りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ゲッカビジン

2013-06-30 | 中央植物園
中央植物園から、本日ゲッカビジン50輪が、午後8時過ぎには満開になると予想されます。という案内(植物園友の会)をもらっていたので、夜8時過ぎに出かけました。


中央に、14輪の花が開花した鉢が飾ってありました。
       





真夏の夜の一服の清涼剤を求めて、沢山の人でにぎわっていました。
ほのかな甘い香りがし、一夜の出会いを楽しみました。

葉は退化して無く、茎節(扁平状となった茎)の刺座から、花芽や新芽が出るのだそうです。


ーゲッカビジンは、挿し木で容易に繁殖するため、日本で栽培されているものは、ほとんど一つの個体から栽培されたものではないかと言われています。そのためか、栽培されている株はほぼ同時に開花、受粉させても結実しないことがわかっています。しかし、近年輸入された異なる系統の株と交配します。ーパンフより
実際結実に成功された種子から育てた「富山県生まれのゲッカビジン」の販売があったそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル狩り

2013-06-29 | ねいの里
自然博物園ねいの里(炭焼き小屋と水辺の生態園)ホタル(ヘイケボタル)観賞会に、お友達のMさんと出かけました。今日(先週の土曜日にも)は140人余りの家族連れでにぎわっていました。

竹行燈が会場案内


炭焼き小屋の囲炉裏にも火が入っていました。


夕方からの竹細工作りにも、たくさんの子供連れのご家族が 楽しんでおられました。


まず、職員のO様から、ヘイケボタルとゲンジボタルの違いや、日本のホタルの数(54種、世界中では2000種とか)とかについてお聞きしました。


行燈に火がともり、辺りも暗くなりいよいよ鑑賞会が始まりました。


      

沢山のホタル(ここはヘイケボタルです)を楽しみました(でも、先週よりは少ないだって・・・)

今日は、職員さんお手製のホオバ寿しのプレゼントもありました。

具だくさん、香りのよい美味しいお寿司でした。ごちそうさまでした。

「ねいの里」のHP←クリックしてね。
ブログもやってるよ!
これからもイベントいっぱい! 遊びに来てください!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメオモト、シラネアオイ

2013-06-28 | ネイチャークラブ
富山ネイチャークラブ 6月例会 「蓮華の森自然歩道を歩こう」に参加しました。


幹事のKご夫妻様の念入りな下調べで、梅雨の晴れ間をねらっての実施、

雲上の秘湯「蓮華温泉」までの蓮華車道が開通したばかり、自然歩道は、周回約4kmのコースです。

ブナ原生林の森、小さな三つの湿原、ネズコや松、石楠花の根っこ道、展望台など変化のあるコースで、所々残雪を踏んでの気持ちの良い散策でした(写真撮影しながら5時間余りゆっくりと12000歩)。

雪融けの沢の音が心地よく、蝶の舞や鳥たちのさえずりを楽しむ中、早春から初夏までのたくさんのお花たちが歓迎してくれ、至福の一日でした。

< 行 程 >
蓮華温泉出発ー ブナ原生林(野鳥の森)ー アヤメ平ー 兵馬(ヘイマ)の平(昼食・休憩)ー ギボシ平ー 姫負峠ー カモシカ展望台― カナコの丘・蓮華鉱山道 ― 蓮華温泉― 木地屋の里(休憩)

今日は、出会いに感激した美しい(ピュアな)お花たちのいくつかをアップします。(コンデジで写真はイマイチ)

ツバメオモト


シラネアオイ


オオサクラソウ(一株だけでした)


残りは、整理してから後日アップします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオアカ、アマサギ

2013-06-27 | 野鳥
用事の帰り、河原に行ってみました。

ホオアカが囀っていました。




正面顔


この方も、ちょっと遠いですが


田んぼにはアマサギが二羽。右側のは、嘴が赤くなっていますから婚姻色ですね。




家の泉水の睡蓮をきれいに撮りました(朝に開き、夕方にしぼみます)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2013-06-26 | 花・木
今日は雨の蒸し暑い一日でした。

雨に似合う紫陽花です。家にある3種類アップします。






池の睡蓮も咲きだしました。


昨日クロイトトンンボが睡蓮の葉にとまっていました(今日は、雨で姿は見えなかったです)


アメンボも恋の季節でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の花

2013-06-25 | 花・木
背戸の栗の木に雄花がいっぱい下がっています。
ところで雌花は? ありました雄花の根元に、しっかりクリの形をした実がつきます。


もうすぐ、雌花から先の雄花部分が落ちます。

庭のお花たちをアップします。

オカトラノオ


クレマチス


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-06-24 | 日常
義妹の旦那さんが、日の出ともに神通川(鮎漁:22日解禁)に出かけられ、釣ってこられた鮎を頂きました。


囲炉裏の炭火で塩焼き、香ばしい香りと苦みを頂きました。
 
これで、75日また生き延びれそう(*^ー^*)

午前中、ねいの里等で、お子様たちと自然との触れ合いを楽しんでおられる若い方たちと一緒に、隣町の<ふるさと自然公園>を散策しました。

菖蒲園は終わりかけていましたが、まだこんな株も


散策前に、何種類のハーブとアロマオイルから作られた、お手製の虫よけスプレーと刺された時のオイルを、ご一緒した方から頂きました。

さっそくつけて出かけたので、虫に好かれるりんごは、虫に刺されずに快適な散策でした。ありがとうございました。

おしゃれな毛虫の名前は、マイマイガ:ドクガ科の幼虫、いたる葉っぱにいました。

調べたら、主な食樹は、桜類、りんご、クヌギ、ケヤキ、ハンノキ等100種以上と書いてあるので、ほとんどの葉っぱを食べる好き嫌いなしの貪欲な虫のようです。若齢幼虫は糸を吐いてぶら下がり、風に揺れる姿から「ブランコケムシ」と呼ばれています。毒はないようですが、刺されれば物理的に少々痛いとか。
可愛い顔ですね。

枝にぴったり体をくっつけて身を隠す ナナフシです。
      
どこにいるかわかりましたか?

ヒメジョンにベニシジミ


ヤマアジサイがきれいでした。


池には睡蓮の花が。


ヒキガエルが花見にやってきました。


変わった花が咲いていました。
      

若いママさんたち、子供さんを自然の中で子育て 素晴らしいことですね。

近くにいっぱいよい所がありますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とがの並木

2013-06-23 | 花・木
今日、立山・黒部アルペンルートで「モンベル立山アルペンヒルクライム2013」が開催され、全国からエントリーされた141名の参加選手のみなさんが、ルートを疾走されてる光景が朝のニュースのトップでしたね。

7月の探鳥会の下見に連れて行ってもらいました。

お目当てのサンコウチョウは、飛んでいくのをちらりでしたが、鳴き声はしっかりと聞きました。

咲いていたお花をアップします(鳥は収穫なしです)

マタタビの花が満開でした。


ウツボグサにセセリチョウがとまりました。


キツリフネ


ウリノキの花


ヤマアジサイがきれいに咲いていました、モリアオガエルの卵塊が池の木の上に幾つも下がっていました。


アケビの実も大きくなってきています。


当日午後から、案内してもらう 1370年創建の曹洞宗の名刹 <眼目山立山寺>に寄りました。

昭和三十三年県指定天然記念物の指定された、<とがの並木>は有名です。樹年齢四百年、樹高約二十メートル、太さ約三メートルある。栂の木は北陸固有の呼称で、正式名称は樅(モミ)の木で能登地方に多いそうです。
マツ科ツガ属に分類される常緑性の針葉樹

入口は杉並木からです。
      

とが並木へと続きます。
      

手水鉢に、ヤブキリがとまっていました。


ここで、近くにアカショウビンの声を聞きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原の花

2013-06-22 | 立山
おめでとうございます!
【プノンペン時事】カンボジアのプノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は22日、日本が推薦していた「富士山」(静岡、山梨両県)の世界文化遺産への登録を決定した。(時事通信)

富士山へは、10年ぐらい前に、やっとの思いで登りました。

新鮮さに欠けますが、先日(17日)の弥陀ヶ原の様子をアップします。早春のお花も咲きだしていました。

一面の雪でした。昨日、今日の大雨で、雪融けが進んでいると思いますが…


アオモリトドマツもまだ倒れたままでした。


雪の向こうに昨年ラムサール条約に登録された大日平にある赤い屋根の小屋見えますか?


ホテル前に、シラネアオイ(植栽された)




ムラサキヤシオツツジ


ショウジョウバカマ


ツクシとフキノトウ


コシジオウレン


ヒメイチゲとコイワカガミも咲いていました。

弥陀ヶ原から美女平に向かう車窓から ミズバショウ


また、タムシバ(ニオイコブシ)が、桜が咲いているように彩っていました。


美女平の沿道ではゼンンテイカ(ニッコウキスゲ)
      

ツルアジサイもきれいでした。


今日は、朝から雨の(時々大雨)梅雨寒の一日でした。
夜 外へ出たら、満月に近い綺麗な月が出ていました。明日は晴れの予報です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヘラサギ

2013-06-21 | 野鳥
今日は夏至:一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日(富山の日の出時刻4:33 日の入り時刻19:13)。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。
今日はあいにくの曇りのち雨でした。

午前中、ヘラサギに逢いに行ってきました。

周りに、たくさん他のサギがいました。婚姻色(嘴は黒く、虹彩は赤橙色、目先は青い)の出ているダイサギも。


よく見ていると、羽繕いをするとき、長い嘴を一回転して(反動で持ち上げる?)持っていきました?








アオサギの幼鳥と


近くに来たオオバンの家族、親鳥が水浴びと羽繕いの仕方を教えていました。「よーく 見ていなさいよ」






「後は、羽繕いをしっかりしましょうね」


オオヨシキリも囀っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする