goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

オモダカ(面高)

2011-09-03 | 花・木
刈りいれ間近の田んぼに、雑草と一緒にオモダカの花が咲いていました。

オモダカ(ハナグワイ)葉っぱが人面のように見え、かつ、 葉っぱの面に葉脈が高く隆起して いるところから「面高」。 葉は鏃(やじり)のような形。 おせちに使うクワイは、球茎を改良。


上部の節ごとに径1.5~2cmの白色花を3個ずつ輪生させ、花序上部には雄花が、下部には雌花がつく。雄花は多数の黄色い雄しべ、雌花は多数の雌しべ(緑色)がつく。同花受粉を避けるため下部の雌花が先に咲く。

チュウサギが木のてっぺん(いつもは田んぼに)にいましたので、撮ってあげました。


秋の味覚、早生栗が落ちだしました。さっそく茹でて秋をいただきました。
    

7月初めごろの赤ちゃん栗です
   
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いきいきクラブ | トップ | シギ・チドリと秋の渡り鳥観察会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オモダカ (横浜のけんちゃん)
2011-09-04 11:23:56
横浜の四季の森でも、オモダカは見かけますが、咲いているのは、まだ見ていません。今度、見に行ってみましょう。
樹の上のチュウサギって、ちょっと珍しいワンショットですね♪普通は、水辺か、水の張られた田んぼにいるイメージです?
栗は、美味しいですよね!昔、京都の高尾で、歩きながら、母と食べた味を思いだしました。
台風12号、各地に甚大な被害をもたらしましたが、富山は如何でしたか?
返信する
オモダカ (杉さんより)
2011-09-04 14:34:28
可愛い花ですね。前に見たことありますが、最近お目にかかってません。
チュウサギ、何時も見るのは、遠くでついばんでいる姿です。
もう栗の季節ですね。大好きな栗の実、自然の恵みに感謝ですね。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2011-09-05 00:07:00
こんばんは。
>台風12号、各地に甚大な被害をもたらしましたが、富山は如何でしたか?<ありがとうございます。お陰様で、今の所雨も大したことなく農作物への被害もなさそうです。

樹の上のチュウサギ でも巣は木の上ですね。たしか?
思い出の栗になりましたね。おいしくいただきました。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
杉さんへ (りんごの里から)
2011-09-05 00:09:45
こんばんは。
農家の方には、厄介者でしょうけど、見ているとかわいいですね。
樹の上のチュウサギ でも巣は木の上ですよね。たしか?
秋の味覚が次から次出てきますね。楽しみです。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

花・木」カテゴリの最新記事