goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ユキノシタ 

2012-05-30 | 花・木
庭の花(草?)をアップします。

ユキノシタ


クレマチス


ツツジ?サツキ?




ホオズキの花を下からのぞいてみました。本当は白い花です。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒバリ | トップ | ムクドリの幼鳥 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お庭の花 (横浜のけんちゃん)
2012-05-31 08:07:59
ユキノシタとホオズキは、控え目な花ですね。
でも、図鑑によるとユキノシタの葉は、食べたり薬用にもなるのに対して、ホオズキの実は、昔から食べると毒って言いますよね。
昔、楊枝で穴を開けて中の果肉を吸出しながら、ペッペッとしたのを思いだしました。

そして、昨日のニュース!
『トキの幼鳥、飛び立つ』
NHKがスペシャルやってくれないかな?
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-05-31 23:42:24
こんばんは。
トキの幼鳥 美しかったですね。

ホオズキ(鬼灯、酸漿)は懐かしい味ですね。
赤く色づくと可愛いですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
食べられるホオズキは植えないの? (anny)
2012-06-01 03:34:00
うちのベランダのホオズキは食用ホオズキです。
でも、日当たりが悪いので花も咲いてくれません。友達に分けてあげた苗はちゃんと実がついたのに・・・。
つくづくリンゴの里さんちが羨ましいです。いつも素晴らしい庭ですね。
返信する
annyさんへ (りんごの里から)
2012-06-01 22:50:19
こんばんは。
annyさん ベランダでいろいろ楽しんでおられるようですね。ドクダミ茶も。こちらでも花が咲いたら乾しましょうか。
自然食にこだわり、賛成です。旬のものをいただくようにしています(畑でできるまで待っています)
食用ホオズキ作ってません。もう遅いでしょうね?

唯の田舎の古屋敷に住んでいます。生えてくるもの拒まずです(笑い)
コメントいただきありがとうございました。
返信する
うちの日記読んでいただいて、ありがとうございます。 (anny)
2012-06-02 11:43:44
ドクダミ茶は高血圧によく効きます。
薬は副作用があるので、自家製のドクダミ茶とセロリ酒で夫の血圧を下げました。
東京ではちょうどいま花が咲いてます。富山ではまだですか?

食用ホオズキは秋に種をまいたらズンズン生えてきます。
宿根草のぶっとい茎で、二年目から実がつくという話でしたが・・・。
でかくなるだけで、狭いベランダに邪魔でしょうがない。
誰か庭のある人に押しつけてやろうかと考えてます。
返信する
annyさんへ (りんごの里から)
2012-06-02 22:21:52
こんばんは。
「映画三昧日記帳」お気に入りに入っています。
楽しませてもらっています。
よろしかったらブログで紹介させてくださいね。

お料理もこだわりですね。参考になります。お忙しいのに素晴らしいですね!
食用ホオズキは今年の秋からですね。がんぱってみます。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

花・木」カテゴリの最新記事