◇肝心な高山市長の原発観が載ってないぞ(^^)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110711/201107110818_14378.shtml
◆崩れた安全神話「脱原発」、「安定供給と安全確保を」
福島第1原発事故の収束の見通しが立たないまま11日、震災発生から4カ月を迎えようとしている。浜岡原発は停止し、国民は原発の安全性への不安を抱えたままだが、夏の到来で「エネルギー不足」という現実問題にも直面している。原発をはじめエネルギー政策に関心が高まる中、県内の自治体の首長は震災後の6月議会や取材に対し、それぞれの「原発観」を表明、スタンスの違いがみられる。
「10年で原発の廃止は可能」。各務原市の森真市長は期限を切って早急に「脱原発」を目指すべきだという姿勢を明確にした。瑞穂市の堀孝正市長も「原発の安全神話が崩壊した今、原発は停止すべきで再稼働も認められない」と踏み込んだ。
ただ、「日本の電力供給の3割は原子力発電で得られている現実もある」(岐阜市の細江茂光市長)と、原発の即撤廃には慎重な意見は多い。
美濃市の石川道政市長は電力コスト高騰による家庭生活や経済活動への影響を懸念、「当面は安定的な電力供給と原発の安全性確保を同時に達成する術を模索することになる」と見る。
こうした中、各市では自然エネルギーへの転換を前進させようと取り組みが進む。細江市長は「太陽光パネルの普及を図るなど、岐阜市版『スマート・シティ』を構築したい」、羽島市の白木義春市長は「省エネ、節電などのプログラムを構築していく」と施策を打ち出した。
一方、代替エネルギーに関して冷静な判断を求める意見もある。「これ以上の原発は希望しないし、(停止中の原発を)再起動すべきかどうかの判断についても悲観的」という立場の古川雅典多治見市長は「低周波公害がいわれる大型風車や太陽光パネルの敷設を間近に許容できるのか」と問題提起した。
「エネルギー政策見直しは一義的に解決できない極めて難しい多元連立方程式」。古田肇知事はそう表現した。原発の存廃論議が深まらない現状では、代替エネルギーの議論を進めることは難しいという見方もある。
古田知事は「このままでは全国の原発は来春、ほぼ全部止まる」とし、「その先どういうスケジュールでエネルギーの安定供給の絵姿を描くかが見えない。急いで確固たる政府方針を示してほしい」と注文した。
☆あのな~・・・政府方針を示してほしいなんてとろいこと言わないでくれ。
県民投票・個々の県民に図って決めてほしい。自分の命に関わることだ。命まで官僚に云々されたくないよ(^^)
にほんブログ村・高山市長の原発観が載ってないがどうした?(^^)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110711/201107110818_14378.shtml
◆崩れた安全神話「脱原発」、「安定供給と安全確保を」
福島第1原発事故の収束の見通しが立たないまま11日、震災発生から4カ月を迎えようとしている。浜岡原発は停止し、国民は原発の安全性への不安を抱えたままだが、夏の到来で「エネルギー不足」という現実問題にも直面している。原発をはじめエネルギー政策に関心が高まる中、県内の自治体の首長は震災後の6月議会や取材に対し、それぞれの「原発観」を表明、スタンスの違いがみられる。
「10年で原発の廃止は可能」。各務原市の森真市長は期限を切って早急に「脱原発」を目指すべきだという姿勢を明確にした。瑞穂市の堀孝正市長も「原発の安全神話が崩壊した今、原発は停止すべきで再稼働も認められない」と踏み込んだ。
ただ、「日本の電力供給の3割は原子力発電で得られている現実もある」(岐阜市の細江茂光市長)と、原発の即撤廃には慎重な意見は多い。
美濃市の石川道政市長は電力コスト高騰による家庭生活や経済活動への影響を懸念、「当面は安定的な電力供給と原発の安全性確保を同時に達成する術を模索することになる」と見る。
こうした中、各市では自然エネルギーへの転換を前進させようと取り組みが進む。細江市長は「太陽光パネルの普及を図るなど、岐阜市版『スマート・シティ』を構築したい」、羽島市の白木義春市長は「省エネ、節電などのプログラムを構築していく」と施策を打ち出した。
一方、代替エネルギーに関して冷静な判断を求める意見もある。「これ以上の原発は希望しないし、(停止中の原発を)再起動すべきかどうかの判断についても悲観的」という立場の古川雅典多治見市長は「低周波公害がいわれる大型風車や太陽光パネルの敷設を間近に許容できるのか」と問題提起した。
「エネルギー政策見直しは一義的に解決できない極めて難しい多元連立方程式」。古田肇知事はそう表現した。原発の存廃論議が深まらない現状では、代替エネルギーの議論を進めることは難しいという見方もある。
古田知事は「このままでは全国の原発は来春、ほぼ全部止まる」とし、「その先どういうスケジュールでエネルギーの安定供給の絵姿を描くかが見えない。急いで確固たる政府方針を示してほしい」と注文した。
☆あのな~・・・政府方針を示してほしいなんてとろいこと言わないでくれ。
県民投票・個々の県民に図って決めてほしい。自分の命に関わることだ。命まで官僚に云々されたくないよ(^^)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ](http://localchubu.blogmura.com/takayama/img/takayama468_60_1.gif)