ねいの里で、機関誌の発送のお手伝い。
展示館玄関で、絶滅危惧種のガガブタがお出迎え
館内で、自然保護協会の写真展が開催されていました。
終わった後みんなで、古代ハス「大賀ハス」の水生庭苑へ。咲き始めていました。
5月に田植えされた稲も大きくなり、アマサギの姿が見え隠れ。
今日の最高気温29.2度でしたが、昼頃には大雨になり、不安定な蒸し暑い一日でした。
ねいの里で、機関誌の発送のお手伝い。
展示館玄関で、絶滅危惧種のガガブタがお出迎え
館内で、自然保護協会の写真展が開催されていました。
終わった後みんなで、古代ハス「大賀ハス」の水生庭苑へ。咲き始めていました。
5月に田植えされた稲も大きくなり、アマサギの姿が見え隠れ。
今日の最高気温29.2度でしたが、昼頃には大雨になり、不安定な蒸し暑い一日でした。
ルリヤナギがきれいに咲きだしました。好きな花の一つです。
連日雨の31度前後の蒸し暑い日が続いています。
道ばたに芙蓉が咲いていました(家のは枯らしてしまいました)
4回目のコロナワクチンによる発熱や私用により、ブログがお休みがちでした。
編集の仕事が一段落。今日も昨日並の32.2度と暑い。
買い物の足を、久しぶりにいつもの海岸へ。
カワウが羽を広げて日光浴(ウ類の羽は水をはじかないので)
テトラポットにウミネコ。
人間は暑さでグロッキーなのに、草だけは元気が良い。
二ヶ所の畑を、背戸の三男に耕してもらう。
左横の畑(4反)が家ので、蕎麦を作っておられます。
メロンマッカがいろんでいたので収穫してきました。スイカはまだかな?
今日も32度と暑かったです。夕方から雨(夕立)になる。
今日7月7日は、五節句の一つ「七夕」です。最高気温は30.1℃、湿度が高く蒸し暑い一日でした。
日中はお天気も良く、今宵は、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまは、カササギの渡せる橋を渡って無事お会いできたのかな?と思っていたら、夕方から薄曇りで・・・。
しかも今日は二十四節気の「小暑」 昨日までは「半夏生」でした。お花の半夏生が背戸に咲いています。
アサギマダラ研究会のTさまから、種をもらい育てていたシナノグロッサムもきれいに咲いています。
戸隠の続きです。
サンショウクイ(山椒喰)L20㎝ 巣立ちした雛に餌取りを促すシーンをじっくり見せてもらいました。
まず親(父親かな)が餌を見せます。
雛は欲しくて親の方へ移ります、その時親は餌を与えず離れました。
子供をアップ。
親もアップ。
雛2羽に、両親が訓練中だったそうです。
途中のコサメビタキ
ジュンサイのみどり池には、カイツブリの姿もありました。
カルガモの親子、餌取りが終わり陸にあがり、みんなで(6羽の幼鳥)肩寄せ合って休憩。
見守るお母さん。
池の枯れ木にキセキレイがやってきました。
ツツドリやホトトギスは声だけでした。
ここは植物園。いくつかお花を。花の季節は終わっていますが・・・
トガクシソウ :別名トガクシショウマ(キンポウゲ目メギ科の属の一つ。花弁の基部に2個の蜜腺があり、葉は複葉で、果実は液果となる。日本特産の固有属で、本属にはトガクシソウ1種のみが知られている :ネットより)花は終わっていました。
木道下は、ギョウジャニンニクの花が終わっています。
ミズバショウは、熊or猪か荒らされています。
クリンソウは一輪さいていました。これからでしょうか。
コバノフユイチゴはこれから花が
エゾウコギ
オタカラコウはこれからです。
ご一緒した方からもらった一枚
今日も雨は朝だけでしたが、32.6度まで上がり、蒸し暑い一日でした。
昨日、日鳥連富山支部の行事で、久しぶりの遠出「戸隠森林植物園でBW」に参加しました。
ベテランの鳥のお師匠さんに案内してもらいました。
早速常連の「ミソサザイ」が木道にやってきてくれ、間近で大きな口を開け大きな声で囀ってくれました。
ミソサザイ(鷦鷯) スズメ目ミソサザイ科 L11㎝ 留鳥または漂鳥
参加者7名、聞きなしを含め観察した鳥23種。
この時期は、子育て中で鳥さんは少ないとか、唐松林などの緑の美しい中の木道、心配していた雨にも合わず楽しい観察会でした(戸隠高原を下りてきたら途中から雨が降った後でした)。お昼を信州蕎麦をと計画されていましたが、どこもお客さんで満員、結局道の駅で済ませ、早めの帰宅となりました。
今回も、長時間運転した頂いた会員のお二方には感謝しかありません。
その後 出会った鳥さんはまた明日にします。
心配していたアサギマダラ、家に帰ったら(4時頃)羽化は終わっていました。
朝4時頃
夕方4時頃
シナノグロッサムとフジバカマを生けておいた籠の中においていきました、羽の先がちょっと広がりが悪いかな?元気になったので、天気をみて放してやりたいです。マーキングもしました。
もう一つの蛹 今朝8時頃 黒くなってきたので今度はしっかり観察をと観ていましたら、
9時過ぎから蛹からの脱出が始まりましたが 羽がでている?変ですね。 10分あまり頑張り、蛹の空から抜け出そうとして、空でなくでている羽につながったため、落ちてしまいました。残念かわいそうなことになりました。
命がけの脱出でしたが・・・ フジバカマの根元に埋めてやりたいです。
昨日の富山は32.2度、帰った後から雨になり、今日は午前中は雨、気温も30度と蒸し暑い日でした。
今朝は定例のモーニングバードウォッチング( 毎月第一土曜日 富岩運河環水公園観察舎am9:00~10:00)
鳥影は少なく、10種 参加者7名でした。
アオサギは前に陣取り、
トビが水中へ餌取りでした。
運河水上ライン(中島閘門:水のエレベーター体験~富山港岩瀬まで)は人気です。帰ってきました。
帰りしなに、コアジサシ(小鯵刺)チドリ目カモメ科 夏鳥 L24㎝ が運河の上に
神通川に立ち寄る、15羽あまり飛んでいました。遠いですが、子育て中か鳴き声が聞こえてきました。
小魚を咥えています。雛に運んでいるようです。
アサギマダラの蛹、朝から黒くなり始め先ほど大分成熟が進んできました。羽の形も見えてきました。
蛹になってから11日、明日の朝かと思います(以前羽化させた時12日目でしたので)
16:45
21時半過ぎ
それが明日、支部から戸隠BWに朝早くから出かける予定ですので、羽化の瞬間は見れないのでは・・・
今日は最高気温33度台 蒸し暑い一日でした。
早いもので、今日から7月、旧暦では<文月>:7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている(Wikipediaより)
コロナ渦で三年ぶりの立山夏山開き!(立山駅で)、海水浴場も海開き(岩瀬浜など)でした。
今日も最高気温が36.7度、5日連続の猛暑日で暑かったです。
畑の前の田んぼで、コチドリが何度も水浴びです。
昨日は 水田でカルガモ