りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

食用菊

2011-10-31 | 日常
今年もナ同期のMさんから、初夏に苗をいただいた食用菊が咲きだしました。



黄色


花を摘んで酢漬けにしていただきます。

昔いただいた苗が、菊のご紋をいただくなんて、「もってのほか」という名がついていました。思い出したので付け加えました。

横にこんな小菊も


今朝、庭の梅に、シジュウカラが2羽やってきました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来拝山トレッキング Ⅱ

2011-10-30 | 立山
来拝山で出会ったお花や木々の実 、そして生き物たちをアップします。

この山も、カシナガキクイムシの被害が多いです。


アリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)の、すり鉢?が並んでいました。


サワダツ(別名アオジクマユミ)ニシキギ科


ツルリンドウ


花の名前がわからない。どなたか教えてください。


クサギ:クマツヅラ科


タンナサワフタギ:ハイノキ科


モウセンゴケ


ザトウムシ(座頭虫):節足動物門鋏角亜門クモ綱ザトウムシ目に属する動物の総称である。非常に足の長いものがあり、豆に針金の足をつけたような独特の姿をしている。長い足で前を探りながら歩く様子から、座頭虫の名がある。
英語圏、特に米国では“あしながおじさん(Daddy Longlegs)”の愛称がある


ヤマブドウの葉がきれい。


ここ<国立青少年の家>は、県内の小学生の宿泊学習の施設としても利用され、周りにキャンプ場や冒険広場も備えられています。

しばらく続いた好天も終わり、今日は雨(暖かい)になっています。

今日の新聞に
<函館市で8月にマーキングされたアサギマダラが、本州最南端下関市で捕獲された。2月間の飛行距離が実に1200㌔。蝶は下関から再び放され、さらなる南下の旅路に行いている>と。
来年は、マーキング登録したいですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来拝山トレッキング Ⅰ

2011-10-29 | 立山
ナチュラリストふれあい塾~来拝山トレッキング♪~に参加しました。

来拝山:899mは、立山信仰にまつわる山で、古くからこの山に登って立山を遥拝したといわれています。

3日続きの好天の中、集合場所<国立立山青少年の家>ホールに急ぎました。

丁度、来拝山登り口前の車道横のノコンギクに、<アサギマダラ>を見つけました。


まだこんな所にいるなんて驚き! 南に帰りましょう!

<国青の家>ごしに 鍬崎山が近くに見えました。


目指す山です。


杉林を抜け、南尾根ルートをたどります。
低い山ながら、かなりの急坂です。樹木の根がむき出しになっていたり、固定ロープにつながって溶岩の岩場(来拝山ザウルス?)を上ったりもしました。
     

紅葉は盛りを過ぎていますが、中にはまだまだ美しい木が

ダンコウバイ:クスノキ科 先割れスプーン型の葉っぱ、春一番に黄色い小花をいっぱいつけます。何本もありました。


ハウチハカエデ:カエデ科 葉が天狗の羽うちわに似ることから名前が。


ブナ:ブナ科 白い木肌、黄色の葉が青空に映えています。
     

アズキナシ:バラ科ナナカマド属の木も多く、たくさんの実が青空に映えていました。
     

頂上からの立山連峰の眺めに感動! 名前の由来にナットク!



手前に光っているのが美女平のケーブル駅、その奥に弥陀ヶ原台地、落ちる称名滝も、そしてさらに奥が、雄大な立山連峰。手に取るように見えます!

遅くなったので、明日また続きを書きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラ類の混群

2011-10-28 | 野鳥
暖かい陽気に誘われて、久しぶりに呉羽丘陵に出かけました。

五百羅漢さまの紅葉はこれからです。


モミジの虫やアカシデの実目当てに、カラ類の混群に出会いました。

エナガ


メジロ


ジジュウカラ


周りの木々に目を向けると

アカシデにカラスウリ


イイギリの赤い実が青空に映えていました。


シロダモ:クスノキ科は今が花盛り


コマユミ:ニシキギ科


ウルシ:ウルシ科の実


ガマズミ:スイカズラ科


ハクウンボク:エゴノキ科の実(中に一つ)初めて見ました。


立派なサルノコシカケ


駐車場から民俗民芸村の陶芸館裏側(ちなみに、りんごの家もこの形:アズマタチ、でも木材木が違います)


ここからも、後立山連峰の山々もきれいに見えました。

朝日岳  雪も


白馬三山 唐松岳?まで


日中は暖かい日でしたが、朝の冷え込みは強く(放射冷却)、今秋初めての霜が降りました。
  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな風景

2011-10-27 | 日常
いつも買い物に通る道に、こんな素敵な風景。




牧歌的な風景、大好きです。

横浜のけんちゃん、<横浜 四季の森:じゃぶじゃぶ池>から、ヤマトリカブト。
    

午後、整備されている<東中野公園>の視察(人数合わせで頼まれ。)で市役所の担当者からお話を聞きました。昔は旧富山市立女学校、そして市民プール、今度は<近隣公園>として生まれ変わるとか。さすが学校の跡地(1,6ha)皆さんの憩いの場所になるようです。
    

そこに、1962 年(S37)9月に旧市立女学校50周年の記念碑「伸展無限」がありました。亡母(T10年生まれ)が昔通った(朝6時前に起き、準備をして射水線・市電(あったのかな)で出かけた)学校だったんです。その地に初めて立ち感慨深いものがありました。
    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長旅お疲れさま!オオハクチョウ

2011-10-26 | 野鳥
孫の保育所への迎えの前に、田尻池に寄りました。

一昨日初飛来したオオハクチョウたち9羽が、優雅に羽を休めていました。

はるかシベリア・タイガ地帯から3000㌔ お疲れさまでした。

遠くから写真を撮らせてもらいました。

親一人で幼鳥3羽の家族のようです。片親?での子育て大変でしたね。


もう一つは、親2羽と幼鳥3羽の家族ですね。


仲良く、お世話をなさっておられる藤田さんの方に向かっていきました。


ゆっくり羽を休めてくださいね。

<北陸自動車道 呉羽パーキングエリア(くれはパーキングエリア)には、白鳥飛来地である田尻池へのアクセスゲートが設けられ、徒歩数分で行けます> お近くを通られる時は、ぜひお寄りください(連絡いただければ、ご一緒します) 付け加えました。


今日の落日素晴らしかったです。
  

午後から、生活介護施設(障害者福祉)<つくしの家いみず>で展示している写真の入れ替えに行ってきました。
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の田尻池

2011-10-25 | 野鳥
今日の新聞に、地元の田尻池にオオハクチョウが初飛来との写真が載っていましたので午後から行ってみましたが、姿はありませんでした。看板の土手の上に小さなため池があります。

県内に飛来するオオハクチョウは、必ず田尻池にまず下り越冬地へ出かけ、北へ帰る時はここから飛び立ちます。



池にはホシハジロ(左側♂と♀(下))とキンクロハジロ♀がやってきていました。


これからの飛来が楽しみですね。

近くの柿の木にモズ♂がいました。


今朝、オナガの群れが電線に止りました。名前の由来の長い尾を。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2011-10-24 | 花・木
庭のツワブキ(石蕗)キク科が咲きだしました。

葉に艶がある蕗の意味の「艶蕗」が誤ったものという。

葉柄は、煮つけや和え物等などにして食用になるとか。食べたことはありません。

側で、ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科の花も


二十四節気の一つ<霜降>でしたが、ここ数日20度(気温22.3℃)以上の暖かい日が続いていますが、明日からいよいよ寒くなりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸蔵山散策

2011-10-23 | ナチュラリスト関連
ナチュラリスト協会秋の自然観察会<瀬戸蔵山まで尾根筋を歩こう>に参加しました。


ゴンドラ山麓駅(560m)からゴンドラに乗って、標高差600mを8分間で山頂駅(1188m)に到着です。着いた頃はお天気の予報が外れ陽がさしていました。


ここから、瀬戸蔵山まで周りの木々を観察しながら歩きます。

まず、今年は豊作のブナの実を拾って試食です。生でもおいしいです(良質な脂肪分)

案内していただくのは、立山がマイガーデンのセラピーニストSさんです。

ここ立山山麓は、<森林セラピー基地>に認定されています。
「森林セラピー」については、←をクリックしたね。

落ち葉を踏む音も軽く、色づいた落ち葉を拾いながら、尾根を進みます。


途中から空模様が怪しくなり、ガスがかかり出しました。
ブナ林にガスが立ち込め、幻想的な中を歩きました。


途中、立山杉の巨木もありました。
      

ハンモックが


しばらくする(一時間の所を、ゆっくり観察しながら)と頂上です。


森のクマさんへご挨拶用の鐘があります。


ヤマブドウが熟れていました。


ツクバネソウが大きな実をつけていました。


オオカメノキの実と、来年の新芽:バルタン星人です。


雨も落ちてきたので急いで戻り、山頂駅のレストランでお昼をとりました。深まりゆく秋の中の楽しい散策でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名滝遊歩道の秋。

2011-10-22 | 立山
称名滝遊歩道を彩っていた、夏に美しい花をつけていた草木の果実です。

マユミ:ニシキギ科の果実は4つに割れます。


葉にカメムシの仲間


ツリバナ:ニシキギ科の果実は5つに割れます。


ヤマブドウが熟れていますが、届きません。


サルナシの果実:キウィフルーツの原種。マタタビと同じ仲間。


ナナカマド:七回かまどに入れても燃え残る? バラ科ナナカマド属 葉の紅葉も鮮やか。


金色に輝くミコシグサ。これは何の種が飛んだあとでしょうか?


今日、白馬三山(白馬岳、杓子岳 、白馬鑓ヶ岳)が近くに見えました。今日も時々雨、明日もかな?


(答:ゲンノショウコ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする