りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ヒレンジャク

2018-01-20 | 野鳥
鳥のお師匠さんから、サングラスをかけたイケメンが来ているという美しい写真をもらったので、出かけてきました。
到着したら、今まではいたという、しばらく待っていたらヤドリギの実をお目当てに10羽あまりがやってきました。お天気(曇りと逆光でイマイチですが…
ヒレンジャクです。サングラスをかけたイケメンです。






ヤドリギの実の果肉には粘り気のある成分が含まれており、消化されなかった種は糸を引くように数珠繋ぎのような状態で排出されます。


ヤドリギと糞





他にシメの姿も、雨が降ってきて、早々に帰りました。

最高気温が10.3℃と比較的暖かい二十四節気の一つ<大寒>でした。来週はまた雪で寒くなる予報です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ・ウソ・ミヤマホオジロ他

2018-01-19 | 野鳥
今日も午前中外来のお付き合い、午後から近くの里山へBWに。
桜の木にウソ 今冬初見 頬と喉が紅いのは♂ アトリ科 太い嘴に好物の桜の花芽、たくさん食べないでね!




雪融けの進んだ木の根元で、落ち葉をどけて突いているトラツグミにも出会いました。






ここでもミヤマホオジロが数羽 今年はこれで3ヶ所での出会い。



後姿





シロハラが飛んで来て枝に




アカゲラの声の方を見ると、枝被りですが


出かける途中 田圃の二か所でノスリ




昨日の3月下旬の日中の陽気(11.4℃)、今日は-2.5℃~6.5℃と寒い日でした。今日も大漁に感謝!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ~ヤマセミ

2018-01-18 | 野鳥
午前中の用事が終わったので、雨前の好機を逃さないわけにはいかないと、BWのはしごをする。
ここは池多、池がまだまだ多い。町村合併前の池(今は射水市)にハクチョウたち(田尻池の)が20羽ほどいました。


次は丘陵地横の車道脇で、ミヤマホオジロ


カシラダカ  ちょっと遠いが


続いてタゲリの越冬地へ




スズメも雪が解けだした田圃で


チョウゲンボウ
 

川の中流域でヤマセミ、お久しぶりです。ちょっと遠いですが






二時間余りで大漁でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガガモ

2018-01-17 | 野鳥
買い物の途中、田尻池へ、ちょうどお世話をなさってる藤田さんが餌の準備。

オナガガモ達が、小屋前に集まってきました。




ハクチョウの数日増しに増え今朝は142羽とか、半数は餌場に行かず、田尻池に残ってそうです。


周りは霧が発生していました。今日の気温3.3℃~5.9℃
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2018-01-16 | 野鳥
買い物の帰り寄った公園の、ハゼの実を一突いているのは ツグミ。




ムクドリ


こんな羽が散らばっていました。誰かさんが犠牲になったようです、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷上のオオハクチョウ

2018-01-15 | 野鳥
この雪と凍みにハクチョウたちはどうしているかな?と夕方出かけると、池の三分の二は凍っている。(スマホより)


氷の上に乗っているハクチョウたちもいました。


オナガガモが舞いました。


3日ぶりに車で買い物に出かけました(横の県道、除雪に来ていただきました)

今日も最低気温が-4.8℃と寒い朝でしたが、日中は9.1℃と少し暖かかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長

2018-01-14 | 日常
今日は町内の左義長でした。朝から晴れ、最低気温は-2.8℃ 立山から雪煙が昇っていました。


       

       

一日中晴れ、夕方の立山もきれいに焼けています。二階の過っての子供部屋から。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツララ

2018-01-13 | 日常
今朝の凍みにびっくり! 細く水を出しておいたのに、水道が出ない(--;)
今朝の最低気温が-5.3℃、最高気温が0.6℃ 雪の舞う寒い一日でした。
大屋根に下がったつらら


       



背戸のゆうちゃんとゆなちゃん、大きなトンネルを作ってはいポーズ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪に思う

2018-01-12 | 日常
今朝起きての積雪にびっくり! 昨日の分も合わせて60cm余りである。蔵の屋根を撮る。


今回の強烈寒波、昨晩中呉西(池多は富山市ながら呉羽山の西側です)の平野部に多くの雪を降らしたようだ。
午前中は青空も見えたが、車庫前の県道、凍みと圧雪で凸凹道(除雪車は上部の雪をさらって行っただけ…)。車での外出は避け(冬生まれなのに雪が怖怖い)、保育所の迎えも歩きで行く。
小学校・保育所もある校下の中心地(過っては校下で唯一の信号のついた県道同士の交差点しかも歩道無しの通学路なのに…)に、融雪装置が無いのがなぜなんだろう?(陳情はどうなっているのか??)雪の降る季節になるといつも思う… 行政に電話しよう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2018-01-11 | 日常
一晩で30cmほどの積雪になる。日中晴れ間も出るが、最高気温も2℃どまり寒い日でした。
座敷の炬燵から、ガラス窓(大正ガラス)からの一枚


外の雪は、




気温が下がっています。夕方から凍みてきています。今も降っています。明日の積雪は…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする