りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

早春の里山散策 Ⅱ

2011-03-31 | 古洞の森
久しぶりに、古洞の森に出かけました。
雪がまだまだら状に残っています。


ダムには、コガモがまだたくさんいました。


松の実をつつくヤマガラ


木のてっぺんにホオジロ


ジョウビタキのオスです。


婚活もうまくいったジョウビタキの番。まもなく北へ行くことでしょう。


ダムサイトにカワウのコロニーです。抱卵中です。


水溜りにヤマアカガエルの卵のうです。


キンキマメザクラが開花間近です。


咲き始めた花にもぐり、蜜を吸いにやってきたのは誰?


銀色の毛を被ったネコヤナギ


大きな雄花の穂のオオヤシャブシ。冬の間はマヒワの群れでにぎわっていました。


薄い黄色の花が垂れ下がったギブシ。


もうすぐおいしそうなタラノメをつけるタラノキ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の里山散策

2011-03-30 | ねいの里
午前中、写真の提出にねいの里へ出かけました。
まだ、まだら雪の残る中、尾根道を散策して水生庭苑に下りました。


春を告げるお花たちです。遅くなったので写真を何枚かアップします。

観察広場 ダンコウバイ 黄色の花がたくさん集まってきれいですね。


マンサクも盛りです。


日当たりにはショウジョウバカマ。


白花


ヤブコウジ(十両)の赤い実が目立ちます。


ザゼンソウがもうあがっていました。


今日は越冬明けのヒオドシチョウです。


メダカも元気に泳いでいました。


コブシの木にシメが番でいました。
   
であった鳥は、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬明けのアカタテハ

2011-03-29 | 
今日、庭の池の傍の石の上に越冬明けのアカタテハ(赤蛺)タテハチョウ科を、今年初撮りしました。羽があまり痛んでいなかったです。日向ぼっこでしょうか。

英名は、Indian Red Admiral(インドの提督)というから勇ましい姿ですね。

畑に、白菜のトウを採りに行ったら、国鳥の雉のオスがいて、気づいたのか畝の溝に姿を隠し、


じっとしていたら尾羽を斜めに上げ(危険を感じると)急いで逃げ去りました。


土手に土筆が顔を出していました。


今日やっと暖かくなってきましたが、これまでが寒かったので昨日の川原で、カワアイサ(番)や




ハシビロガモ(番)もまだいました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日も早い復興をお祈りします。

2011-03-28 | 日常
東日本に未曾有の被害をもたらした巨大地震・大津波、さらに冷却機能を失った原発事故の全容が報道されるにつけ、ただ呆然としてテレビに釘づけの毎日です。

その中、避難所で自らも被災しながらボランティアとして活動する中高校生の姿に心打たれ、また、破れた網の繕いをなさる漁師の皆さんの姿にも元気付けられます。

仮設住宅など復興に向けての活動が始まりました。
被災されました皆さまにおかれましては、まだまだ寒い日が続き長い道のりでしょうが、希望を失わずにがんばってください。応援しています。


昨日まで、雪が降ったりの寒い日が続き、今朝も霜で真っ白でしたが、久しぶりに良いお天気になりました。

今日の立山連峰(剱~立山)です。


鍬崎山、薬師岳です。


昨日の雪を被ったユキバタツバキと紅梅です。




東北高校 健闘及ばず残念でしたね。

横浜のけんちゃんの母校城南高校(徳島) 一回戦突破おめでとうございます。
21世紀枠、強豪を破っての勝利なかなか強いですね。

先日、県内で越冬したハクチョウたちが、いったん田尻池に集まり北に帰っていきました。3月に入り多い日は200羽あまりになり、次々と北を目指しました。

13日の朝、日の出前の写真です。


この日は、剱岳二の窓からのご来光でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震

2011-03-11 | 日常
東北地方で巨大地震がありました。
被災されました皆様にお見舞い申し上げます。
これ以上被害が広がらないことを祈っています。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ

2011-03-10 | 野鳥
朝 起きた時は薄っすら雪化粧でしたが、日中は晴れ間がでました。

1月の大雪もすっかり融けた畑で

カシラダカ(頭高)スズメ目ホオジロ科 L15㎝ 冬鳥 の小群を見ました。









コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ~カモメ類

2011-03-09 | 野鳥
野鳥の宝庫七尾西湾に面した田鶴浜野鳥公園(ビジターセンター(野鳥観察台)を中心に池、草、低木、高木が配され、野鳥が飛来しやすい環境づくりを行っている)に立ち寄りました。


湾内に、カンムリカイツブリ(冠鳰)カイツブリ目カイツブリ科 L56㎝ 
黒い頭頂に冠羽、顔に赤褐色と黒色の飾り羽の夏羽になってきています。

今年の初見で嬉しかったです。

山越えして富山県に入り、灘裏海岸沿いを。

イソヒヨドリ(磯鵯)スズメ目ヒヨドリ科 L23㎝ ♂ 赤と青が美しかったです。

その後♀も車窓から。

穏やかな青い海をバックに、婚姻色で嘴、足がピンク色のアオサギ。 横はウミネコ


セグロカモメ


あくび?をしたオオセグロカモメ

手前はウミネコ、奥は若鳥?

ウミネコ


ユリカモメ


ハヤブサにも出会いました。


お天気にも恵まれ、素敵な鳥友達の皆さんとの楽しい一日でした。感謝しています。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒ

2011-03-08 | 野鳥
隣県へ、BWに連れて行ってもらいました。

はじめにマガンの大群(200羽あまり)です。


空にヘリコプターがやってきて驚いて、「クワワワ」と鳴きながら一斉に飛び立ちました。




ここは「白鳥の里」(コハクチョウが1000羽余越冬)でもあります。周りを旋廻した後コハクチョウの群の中に下りました。


ミサゴ、ノスリの猛禽類も空に何羽も飛んでいました。

コハクチョウの群


カラスも負けていません。遠くに群です。


チュウヒ(沢鵟)タカ目タカ科 L52㎝ 葦原に営巣。数羽?が葦原の中に入ったり出たりしていました。




富山とまた違った豊かな自然のスケールの大きさに驚きました。

観察されている野生のコウノトリの姿は見つけられなかったです。

昼から<田鶴浜>を訪ね、海岸線を走りました。
出あった鳥たちは明日アップします。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサク

2011-03-07 | ねいの里
日曜日の行事の下見に、お正月以来、ねいの里に出かけました。
園内はまだまだ雪がいっぱい、<カタカゴの丘>も


少し散策しました。

マンサク(万作、満作)マンサク科マンサク属 春早くに「まず咲く」より


紅色のも。


アオモジの花芽。


3月3日に 今年初めて一双の産卵確認された「ホクリクサンショウウオ」:富山県と石川県に生息。世界一の繁殖池です。


水生庭苑の池には「ヤマアカガエル」の卵のうです。このカエルは産卵した後また春眠します。





雪の上に<ウリハダカエデ>の種。


<いこいの村>の遊具もまだ雪に埋まっています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011-03-06 | 日常
町内の女性部(婦人会)で、八尾の温泉施設Y館に行きました(町内から20分あまり)。
美味しいお昼と温泉で楽しい時間を過ごしました。


夕方は、次男の長女の7歳の誕生会です。


夜は、町内の<青年講>大正時代から続いている青年団がお世話してきているお講(S30年代までは、団長さんの家でお手次のご住職さんのお話を聞いたそうですが、今は公民館で)に行ってきました。最近は青年団が無くお世話する人が少なくなってきています…

忙しい日でしたが暖かい日で助かりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする