最高気温が32℃、今日も暑い一日でした。
田圃の水口に、オモダカ(面高):人面のように見える葉が高く伸びた葉柄に着くことから の花が咲いていました。

中央が黄色い花が雄花、中央が緑色の花は雌花です。下部に雌花が付きます。

別名ハナグワイ、おせち料理に使うクワイは、これの変種で球茎が大きい。
田圃の水口に、オモダカ(面高):人面のように見える葉が高く伸びた葉柄に着くことから の花が咲いていました。

中央が黄色い花が雄花、中央が緑色の花は雌花です。下部に雌花が付きます。

別名ハナグワイ、おせち料理に使うクワイは、これの変種で球茎が大きい。
花もそうなんですが、葉っぱが変わった形をしていますので、図鑑で調べて得意になっていた時期がありました。
農業をやっている知人に自慢すると、雑草扱いで邪魔で困ると聞いて悲しくなりましたね。
似た草でアギナシがあります。今はそれを探すのが楽しみです。
何となく、ご幼少のみぎりに…泥だらけで走り回っていた頃、“ネチャネチャに粘った”田んぼで見た記憶がある様な (*^_^*)
あれから、ン十年。
農薬の使用で絶滅したかと、思っていました。
確か、100%雑草ですよねぇ!
コナギとともに農業者泣かせの雑草ですね。
アギナシ見たいですね
コメントいただきありがとうございました。
今は、田圃で遊ぶ子供はいませんね~
花はとてもきれいですが、農家泣かせの雑草です。
コメントいただきありがとうございました。