2011年7月9日(土) 午後7時30分~10時13分
総合テレビ シリーズ原発危機 第3回
徹底討論 どうする原発 第一部・第二部
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
シリーズ原発危機の第3回は、原発の今後を、徹底ルポと長時間討論で考える。福島第一原発の事故は、原発の安全性に対する考え方に大きな修正を迫るものとなった。このまま原発への依存を続けるのか、それとも新エネルギーに軸足を移すのか。“フクシマ後”の今、私たちは、大きな岐路に立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/1ffb3233015b36a08ef7592d2d5dd36d.jpg)
日本では全国の50基あまりの原発をどうするのか、各地で議論が広がっている。四国の伊方原発や九州の玄海原発は7月をめどに定期点検中の原発の再稼働を目指しているが、安全性への懸念が広がり、先行きは見えない。一方、脱原発を決めたドイツでは、雇用への悪影響や電力コストの増大という問題をどうするか、原発立地の地元を含めた国民的議論が起きている。アメリカでは、オバマ大統領が原発の継続を打ち出す一方、市場原理の立場から株主が原発にノーを突きつける事態が起きている。安全性を高めるコストが増大し、採算がとれないと判断したのだ。日本という国のあり方や、私たちのライフスタイルまでも左右する、原発とエネルギーの問題。番組では“フクシマ後”に揺れる日本と世界各地の実態をルポするとともに、有識者やtwitterをまじえた徹底討論で、原発の今後を掘り下げて考えていく。☆絶対に見ましょうね>>みなの衆
総合テレビ シリーズ原発危機 第3回
徹底討論 どうする原発 第一部・第二部
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
シリーズ原発危機の第3回は、原発の今後を、徹底ルポと長時間討論で考える。福島第一原発の事故は、原発の安全性に対する考え方に大きな修正を迫るものとなった。このまま原発への依存を続けるのか、それとも新エネルギーに軸足を移すのか。“フクシマ後”の今、私たちは、大きな岐路に立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/1ffb3233015b36a08ef7592d2d5dd36d.jpg)
日本では全国の50基あまりの原発をどうするのか、各地で議論が広がっている。四国の伊方原発や九州の玄海原発は7月をめどに定期点検中の原発の再稼働を目指しているが、安全性への懸念が広がり、先行きは見えない。一方、脱原発を決めたドイツでは、雇用への悪影響や電力コストの増大という問題をどうするか、原発立地の地元を含めた国民的議論が起きている。アメリカでは、オバマ大統領が原発の継続を打ち出す一方、市場原理の立場から株主が原発にノーを突きつける事態が起きている。安全性を高めるコストが増大し、採算がとれないと判断したのだ。日本という国のあり方や、私たちのライフスタイルまでも左右する、原発とエネルギーの問題。番組では“フクシマ後”に揺れる日本と世界各地の実態をルポするとともに、有識者やtwitterをまじえた徹底討論で、原発の今後を掘り下げて考えていく。☆絶対に見ましょうね>>みなの衆