背戸の梅の木にオオカマキリの卵のうがついていました。卵のうの産みつける位置は、不思議なことに毎年、雪が積もる高さよりも上になると言われる。そうすると今年の雪は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/214ebe8c22ef528df2a501ea1a15e51c.jpg)
梅ノ木の側の寒菊の花の上に、セスジツユムシが居ました。肉食のキリギリス科の中で、草食でスマート、やさしい雰囲気が漂う、背中に筋が入っているので、この名前が付きました。これから朝晩の冷え込みが厳しくなりますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/214ebe8c22ef528df2a501ea1a15e51c.jpg)
梅ノ木の側の寒菊の花の上に、セスジツユムシが居ました。肉食のキリギリス科の中で、草食でスマート、やさしい雰囲気が漂う、背中に筋が入っているので、この名前が付きました。これから朝晩の冷え込みが厳しくなりますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/2cb52f8da3c40245732955280226f375.jpg)