りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ノスリ

2016-10-11 | 古洞の森
久しぶりに古洞の森へ
途中、ノスリが途中の電柱に。里へ下りてきたようです。


天文台まで歩きました。ダム越えに剱岳です


きれいに咲いているのは、アキギリ


アケビが美味しそう
      

葉隠の術アオゲラ(汗)


カラスザンショウの実にコサメビタキ


ウルシの実もうれてきています。


ノアザミにホシホウジャクがホバリングしながら長い口吻を突っ込んでいました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねいの里(下見)、今日の立山(雲上)

2016-10-10 | ねいの里
週末にねいの里の当番を入れているので、下見に出かけました。


今日担当のベテランさんと一緒に尾根から水生庭苑の方への散策をご一緒させてもらいました。何枚かアップします。

いろんなきのこが出ていました。
 



稲わらが稲架掛けしてありました。


オヤマボクチ


ミゾソバとカキツバタの残花


カブトムシのお宿の世話をなさっておられる職員さんから大きな幼虫


来園しておられた子供さんに見せたら、チョークで通路に書いてくれました。上手ですね。


今日も予報に反して曇り、夕方にライブカメラ←クリックしてね。を見ると、こんな感じ。昨日よりは色が浅かったですが…
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲上の夕焼(ライブカメラより)

2016-10-09 | 立山
時々雨が降りお天気が良くない、こんな時立山はどうなんだろうかと、夕方5時20分過ぎ、立山のライブカメラを見ると、
何と立山が赤く焼けているではないか、もう少し早くPCを見ていればと悔やまれました。この後すぐに終わってしまいました。


家のギンモクセイが咲きだしました。キンモクセイほど匂いません…


ウメモドキはたくさん実をつけています。


ホトトギスも3種類咲いています。花の斑点が鳥のホトトギスの胸の斑点に似ることが名前の由来。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ♂

2016-10-08 | 野鳥
昼前から雨になる。ノビタキ達どうしてるかなと行ってみると、
夏羽が残る♂が二羽増えていました。




羽繕い


背中


こちらは若鳥?


庭の貴船菊(八重の赤いシュウメイギク)が見ごろになりました。


気温が高いのであ? さつきが一輪咲いています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスザンショウにコサメビタキ他

2016-10-07 | 野鳥
丘陵地のカラスザンショウの実にやってきたのは。
コサメビタキ いろいろの表情を。






赤とんぼをフライングキャッチ




他にやってきたのは、カラ類の混群です。
コゲラ


メジロ


ヤマガラは実の隠し場所を探しています。


一緒にシジュウカラ、エナガもやってきました。

もちろんハシボソガラス、ヒヨドリもやってきます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリタテハ羽化

2016-10-06 | 蝶・蛾
ルリタテハの終齢幼虫が羽化しました(秋型:後ろ羽の裏面の地色が濃く、羽の切れ込みが深い)
・一匹は9月17日に蛹、30日に羽化
・もう一匹は9月19に蛹、10月2日に羽化、どちらも成虫になるのに2週間でした。

○一匹目の蛹が膨らみ始めてきていました


アサギマダラのマーキングから帰ったら羽化していました。


食草の上に乗せてあげました


○二匹目 前蛹


蛹なり立て。


そのうち蛹がしっかりしてきました、光っている模様?。これで外敵を威嚇?


そのうち羽化、羽化の瞬間は見れませんでした(稚児行列の日で二匹目も 残念)。

裏面は凝った木肌模様


英名:青い提督


蝶は羽化するときに、肛門から「羽化液」を出します。この羽化液は赤茶色で、血のように蛹の真下の床に、この羽化液というのは、幼虫が蛹になり、蛹の中で成虫になる過程で必要なものですが、羽化したあとはもう必要なく、老廃物となるため、羽化時に捨ててしまうわけです。と書いてありました。


ルリタテハは成虫で越冬です。頑張ってね!

台風一過、気温が下がってきています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンクロハジロ(古城公園)、今日もノビタキ

2016-10-05 | 野鳥
昨日は、古城公園の中にある、自然資料館で写真展のお手伝いでした。

鳥や動物のはく製が展示されていました。ゆっくり見学に来たいです。

展示が済んだあと、公園内にあるレストランでお昼を取った後公園内を散策してきました。


10月7日(金)午前9時30分~9日 (日)に行われる、第36回 高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会←クリックしてね  中の島特設水上舞台です。


ここは、ゴイサギのコロニーがあります。




お堀には、キンクロハジロが3羽、渡来したばかりかしきりに羽繕いしていました。


今日も、畑の横の休耕田に、ノビタキの姿です。


温帯低気圧になった台風、先ほどまではなかなかの強風でしたが今は静かになりましたが…
夕方、立山が近くに見えました。称名滝も


      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ(冬羽)

2016-10-04 | 野鳥
近くの休耕田を春に通って行ったノビタキ、今日冬羽になってやってきました。若鳥もでしょうね。何枚かアップします。









無事南の越冬地に行ってほしいものです。

午前中、保護協会の写真の展示入れ替えのお手伝いに、高岡の古城公園に行ってきました。その時の写真はまたあとでアップしますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀とスズメ

2016-10-03 | 野鳥
ーノーベル医学生理学賞に大隅良典・東京工業大栄誉教授 。おめでとうございました。-

今朝は、MBW(モーニングバードウォッチングpm7:00~8:00)でした。
観察舎前の運河には、コガモの姿がありましたが、冬鳥の渡来はまだこれからのようでした。

用事があったので、早めに失礼しました。

花も散り始めた金木犀を眺めていたら、隣の車庫の屋根で子育てをしている雀たちがやってきて、花を突き始めました。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稚児行列&獅子舞

2016-10-02 | 日常
町内にあり月忌参りに来てもらっているお寺さんの新築落慶法要が執り行われ、お稚児行列と両押川町内の獅子舞が披露され、お参りしました。
心配されていたお天気も晴れとなり、賑やかなお祝いの一日でした。

雅楽を先頭に稚児行列です。三男のとこのゆうちゃん・ゆなちゃんも稚児に上がりました。






記念撮影(4班に分かれて)


午後からの落慶法要


獅子舞披露 まずお隣の北押川町内


続いて当町内西押川


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする