りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ヒレンジャク

2014-03-30 | 野鳥
今日は、朝から雨の一日でした。
昨日撮ったヒレンジャクをアップします。
虫をフライングキャッチして木に戻ってきます。






【 お願い 】
ヒレンジャクを見に来られる方は、<畑の中へ入らないでください。お願いします> 今日、村の江浚いがあって、畑の地主さんが、畑や墓に入り込んで写真を撮っている人がおり、迷惑だと、夫に話してこられました。
車も狭い農道にとめないで、広い道にとめてください。よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフチョウ、カタクリ・・・里山の春

2014-03-29 | 昆虫
最高気温が25.1℃(例年より18日早い夏日:全国で県内だけ)の夏日となり、6月上旬並みの陽気、暑かったです。

里山では、「春の女神」ギフチョウが発生していました。




こちらは「スプリングエフェメラル・春の妖精」カタクリが開いていました。
「片葉鹿の子」:方葉の葉に鹿の子模様が入る→「カタカゴ」→「カタクリ」と
以前は「片栗粉」として利用。




成虫で越冬したヒオドシチョウ。こちらはボロボロ


ビイロードツリアブもショウジョウバカマにホバリングしながら長い口吻を伸ばして吸蜜しています。


ホクリクサンショウウオも卵のうの中で育ってこちらも「幼生」になっていました。


アマガエルも冬眠から目覚め。


コシノコバイモ:1輪の花と5枚の葉
      

キクザキイチゲ


キンキマメザクラ


ダンコウバイの黄色も青空に映えていました。
      

午後からお友達のSさんが所属の<こーろ・リベル>の「はーとふるコンサート」を聴きに行ってきました。
結成以来21年目、美しいハーモニーにうっとりの時間でした。ホールは満員で盛況でした。
今年は、原語でイタリアの曲にも挑戦。素晴らしいですね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾城

2014-03-28 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブ3月例会で、日本五大山城ベスト5に入っている「七尾城」に行ってきました。
守護大名として、169年間能登を統治した畠山氏の居城です。
1577年上杉謙信公が攻め、落城した時に詠んだ「九月十三夜の歌」でも知られる七尾城です。

ー七尾湾が一望できる、石動山系の北端の標高300mほどの尾根上(通称「城山」)にあり、その尾根から枝分かれする行く筋もの大小の尾根にも無数の砦を配置した大規模な山城である。「七尾」という名は「七つの尾根」(松尾・竹尾・梅尾・菊尾・亀尾・虎尾・龍尾)から由来されるというーウィキペディアより

パンフレットより
      



残念なことに、カメラを忘れていってしまったりんごでした(かなり、認知症が進んだようです(笑い?冗談ではありません)。なぜか?携帯での写真もみんなビデオになっていました。

鶯の鳴き声を聞きながら、徒歩での散策コースで「戦国巨大山城」の道を、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ等の花や、地元<山王小学校>の6年生のみなさんが名札を付けてくれた木々42種の木肌(今は葉芽が出ている木が少ないです)を楽しみながら、2時間近くかかって登った本丸跡で、七尾湾のパノラマを眺めながら楽しいランチタイムを楽しみました。
下りてから、「七尾城史資料館・懐古館」を見学してきました。

渦巻きポンプで知られる荏原製作所の創業者畠山一清翁は、城主の子孫である(資料館にて)

安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師 長谷川等伯(1539年生)は七尾の出身です。
1571年に上洛したそうです(パンフより)

お天気に恵まれた、幸先良い今年のスタートでした。
お世話頂いた今回の幹事のYさん、Kさん、またご一緒した皆さんありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザゼンソウ、ミズバショウ、ヒバリ

2014-03-27 | 花・木
地区内にザゼンソウ、ミズバショウが咲いている所があります。
ミズバショウは植栽されたものでしょう。


ザゼンソウは自生しています。一つ見つけましたが、あちら向け・・・


野菜のトウだちを摘みの畑にいったら、ヒバリが二羽




竹藪の横の池にカイツブリも2羽いました。うまく巣作りしてくれると良いですが。。。


畑の紅梅がきれいに咲いていました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク、アトリ・・・ ヒオドシチョウ

2014-03-26 | 野鳥
雨の予報で、今日の西行きの行事が延期になったので、雨の来ないうちにと東部の公園にBWに出かけました。
ここでもヒレンジャク一羽が現れました。




アトリの群れも




ジョウビタキ♂が川の上でフライインキャッチしていました。


カシラダカの群れも


暖かいので、成虫で越冬したヒオドシチョウが日向ぼっこに現れました。暖かい石の上に


荒おこしの田んぼに、セグロカモメ


上空をミサゴ


公園の入口にミズバショウがきれいに咲いていました。
      
園内をゆっくり回りかったんですが雨が降り出したので早々に引き上げました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まっています ヒレンジャク!

2014-03-25 | 野鳥
今日も見せてくれましたヒレンジャク!見事な整列です。出かけた時通り過ぎた時の一枚です。数えると30羽は。
      
帰りには姿が・・・

川のちょっと上流域に行ってきました。
キセキレイの姿を。


水中昆虫?を咥えたカワガラス、石にたたきつけてから食べていました。


暖かい土手沿いにキクザキイチゲが。春です。


ショウジョウバカマも。


東京に桜の開花宣言が、一気に春爛漫の季節ですね。

富山の今日も最高気温20℃~最低気温9℃の暖かい一日でした。明日は雨の予報が… 桜の開花にはもう少しかかります。

夫がトラクターでおこしてくれた畑に早速ハクセキレイが降り立ってつついていました。


横のブロッコリー畑(りんごんちではありません)にはグルメなヒヨドリが群がっていました。賢いですね(美味しいことでしょうね)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク Ⅱ

2014-03-24 | 野鳥
今日もヒレンジャク(緋連雀)スズメ目レンジャク科 L18cm 冬鳥 に会えました。時間も早く一昨日よりはきれいに撮れました。








二羽


アップして


昨年たくさん来てくれていた時。'13年2月16日のキレンジャクの特徴:次列風切の赤いロウ状の突起もね。ヒレンジャクと比較してみましょう。


飛び出し


足元に福寿草


2~3月は、各団体研修会や総会が錯綜していますね。
○昨日は、ナ同期の研修会・総会でした。
富山昆虫同好会 会員日本甲虫学会会員 宮原真樹氏の「昆虫(採集)の魅力」
普段何気なく見ている昆虫たちの世界に浸りました。


総会の後、懇親会。これで事務局の任期が終わり楽しく頂きました。

○今日の午前中は、環水公園の水上ガイドの研修会。
元アナウンサー尾山悦子氏から、ガイドのノウハウ:「おもてなし」について
中島閘門まで、ベテランガイドの方の模範解説を聞きました。




今日は全国的に4月中旬並みの陽気となり、桜前線も岐阜、静岡まで北上してきました。
少し霞んでいましたが、立山連峰がきれいでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク

2014-03-22 | 野鳥
午前は<梅園茶会>、午後から村の<野鼠駆除・猫いらずを田んぼの穴に入れる>に出かけました。
途中、柿の木にヒレンジャクがとまっているではないですか(@@)

ここにいてくれるようにお願いして、作業が終わってからカメラを持って急いでさっきの場所へ。いましたいました!
ヒレンジャクのなる木。全部で24羽でした。


並んだ5羽をアップ。




尾羽を開いたところ


バックシャン


今年もやってきてくれた嬉しい出会いでした。ありがとう!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅園茶会

2014-03-22 | 楽しいお茶クラブ
富山県民会館 分館になっている<豪農の館 内山邸 >で開催されている<梅園茶会>に出かけました。

梅は三分咲き?かな。あたりに良い香りを漂わせていました。
 

 

三戸前の蔵と紅梅





楽茶クラブの桃野先生がお席を持たれ、野点で出雲の<若草>でおいしいお茶を頂いてきました。
先生の後姿、兵児帯に椿!遊び心が粋ですね。
       

篠笛(羽岡優子先生)と声楽(小松由美子先生)も一緒に楽しみました。

歌は「鶯」

最後に「荒城の月」二題目から、みんなで合唱しました。

内山邸をゆっくりと見学しました。

鳥に因んだもの3点アップ

燕の屏風


戸袋の絵は、カキツバタとカワセミ


家紋は<双鳩>を染めた<重かけ>


椿が約200本
古いのは<あけぼの>大きな薄いピンクの椿


苔むしたお庭に落ちた椿は<内山五色椿>。木漏れ日が一層引き立てます。


五感で春を楽しんだひと時でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2014-03-21 | 花・木
二月並みの寒い一日でした。
トサミズキの花序がほころびかけてきました。




二種の侘助系の椿が盛りです。




買い物途中、今日もノスリに出会いました。




「暑さ寒さも彼岸まで」寒かった今日から、明日は暖かくなりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする