りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

キアシシギ

2018-07-20 | 野鳥
今日も暑い(34,6℃)、海に向かう。
カワウは羽を乾かしている(ウ類の羽は水をはじかない)


波打ち際に、キアシシギ


田起こししておられるトラクターの後ろを、カラスが群がって居ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラゼミの抜け殻。マツムシソウ

2018-07-19 | 花・木
日中は暑いので、ここ2~3日朝前に畑へ除草に出かける。
今朝朝露が降りている。もう夏の終わりか初秋? 明日は土用の入り、故義母が、土用の三番から秋風が吹くとよく言っていたのを思い出しました。

ナ同期のお仲間さんから以前にいただいたマツムシソウが咲きだしました。
(マツムシソウの名前の由来は、マツムシの鳴く頃に咲くからであるとのこと。真偽の程は別として、初秋を感じさせる花である。)
      

アブラゼミの抜け殻。
      
(桜の木や松の木を伐採したので、大合唱は聞かれないです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリとアゲハ

2018-07-18 | 昆虫
背戸のオニユリが咲きだし、アゲハがやってきています(昨日の写真)
      

今日も35℃、4日連続の猛暑日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメとチョウゲンボウ

2018-07-17 | 野鳥
賑やかな声がするので外へ出ると、ツバメたちでした。


そのうち、ピーとかん高い声がすると一斉に飛び立つ、あらわれたのがチョウゲンボウ。ツバメ20羽ほどで攻撃でした。

皆大丈夫だったようです。

今日夕方の西の空、真っ赤に焼けた雲の上に白い三日月でした。




今日も36℃の猛暑日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2018-07-16 | 海王丸
今日は「海の日」午後から買い物の途中、海王丸パークへ。総帆展帆しかも満船飾、総帆展帆後登しょう礼が行われたようです。


舞鶴から、お祝いに駆け付けた「掃海艇すがしま」の乗船体験があり、乗せてもらいました。


      

窓から海王丸。

今日は気温が37℃、暑かったです~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でしょうか?

2018-07-15 | 花・木
暑い! なんと今日の富山市の気温36.8℃まであがりました。猛暑日何もかもぐったりです。

昨日もらってきたお花だけが元気でした。顕微鏡モードでアップしました。何でしょうか?

向日葵(筒状花)でした。周りの黄色は舌状花です。

”日本列島まだしばらく猛暑が続きますが、お互いに体調に気をつけ、暑さに負けぬよう頑張りましょう!”
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海王丸

2018-07-14 | 海王丸
午前中、機関紙の発送のお手伝い。そのあと日産ビオトープを案内してもらい、百合やグラジオラスのお花をいただいてきました。

富山県を模った池には、大賀ハスが咲いていました。
      

午後から、近くに用事があったので、海王丸パークまで足を伸ばしました。
K新聞に、民間の帆船が、明日のヨットレースに立ち寄ったと、二隻のツーショットが載っていましたが、見当たりませんでした?
下の帆が張られていました。もうすぐ「海の日」ですね。この日は総帆展帆の予定とか。


内川の遊覧船が来ました。


海上保安庁の巡視船「弥彦」、新湊大橋


今日も32℃と蒸し暑い一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバト

2018-07-13 | 野鳥
鳥お仲間さんから、アオバトが海岸に来だしたよとの情報を得て、出かけてきました。
しばらくすると波けしブロックの上にやってきました。
まず保険をと撮っていたら、アオサギがやってきて、松林に飛んで行ってしまいました。全部で9羽いました。
「果実食(特にヤマザクラ)に特化しているアオバトの食べ物には、生き物に必要なナトリュウムが含まれていないことからも、海水を飲みに海岸にやってくると言うことを、」鳥先輩さんから、教えてもらいました。

以前、神奈川のyumiさんから、大磯照ヶ崎のアオバトも群れの写真を送ってもらいましたね。
大磯のアオバト←クリックしてね

写真はイマイチですが、アップします。


♀と♂


今日も33℃と蒸し暑い日でしたが、海岸は気持ちの良い風が吹いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブミョウガ、ヤブカンゾウ

2018-07-12 | 花・木
今日は最高気温が28.3℃と30℃を下回るが一日蒸し暑い。コンパクトカメラで花を撮る(顕微鏡モード)。
背戸のヤブミョウガ
      

ヤブカンゾウ
      

シモツケ
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂平Ⅱ

2018-07-11 | 立山
雪融けの進んでいる所は、一斉に高山植物が咲き始めていました。いくつかアップします。
チングルマとコイワカガミ


クロユリ


ハイマツの雄花・雌花(先っぽ)・昨年の球果


ホンドミヤマネズの花


ハクサンシャクナゲ?


ゴゼンタチバナ


シナノキンバイ


コバイケソウは今年は当たり年


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も36.6℃ 蒸し暑い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする