いろいろありまして、ブログが休止状態になっていましたが再開させます。
インスタでの作業進捗とかなりの時間的乖離が出てしまっていますので、インスタから飛んできて頂いた人には申し訳ない限りですが、
インスタでの作業進捗とかなりの時間的乖離が出てしまっていますので、インスタから飛んできて頂いた人には申し訳ない限りですが、
出来るだけ追いつきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/f2641f4a1f158faeed2623e48606a749.jpg?1567807219)
さて全塗装とクリアーコートまで終わりましたので、お次は墨入れです。
ファレホではウォッシングや墨入れようの製品カテゴリーとして「WASHシリーズ」のラインアップがあるのも特徴のひとつで、色の選択肢も比較的豊富です。
墨入れというと、ブラック、グレー、ブラウンと言ったところが定番ですが、、出来るだけ彩度を保つ方針で入れて行きたいと思います。
本来墨入れは影の表現ですから、明度は思いっきり下げる必要がありますが、彩度まで下げる必要は本来はあまりないはずです。空気遠近法的に多少下げるという考え方はあるかもしれませんが。
本来墨入れは影の表現ですから、明度は思いっきり下げる必要がありますが、彩度まで下げる必要は本来はあまりないはずです。空気遠近法的に多少下げるという考え方はあるかもしれませんが。
しかし実際は黒やグレーを使わずに明度を落とすのはなかなか難しいのですが、、今回はグリーンウォッシュとブルーウォッシュの混色の比率を各部の配色に合わせて変更して、各所の墨入れに対応することにしました。
![]() |
ファレホ ゲームカラー 73207 ブルーウォッシュ 17ml |
MMD Holdings, LLC | |
|