星群は?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の大谷、ライチョウ

2015-04-21 | 野鳥
雪の大谷の解説活動に行ってきました。
朝6時過ぎ家を出る時、曇っていて心配していましたが、弥陀ケ原過ぎから雲が切れだし青空が見え始めました。
室堂に着いた頃は良い散策日和でした。

活動まで時間が有ったので、みくりが池周辺まで雷鳥ウォッチングへ。いました!
前に♂。


ハイ松の中に真っ白の雌が座っていました。


10時からの解説活動が始まりました。今年の壁は19mです。壮観ですね。
      
パノラマロード


観光客は、ほとんどが、台湾・中国・韓国からの人で、中に中高年のグループが日本人って感じで、皆さんに声掛けしました。

雪は大気の記憶装置であることを見ていただきました。下がっているロープのリボンとカレンダーとの照らし合わせ




愛知県の中学生も体験。夏山登山もいいですが、冬山のこのような企画も

多かった質問
・壁は倒れてこないか?
・除雪の仕方
・山の名前
明日また少しアップします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ、ルリビタキ他

2015-04-20 | 野鳥
強風と雨で、富岩水上ガイドが休航になったので、近くの丘陵地にBWへ。

今は梨の花が満開、真っ白のじゅうたんです(梨畑は少なくなりました) 向こうに新湊大橋が見えます。


キビタキ(黄鶲)スズメ目ヒタキ科 L14㎝ 夏鳥 黄色のハチマキと美しい色彩。美しい声が聴けるのは雌がきてからでしょうか?




ルリビタキもいました


ケヤキにアオジと


ヤマガラ


ウグイス メジロ、シジュウカラが美しい声で鳴いていました。

里山も新緑で<山笑う>良い季節になりました。

山の雪解けが進んでいるようですね。青くなってきました。

今日は二十四節気の一つ<穀雨>風雨の強い不安定な一日でしたが、暑いくらいで(24・9℃) 可愛いチュウリップが咲きました。
       

明日、立山雪の大谷の解説に行きますが、お天気が心配です・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする