りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

記録的な大雪

2011-01-31 | 日常
JR全線終日運転見合わせ等記録的な大雪(S56豪雪以来の)になりました。りんごの里も積雪1m以上(てんこ盛り)になっています。


長いつらら(大屋根1m以上)があちこちにできています。
     

電線にやってきたスズメたちも寒そうですが元気ですね。




オナガも姿を見せました。


今日は、時折晴れ間もありましたが、気温は上がらず(最高気温0.9度最低気温-3℃)寒い一日でした。

雪の元旦から始まり一ヶ月雪の中、最後は記録的な大雪での寒い一月が終わります。明日から気温は少し上がるそうですが…
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水玉模様のカラス

2011-01-30 | 野鳥
降りさくる雪の中、電線にミヤマガラスが止まり、羽繕いを始めました。









家の中から写真を撮ると、水玉模様のカラスでした。

今朝も-2℃の寒い朝、軒下に足跡? 犯人はシロハラでした。
      

年末に蕾で挿した白玉椿が見ごろになりました。スイセンはまだ開きません。
      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根雪おろし

2011-01-29 | 日常
今朝も凍みの強い日(最低気温-5℃:今冬最低)になり、水道の栓が凍っていました。

でも、鳥たちは元気ですね。

朝一番は、スズメ


モズもやってきました。


ハシブトカラス、電柱の上、雪の座布団を敷いているように見えますが。


オナガがこんな所(門)に(寒いので、ケーブルを延ばしてパソコンを炬燵の上に持ってきて庭を眺めながら、横にカメラも…)。 昔のガラス越しなのでゆがんで見えますね。


夫が、気になっていた大屋根の端口の雪と、下の小屋根の雪と繋がって屋根に負担がかかるので、屋根に上って間を切る雪すかしをしました。

空が利かないりんごは下からしっかり見守りです。
これで心配なし。でも明日の予報も大きな雪だるまマークのみですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2011-01-28 | 中央植物園
昨晩から今朝にかけてもかなりの雪が降りました。H18年並みの大雪になっています。酷暑=大雪の予想が当たったようですね(当たらなくてもいいのに)。

午後から、晴れてきたので、夫と県中央植物園に出かけました。
サンライトホールは、学芸員(職員)の皆さんの研究発表展。


干支の兎にちなむ植物も飾ってありました(植物展は、26日まででした)


外は真っ白の雪景色、北池は凍っています。




途中歩道そばの梢の中で、けたたましく鳴くモズに出会いました。







何か警戒しているようなので、急いで通り過ぎました。

桜並木も水墨画の世界です。


南池に行くと、こちらも水面は僅か三分の一位でしたが、マガモ達が元気に泳いでいました。

歩道の除雪が十分でないので引き返しました。

コブシの綿毛を被った芽。
 

温室の中だけはカラフルでした。


入り口にこんな可愛いものが
       

国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を任務とする日本の無人補給機「こうのとり(HTV)」2号機(国産最強の「H2B」ロケット2号機で打ち上げられた)が、27日、高度約350キロでISSとドッキングに成功。
日本の宇宙技術も素晴らしいですね。 
「こうのとり」は今年5月ごろからISSで長期滞在する古川聡さんの宇宙日本食や、きぼうで使う実験装置、船外物資など計約5・3トンを搭載。機体の一部は内部環境が地上と同一で、普段着の飛行士が出入りできるそうです。
ISSには3月下旬までとどまる予定で、不用品を積み込んで離脱後、大気圏に再突入してほぼ燃え尽きる予定とか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定

2011-01-27 | 日常
りんごの里では、りんごの木の剪定が始まりました。

りんご農家のみなさん 雪の上での作業大変でしょうね?

昨夜もたくさん雪が降りました。県道脇なので毎朝除雪車がたくさんのお土産を置いていきます(下からの登り方向ですので)。硬い塊ありで一苦労(肩こり)しています。

雪止めがついていない小屋根から落ちた雪が、こんなに高くなりました。

このような状態を<沼(のま)になる>って言わなかったかしら?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒仕込み手前味噌

2011-01-26 | 日常
寒味噌作りに行ってきました。

一晩ふやかした大豆を煮ます(蒸し器でも同時に蒸しました)


麹をほぐします。


柔らかく煮えた大豆をミンサー(ミンチを作る機械)にかけます。

この機械が上手く動いてくれないと大変です。
一年前を思い出してやっと取り付けました。

つぶされた煮豆をさまかし、麹・塩・寒の水を入れて良く混ぜ、袋に詰めて出来上がりです。

これで梅雨明け・夏を越してからいただきます。

地元産の大豆・米で作ったお味噌は香りが良くこくがあります。
熟成するのが楽しみですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-01-25 | 日常
暮から飾ってあった天神様がお帰りになる日です。昨晩、お頭付きの魚でもてなしました。

庭の梅は、蕾がかなり膨らんでいますが、続いている寒波による毎日の雪で開花が遅れています。


菅原道真公が、大宰府に流された時に、詠まれた有名な歌。
”東風(こち)吹かば にほいおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ” 菅原道真(拾遺和歌集)

テレビで、京都北野天満宮の「初天神講」の映像が流れていました。

福岡産の甘い「あまおう」イチゴをもらいました。春はもうすぐですね。


朝、雪の中シジュウカラ3羽が栗の木に訪れました。鳥たちは元気ですね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ

2011-01-24 | 野鳥
ウソ(鷽)スズメ目アトリ科 L16㎝ を見るなら、呉羽山の桜並木でと、雪の晴れ間に出かけました。

いました10羽の小群でした。一生懸命桜の花芽を食べています。

丁度真下からと、お天気が悪いので雄の喉と頬の赤がイマイチですが。










そこへ、アオゲラ(緑啄木鳥)キツツキ科 L29㎝ 日本固有種。♀です。


ウソがいるから安心なのか、周りの木々を行ったり来たりしていました。


その前に、車を下りて歩き出したら、アカゲラ(赤啄木鳥)キツツキ科 L24㎝にまず出会いました。



背中は黒く、「八」の字を逆さまに書いたような白斑 よくわかりますね。

今日は、気温が高く(と言っても2度)もやがかかり、山頂から富山平野もかすんで見えました。

工事は、北陸線に沿った新幹線工事です。

五百羅漢さまも深い雪の中でした…。


雪が降り出したので引き上げました。BWは青空が一番ですね。今年はなかなか晴れた日が少ないですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラがカラスザンショウの実を

2011-01-23 | 野鳥
先日(21日、ベニマシコを見た日)の古洞で出会ったカラ類の混群のそれぞれの表情です。

コゲラがカラスザンショウの実を咥えました。


飛んで次の枝に。


下で、順番を待っているのは


ヒガラが松ぼっくりに


エナガ いいお顔


ヤマガラ 変な顔どうしたのでしょう?


松の実をつつくコガラ 


飛びました。


シジュウカラ。


21日朝、古洞の森へつづく道でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2011-01-22 | 日常
 <宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日午後2時37分ごろ、鹿児島県・種子島宇宙センターから、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する無人補給機HTV(愛称・こうのとり)2号を搭載した国産大型ロケット「H2B」2号機を打ち上げた。約15分後、こうのとり2号を無事に予定の軌道に分離し、打ち上げは成功。> 日本の科学技術も素晴らしいですね。

昨日のハギマシコは、楽しい出会いでした。

他に出あった鳥たちです。

ドバト(カワラバトをもとに、ヨーロッパで作られた愛玩用や食用などに人工品種、中でもレース用のものが逃げ出して半野生化したハトとのこと)が3羽が、雪解けした土手で餌取りに夢中。




ホオジロ(頬白)スズメ目ホオジロ科 L17㎝ ちょっと遠いですが


ツグミ(鶫)スズメ目ツグミ科 L24㎝ 道路脇の泥の中をつついていました。


空にはチョウゲンボウ(長元坊)タカ目ハヤブサ科 L35㎝ 電線にいましたが、今回は飛びたたれました。


チュウダイサギ?(中大鷺)コウノトリ目サギ科 L90㎝ 車で近づいてもなかなか飛び立たなかったです。


昨日のお宿は、<かんぽの宿 とやま> 気の置けない仲間との新年会です。
若い頃と違って、夕餉の後はおとなしく部屋へ。


展望大浴場から富山市内の素晴らしい夜景が一望できます。

左側


右側(飛行場のライト)


直下は、ライトアップされた<婦中ふるさと自然公園・ふるさと創生館>(1988~89年、竹下登首相(当時)が発案した公共事業「ふるさと創生一億円事業」によって建設された。ここからの立山連峰の眺めが最高です)です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする