10月18日 東北本線に揺られて、四季を通じて渡り鳥が豊富で、日本最大級の渡り鳥の越冬地である
「伊豆沼」←クリックしてね。 (面積1,455ha、うち特別保護地区907ha)、1985年に国際的に重要な湿地を保全する「ラムサール条約」にも登録された(日本で2番目の登録地である)に出かけました。
仙台駅を出て、小牛田駅で一ノ瀬行に乗り換え、新田駅で下車、1時間15分ほどの所でした。
途中、こんな列車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/28627619de225c29c4fe24bd20b744b9.jpg)
横浜のけんちゃんから、石巻線の『マンガッタンライナー』とか。
漫画家の石ノ森正太郎先生は、登米市ご出身だそうです。震災復興・観光振興の一環だそうです。アップします。小牛田駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/cfc7815e81556e460e8c15da69fac1a1.jpg)
田植えが遅いからか、刈り取りが済んで間もないようです(まだ刈り取りの終わっていない田圃もありました)「稲ボッチ」のどかな風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/6d20bf64019852c92e525281e5e6047f.jpg)
しばらくすると沿線に、マガンの群れがあちこちに見え出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/2eb13c6de1b6dc42468bfe2e83833250.jpg)
お隣の田圃は稲刈り中、共生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/558a8c9cf6190f76011af0d177e9c87c.jpg)
コハクチョウの群れも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/6c609d590771d5014d881217731f12c1.jpg)
新田駅に着きました。駅長さん一人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/854b89197875a5d0f89904fadb5460da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/9cab146b0ca8f33ef9be03cf85589c41.jpg)
看板を見ると、歩いてすぐの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/19ddb16e55529b4ba8d7cfd85bc13edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/d41e1ba0c016846db22eb41795503c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/650c4b420bcd9f0059b4e9c37e3aa851.jpg)
観察舎は11月からの開館で、まだ来る人もありませんでした。
眺めていると、向こうの方でおびただしい数の鳥が、何回も舞い上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/dcead828540ccab0702da9a4a1002f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/b9d9ee3b8d1c192ca724a8b6063007b5.jpg)
中の数羽がこちらに向かってきて頭上を通過 マガンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/759793c2027e97c75145643b9048dfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/268392aec76d4a1dec64265011103298.jpg)
朝早ければ、先ほど沿線で見たマガンたちの餌場(田圃)への飛び立ち、夕方になると伊豆沼への塒入り(落雁:お菓子の落雁はこの光景)が見られるんでしょうね。
仙台に帰らねばならないので、二時間ほど滞在し、後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました。
以前から「伊豆沼」の名前は聞いていましたが、まさか訪ねることができるとは夢にも思わなかったことでした。
上のHPを見たら、今日の渡り鳥の合計が5万羽以上になっています。明日から多くのバーダーでにぎわうことでしょうね。
仙台駅で今話題の「はらこめし」を買いました。 美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/1724d50c740c2a913f4b50e2f07b2240.jpg)
先日、友達と摘んだ「平種無し柿」晴天が続き、きれいに干しあがってきています(あまり食べる人がいないので少しだけ)。一緒に干した皮は、たくあんを漬けるときに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/3b53f82187c977a0a0009b367b6748aa.jpg)
好天も今日まで、明日から傘マークが入ってきました。三連休日本列島荒れ模様?
「伊豆沼」←クリックしてね。 (面積1,455ha、うち特別保護地区907ha)、1985年に国際的に重要な湿地を保全する「ラムサール条約」にも登録された(日本で2番目の登録地である)に出かけました。
仙台駅を出て、小牛田駅で一ノ瀬行に乗り換え、新田駅で下車、1時間15分ほどの所でした。
途中、こんな列車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/28627619de225c29c4fe24bd20b744b9.jpg)
横浜のけんちゃんから、石巻線の『マンガッタンライナー』とか。
漫画家の石ノ森正太郎先生は、登米市ご出身だそうです。震災復興・観光振興の一環だそうです。アップします。小牛田駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/cfc7815e81556e460e8c15da69fac1a1.jpg)
田植えが遅いからか、刈り取りが済んで間もないようです(まだ刈り取りの終わっていない田圃もありました)「稲ボッチ」のどかな風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/6d20bf64019852c92e525281e5e6047f.jpg)
しばらくすると沿線に、マガンの群れがあちこちに見え出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/2eb13c6de1b6dc42468bfe2e83833250.jpg)
お隣の田圃は稲刈り中、共生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/558a8c9cf6190f76011af0d177e9c87c.jpg)
コハクチョウの群れも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/6c609d590771d5014d881217731f12c1.jpg)
新田駅に着きました。駅長さん一人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/854b89197875a5d0f89904fadb5460da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/9cab146b0ca8f33ef9be03cf85589c41.jpg)
看板を見ると、歩いてすぐの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/19ddb16e55529b4ba8d7cfd85bc13edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/d41e1ba0c016846db22eb41795503c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/650c4b420bcd9f0059b4e9c37e3aa851.jpg)
観察舎は11月からの開館で、まだ来る人もありませんでした。
眺めていると、向こうの方でおびただしい数の鳥が、何回も舞い上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/dcead828540ccab0702da9a4a1002f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/b9d9ee3b8d1c192ca724a8b6063007b5.jpg)
中の数羽がこちらに向かってきて頭上を通過 マガンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/759793c2027e97c75145643b9048dfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/268392aec76d4a1dec64265011103298.jpg)
朝早ければ、先ほど沿線で見たマガンたちの餌場(田圃)への飛び立ち、夕方になると伊豆沼への塒入り(落雁:お菓子の落雁はこの光景)が見られるんでしょうね。
仙台に帰らねばならないので、二時間ほど滞在し、後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました。
以前から「伊豆沼」の名前は聞いていましたが、まさか訪ねることができるとは夢にも思わなかったことでした。
上のHPを見たら、今日の渡り鳥の合計が5万羽以上になっています。明日から多くのバーダーでにぎわうことでしょうね。
仙台駅で今話題の「はらこめし」を買いました。 美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/1724d50c740c2a913f4b50e2f07b2240.jpg)
先日、友達と摘んだ「平種無し柿」晴天が続き、きれいに干しあがってきています(あまり食べる人がいないので少しだけ)。一緒に干した皮は、たくあんを漬けるときに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/3b53f82187c977a0a0009b367b6748aa.jpg)
好天も今日まで、明日から傘マークが入ってきました。三連休日本列島荒れ模様?