goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

菊と昆虫

2009-10-17 | 昆虫
菊の花にやってきたのは、クダマキモドキ(クダマキとはクツワムシの別名。 クツワムシに似ていることから)です。羽が十分に出ていません。まだ脱皮をくり返そうです。


畑の紅梅の木にもモズの<ハヤニエ> 犠牲者はアマガエルです。


暖かな一日でしたが雨が降ってきました。寒くなりそうですね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色艶やか称名滝 | トップ | 吉峰森林公園から朱鷺の里へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおむらさき57)
2009-10-17 22:49:07
クダマキモドキ、まだ出会ったことがありません。
クツワムシなら何度も捉まえて鳴き声鑑賞(外で聞くには楽しいけど、部屋の中に持ち込むものではありません。うるさ過ぎて・・・)はしたことがあるのですが。
この子は草花に悪さはしないのですか。

私の家のサザンカにも、カエルさんが干からびて止まっているもの見つけたばかりです。
モズさん、片付けに来てくれるといいですね。
返信する
Unknown (ニャンコ)
2009-10-18 08:24:37
自然の中には色んな生き物。まだまだ知らない小さな昆虫や小動物。

虫の鳴く音は俳句や短歌や和歌に読み込まれていますが秋を象徴?あの音がかえって
静寂を感じさせるのも日本人感性の不思議?
返信する
おおむらさき57さんへ (りんごの里から)
2009-10-18 23:21:20
こんばんは。
クツワムシ こちらでは、見かけることが少なくなり、自然公園ねいの里で観察会が開かれました。
モズさんには、驚かされるのには困ったものですね(笑い)
コメント頂きありがとうございました。
返信する
にゃん子さんへ (りんごの里から)
2009-10-18 23:26:05
こんばんは。
侘び寂びの世界=日本人感性は素晴らしいですね!
コメント頂きありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事