- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

シュトーレンとブルーベリーの紅葉

2024-12-11 | パン

12/6(金)シュトーレンを焼きました

今回は、北海道産強力粉ゆめちからを使ってみました

うめはらのミックスフルーツ(オレンジ、レーズン、チェリー、アップル、パインの砂糖漬け)と四つ葉バターがたっぷり入ってるので、一次発酵(35℃)が4時間もかかりました

クルミとアーモンドダイスも入ってます

スパイスは、家にあったシナモン、カルダモン、ナツメグをたっぷりと

生地の上にのせてる棒状のは、自家製のマジパンです

卵白とアーモンドプードル、きび砂糖を混ぜて作ります

 

↑ これを4つ作って2段で焼きました

2次発酵も2時間かかって、1日ががりですね

 

1週間ほど置いて 味をなじませてからいただきます

 

昨日は、実家で母と義妹と近所のお友達の4人で忘年会(持ち寄りランチ会)をしました

私は、パエリアとシュトーレンを

義妹がキッシュとサラダなどを作ってくれました

お友達は、ケーキを買ってきてくれました(写真撮り忘れました

義妹も東京から大分に移り住んで1年以上経ち、近所の方達ともすっかり仲良くなってる様子で安心しました

 

土曜日に長男の家に遊びに行った時にシュトーレンと野菜を持って行きました

最後の収穫になった小さなピーマンと小松菜、チンゲン菜、サンチュです

少しだけど、お野菜も高いのでお嫁ちゃんが喜んでくれます

 

畑のツワブキの花

12月なのに、ブルーベリーの紅葉が綺麗です

遅い紅葉ですけど、今までで1番綺麗な気がします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテトブレッド&黒ごまチーズパン

2024-12-03 | パン

今年も残すところ1ヶ月をきりましたね

11月は、色々と予定が多かったからでしょうか、本当にあっという間に過ぎた感じがします

別府旅は、ひとやすみして、最近焼いたパンをします

 

11/23(土)長男の家に遊びに行った時に焼いていったスイートポテトブレッド

お芋農家の友人の所で数種類のサツマイモを買ってきたので、その中の安納芋を焼き芋にして餡を作りました

裏ごししてペースト状にしたお芋と生クリーム、てんさい糖、無塩バターを鍋にいれ、餡くらいの固さになるまで練ります

安納芋は、色が綺麗な黄色ですね

お嫁ちゃんが大絶賛してくれたので嬉しかったです

 

12/1(日)にも焼いたので、この分は、三男の婚約者に

 

11/26(火)に焼いた黒ごまチーズパン

賞味期限が近づいたクリームチーズを消費したくて・・・

 

米粉入りの生地なので、翌日も もっちり柔らかで美味しいです

倍量で作ったので半分は、大好きなクルミとクランベリー入りにしました

 

10/20に植えた小松菜

小さな苗が10本入りで398円で売ってるんですけど、キャベツや白菜、レタス類は人気ですが、小松菜、青梗菜、水菜はあまり買ってもらえず、値下げにつぐ値下げです

そんな見切り品ですが・・・

1ヶ月後は、こんなに元気に育ちましたよ~

毎日、スムージーに使ってます

 

同じ時に植えた青梗菜

こちらも・・・

大小大きさにバラつきはありますが、けっこう大きくなりました

畑は猫の額ほどなので、基本プランター栽培で、ペレット鶏糞、有機石灰、菜種油かす等を使って無農薬・有機栽培しています

今年は、虫もつかなくて綺麗です

私みたいな素人でも、このくらい育つんだ!とわかれば、どういう状態の苗までなら売り物になるのかの判断基準にできるかな・・・

野菜は高いので、少しでも家で採れると助かりますね

なにより、自分で育てた野菜ってだけで美味しく、嬉しいものです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白神こだま酵母でレーズンパン★人間ドック

2024-11-14 | パン

11/8(金) この日は、夫がゴルフ⛳に行くのに車を使うので、私は、お休みをいただきました

翌日、孫に会いに行くので持っていこうと、久しぶりに白神こだま酵母でパンを焼きました

お砂糖もバターも入らない、材料は、北海道産強力粉・春よ恋と塩、水、レーズンがたっぷり入ったパンです

 

ホームベーカリーで捏ねたので、途中2回に分けてレーズンを加えたのですが、入れるタイミングが少し早かったようで、けっこう粉々になってしまったのか、レーズンの姿があまり残ってないですね

それでも、最近は以前ほどパンを食べなくなったらしい孫もパクパク食べてくれたので良かったです

2回目の焼きりんご、バニラアイスも添えて息子達にも

美味しかったです 罪な味でした~」とお嫁ちゃんからラインがきました

 

涼しくなって収穫量が増えたピーマン

長男は喜ばないけど、野菜好きな孫とお嫁ちゃんに

 

11/12(火)大分健診センターに人間ドックに行って来ました

夫は、来年退職予定なので、配偶者が無料で受診できる人間ドックは、今回で最後になります

なので、癌家系だしオプションで腫瘍マーカーを3つ付けました

コロナ以降なくなってた肺活量を調べる検査が復活してました

前回のバリウム検査の時もそうでしたが、今回も発泡剤(半量)の追加があって、「勘弁してくださいよ」でした

検査終了後、センター内のレストランでの昼食券を頂いてました

健康食500円です

野菜たっぷりで薄味のおかず、美味しくいただきました

 

ドックの後は、久しぶりに実家に帰りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズンパン★友達とのランチ

2024-11-09 | パン

11/4(月) 翌日会う友達に食べてもらおうと焼いたレーズンパン

友達は、ハード系は苦手で柔らかいパンがお好きなので、卵・牛乳・バター入りのリッチなパンにしました

レーズンは、コストコで買ったオーガニックレーズン

少し小ぶりなレーズンです

さっと洗って水切りし、耐熱容器に入れてラップをかけレンジ500Wで1分加熱します

ラム酒をふりかけてラップをかけ直しておいておきます

使った北海道産強力粉・春よ恋は小麦の良い香りがしますが、友達にもこの小麦の匂いを感じてもらえたようで嬉しいです

11/5(火)熊本市から来る友達とランチしたお店は、中間地点の阿蘇市にある ❛隠れ茶房さくらカフェ茶蔵❜さん


お気に入りのお店です

今回注文したのは、初めて食べるランチメニューの肥後あか牛ステーキ重~新漬け高菜と温泉卵~限定10食です

炭火で焼き上げた赤牛のロースがとっても美味しかったです

やっぱり赤牛は美味しいわ

サラダ&キッシュとスープ(ヴィシソワーズ)も美味しく頂きました

自家菜園や農園で作ってる野菜やお米を使ってるそうです

ドリンクは、左が私のバニラカフェラテ、右は友達のグレープフルーツジュースです

カフェのあと道の駅阿蘇に場所を変え、同じ子どもが4人いる彼女とは、息子達も友達だし、孫の話や色々な話題で話は尽きることなく・・・

あっという間に4時間半が過ぎました

社宅で出会ってから22年になりますが、これからも運転して行ける間は、定期的に会いたいですね

話が前後しますが、11/3(日)は、36回目の結婚記念日でした

その日、私は仕事だったので、夕飯は、二男と四男がスシローに連れて行ってくれました

〆のデザートは、スシロー☓クロミ おいもフェス2024のメニューの中から、Wおいものチョコっとパフェにしました

宮古島産の紫芋と茨城産の紅はるかを使用してるそうで、甘すぎず美味しかったです

私的には、チョコはいらないかな

夏の間ほとんど花が咲かず、大きくもならなかったサンパチェンスが涼しくなってからぐんぐん成長して花もたくさん咲くように

サンパチェンスを植えてる同僚と話した時に、「今年のサンパチェンスは、形が丸くならなくて縦に伸びるよね~」と

過去、何色か植えてみた結果、我が家では ↑このオーキッドが1番花付きが良くて育てやすいなぁと思います

ペンタスも長期間開花してくれて、可愛い姿に癒されます

これから大好きなビオラの季節なので、少しずつ植え替えしていこうと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦・米粉パン★おかばる花公園のコスモス

2024-11-02 | パン

木曜日から珍しく3連休でした

昨日きょうと1日中雨が降り続いたので、1歩も外に出ないままでした

昨日焼いたパンは、初挑戦の米粉パン

先日、市内の図書館で見つけた本が気に入ったのでAmazonブックで中古本を購入しました

中古本となってたけれど、ほぼ新品ですね

美味しそうなカンパーニュが色々載っていて、これもあれも作りた~い

今回作ったのは、紅茶とオレンジのカンパーニュ

持ってるストウブ鍋は大きいサイズばかりなので、以前からもう少し小さいサイズが欲しいなぁと思ってました

今回、思い切って20cmのピコ・ココットラウンドをメルカリで買いました(新品がありました

普通のパンとは作り方が違うので、本を何度も見ながら・・・

鍋に蓋をしてオーブンに入れて焼くんです

最後に鍋からパンを取り出して焼き上げるんですけど、ウチのオーブンは奥の火力が強いってことを忘れていて、少し焦げてしまってたぁ~

表面の米粉も多すぎて硬かったです

かたいけれど、おこげを食べてるような香ばしくて美味しい

中は、もちもちです

アールグレイとオレンジピールの組合わせって香り高くて大好きです

木曜日、叔母とのランチの後、大分市岡原地区にある「おかばる花公園」に行きました

行ってみたいと思いながら、場所がわからなくて今まで行ったことなかったけど、叔母は何回も行ってるので、ナビしてもらって行けて良かった

おかばる花公園は、もともと休耕田だった場所を地域住民の方々が中心となって20年以上かけて整備したものなんだとか

8000平方メートルはあるといわれる広い敷地では、チューリップ🌷、ネモフィラ、コキアやコスモスなどを観ることができるそうです

サルビアとコキア

マリーゴールドとコキア

コキアは、緑色や紅葉してるの、枯れてるのと様々でした

これも酷暑の影響なのでしょうね~

コスモスは綺麗でした✨

今年はコスモス見れないのかな~と思ってたので、観れて嬉しかったです

「晴れてたら もっと良かったね~」と叔母

ショッピングモールにも寄って、久しぶりの叔母との楽しい時間でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごとラムレーズンのスティックパン★叔母の誕生日ランチ

2024-10-31 | パン

一昨日焼いたスティックパン

毎年紅玉を使ったパンは、同じようなアップルロールが多いので、今回はちょっと違ったパンを焼いてみたくて・・・

レシピは、りんごのコンポートとラムレーズンが入ったスティックパンでしたが、カスタードクリームをプラスしました

ラムレーズンは、自家製

長いこと漬けこんでたので、けっこうラム酒が効いています

生地が柔らかいので、この成形が難しくて

↑ 最初の分は、くねくね曲がってる~

↑ 段々まっすぐになってきたかな

クリーム→りんごのコンポート→ラムレーズン

ひと手間だけど、カスタードクリーム入りの方が、断然美味しいですね

隙間からクリームが飛び出してました

レーズンがいらない三男と四男用のレーズンなしバージョンも

倍量の16本作ったので、成形が済んだら、ふぅ~って感じでした😵💨

きょうは、叔母の76歳の誕生日だったのでお昼をご馳走しました

毎年叔母の誕生日にはランチに行くことにしています

叔母が大リーグのワールドシリーズ第5戦を見てたので、ドジャースを応援しながら9回の最後まで見ました👊😄📢

優勝が決まって大喜びしてたら13時

お昼の営業が14時までだよと、慌てて活魚回転寿司・水天さんに行きました

花籠膳をいただきました

飾り寿司五貫・天ぷら・小鉢・刺身盛り・茶碗蒸し・あさり汁・デザート

店名に回転寿司ってついてるけれど、全然回ってないお寿司屋さんなんです(笑)

美味しくてお気に入りのお店です

ランチの後も、あちこち出かけて楽しい1日になりました🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗とコーヒーのベーグル&バナナと小松菜のスムージー

2024-10-26 | パン

先日、長男宅に行くので孫にパンを焼こう!と思ったものの、強力粉が少ししかなくて

ストックしてるホーロー缶を見てもハードブレッド用の準強力粉があるだけ

いつも在庫があるもの!という思い込み・・・在庫管理ができてないので、ちょくちょくこういう事が起きます

早速、Cottaさんで北海道産強力粉2.5kgの銀将・ゆめちから・春よ恋と薄力粉シュクレを

1kgの微粉砕全粒粉とライ麦全粒粉、パン用米粉ミズホ力ラを購入しました

このくらいあれば、しばらくは大丈夫でしょう

粉類も値上げラッシュですが、全てセール品の中から選んだので少しお得価格で買えました

 

季節限定の栗の渋皮煮を入れたベーグルは、自分用です😋

前回作った時は、アイスコーヒー用に淹れたコーヒー液を生地に入れましたが、コーヒーをあまり感じられなかったので、今回はインスタントコーヒーを大さじ3杯+お湯で100gにしました

これは、コーヒーをすごく感じられたのは良いけれど、ちょっと苦みがあったので次回は大さじ2杯にしてみようかな

カットした渋皮煮を置き、生地を巻いていきます

 

使った粉は、ゆめちから

お初の粉だったのと、珍しく手ごねにしたので捏ねあがりの生地が少し硬かったのかな

 

4つ作ったベーグル、まともな形のが1つもありませんでした

しっかり閉じたハズの生地は、離れてしまってました

なんとかゴマかそうとした写真です(笑)

 

グラスは、バナナ🍌と小松菜のスムージー

 

最近ハマって、毎朝作って飲んでます

 

バナナ1本と小松菜、ヨーグルト、牛乳、ハチミツを適当に入れてブレンダーで混ぜれば、あっという間にできあがり

 

全然青臭くなくて、美味しいスムージーです

 

栗入りベーグル美味しいので、リベンジですね

 

赤いガーベラに続き、黄色も咲きました

 

5年前に叔母の庭に咲いてたサルビア・コクシネアをもらって移植して以来、毎年こぼれ種であちこちに咲いています

 

ピンクと赤の2色です

 

昨日は、発熱で保育園を休んでる孫の子守りに行きました

 

午前中は、息子が会社を休んで看てたので、お昼前にバトンタッチです

 

孫がお昼ごはんを食べてる間に 長男は出勤したので、パパがいなくなったことには気づかず、その後もさがして泣いたりしなかったのでホッとしました

 

パパっ子なので、土曜日の朝、パパが家を出る時はいつも大泣きするらしいです・・・

 

お昼ごはんの後、眠くなったのか、自分の布団でお気に入りのタオルケットの端を握りしめ、指を吸いながら眠りました

 

私は添い寝して背中をトントンするだけ・・・

なんて手がかからない子なんだろう

4人の息子達は、もっと手がかかった気がします

1才5ヶ月とはいえ、意志はしっかり持っていて、喋れないだけでこちらの言うことも理解できるんだなぁ~と感じました

 

孫との2人だけの貴重な時間でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみレーズンパンと生姜の収穫・トレニア色々

2024-10-22 | パン

ここ数日は、雨曇りのお天気が続いています

きょうは、朝からずっと雨降りで雨脚が激しい時もありました

今もけっこう降っているようですが、そろそろ青空が見たいな

1カ月ほど前に焼いたくるみレーズンパン

外はパリッと、中はソフトで食べやすいセミハードパンです

ライ麦粉が少し入ってます

初めてのレシピですが、レーズンたっぷりで美味しいパンでした

お気に入りに追加ですね

月曜日(10/21)にプランター3つに植えてる生姜のうち2つを収穫しました

↑ これは、種生姜を植えた分です

真ん中の生姜に茶色の種生姜がくっついてますが、これも食べられます

種生姜2個でこのくらいの量が収穫できました

↑ こちらは、大生姜の芽出し苗を買って植えた方です

生姜栽培は、これで3回目ですが、今年が1番出来が良くて嬉しいですね

息子達が大好きな紅ショウガとガリを作りたいと思います

PWのスーパートレニアカタリーナのピンクリバー

スーパートレニアは、暑さや雨に強くなった、ガーデニング初心者におすすめしたいハイブリッドトレニアだそうです

↑ ちょっとピンボケしているこの子は、アメジスト

↑ これはブルーリバーです

ウチのお店にあるのは、この3色ですが、他にもアイスリバーとラムレーズンという色があるようです

↑ 何年も前に植えたトレニアが、毎年こぼれ種からあちらこちらで咲いています

本当にたくましいお花だなと感心します


土曜日(10/19)に長男宅に遊びに行きました

息子は仕事なので、夫からもらったジェフグルメカードを使って、お嫁ちゃんと2人分のモスバーガーを買って行きました🍔

お嫁ちゃんが、スタバのパンプキンスパイスラテを買って来てくれていました

初めて飲みましたがスパイスが効いて美味しかったです☕

4時間ほど孫と遊んで帰ろうと玄関で「○○バイバイまたね~👋」と言うと、抱っこして~という風に手を出してきました

それからしばらくはエントランスでも私から離れようとせず、仕舞いには泣きだす孫をお嫁ちゃんが抱っこして・・・

部屋に戻ると「(孫は)1人でふて寝してました」とお嫁ちゃんが教えてくれました(笑)

帰るのがわかるようになったという成長の証なんですね

ちょっと嬉しい出来事でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セサミブレッドと小学校の読み聞かせ

2024-10-09 | パン

急に朝晩が冷え込んで、毛布が恋しい季節になりました

雨の日が続いていましたが、きょうは、久しぶりに気持ちの良い秋晴れです

もう使わないだろうタオルケットを洗いました

黒ゴマの消費をしたくて、ゴマがたっぷり入ったセサミブレッドを焼きました

生地には、バターではなく製菓用太白ゴマ油を使ってます

↑ 二次発酵が終わったらクープを入れて、クープ部分に太白ごま油をたらすとクープが綺麗に開いて、カリっと仕上がります

210℃余熱→200℃ 10分焼きます

下段は、焼き色があまりついてないので追加で3分

1cm角にカットしたプロセスチーズ入りを3個作りました

焼き立ては、チーズが溶けれとろ~り

先日コストコで買ったミニブリーチーズを包みこんだのを3個

ゴマは、白ゴマは在庫がなく、黒ゴマもレシピの分量の3/5しかなかったけれど、このくらいでちょうど良い感じです

今朝は、小学校に読み聞かせに行きました(4年生)

読んだのは・・・

 しごとをとりかえたおやじさん ノルウェーの昔話 山越一夫/再話・山崎英介/画 福音館書店

昔、いつもおかみさんのやりかたが気に入らないと怒っているおやじさんがいました

ある日、あまりにも文句を言うおやじさんに、おかみさんは「そんなに怒るなら仕事を取りかえよう」と申し出ました

おやじさんも大喜びでそうすることにしました

翌日は、おかみさんが牧草狩りに行き、おやじさんは、赤ちゃんの面倒をみながらバター作りや、牛の世話にとりくみますが

まず、バター作りを始めたおやじさんは、途中でビールが飲みたくなって、地下へ降りていきますが、ビール樽の栓を抜いた途端、ブタがバターの入れ物を倒してしまいます

それをなんとかしようと急いで地下から戻ってくる間に、今度はビールがこぼれてしまいます

それからは、次から次へと大変なことが起こっていき、おやじさんはてんやわんや

おかみさんが家に戻ってきた時には、おやじさんは鍋の中にどっぷりとつかっていたのでした・・・というお話です

登場人物の表情が面白くて、いい味を出しています

読み聞かせボランティアの方からも、「絵が良いですね~」と言われました

家事をせずに文句ばっかり言ってた夫や息子達にも読み聞かせしようかしら(笑)

苗を買った時に ❛枝垂れ紫式部❜ と書いてたので、ずっとその名前だと思ってましたが、園芸品種は、コムラサキ(小紫)でした

地植えして6年が経ち、随分と大きくなりました

この小さな紫色の実が可愛らしくて好きです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパン★孫との初めての花火大会

2024-10-06 | パン

10/4(金) 義妹からもらったカボチャを使ってカボチャパンを焼きました🎃

 

翌日、長男家族が花火大会に来るので、孫にもあげようと思って倍量で作りましたよ~

 

36分割・・・これが地味に時間を取られるぅ

 

6個で円を作ります

 

↑ 1次発酵が終わった状態

 

強力粉を振って 220℃余熱→200℃ 10分焼成しました 

 

黄色が濃い美味しいかぼちゃだったので、パンも綺麗な黄色ですね🎃

2段で焼くので上段は、しっかり焼き色がついてしまってます

 

スキムミルクと少し生クリームも入って、ふわっふわのパン

孫も喜んでくれると良いなぁ

昨夜は、地元の花火大会でした

豊後花火発祥の地と言われてる我が町の花火大会には、人口の倍?の8000人もの来場者がみえるそうです

市役所職員の二男は、夕方から警備のお仕事

 

長男は、仕事を少し早くあがって、孫に花火を見せたくて来ました

 

夕食は、パエリア、かぼちゃスープ、豚しゃぶサラダ、キャロットラペ、お芋の天婦羅、ウィングチップ

 

長男には物足りなかったようで、次は、もっとガッツリ系のおかずにしましょ

 

孫は、かぼちゃスープが大好きみたいでニコニコしながら食べていました

 

会場から少し離れた高い場所から(友達の駐車場をお借りして)花火を見たので、花火の大きな音にも泣くことなく、初めての花火を不思議そうに見ていました🎆

 

花火の後は、お嫁ちゃんが二男の誕生日のお祝いケーキを買ってきてくれたので、みんなで美味しく頂きました😋

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする