毎年夏になると作っていたのが しそジュース
田舎に住んでいた時は、近所の方から赤しそをたくさんいただいていたんです。
熊本に越してきてからは ほとんで作ることがなく、三男に「作って!」と催促されていました。
作り方はいたって簡単です。
① 1.8ℓの水を沸騰させ、洗っておいた赤しそ(400g)を入れます。
② 葉が緑色に変わったら取り出します。
③お砂糖(600g)を加え溶かし、最後にクエン酸(10~15g)を入れると
きれいな赤紫色のジュースの出来上がりです。
わざわざクエン酸を買わなくても、レモンやりんご酢などの酸でも
ですよ。
ちなみに 私は、大分特産のかぼすを入れたりします
お兄ちゃん達は小さい時から飲んでるので大好きだけど、ボクはほとんど
飲んだことがないので 食いしん坊のボクでも これは苦手みたいです。
田舎に住んでいた時は、近所の方から赤しそをたくさんいただいていたんです。
熊本に越してきてからは ほとんで作ることがなく、三男に「作って!」と催促されていました。
作り方はいたって簡単です。
① 1.8ℓの水を沸騰させ、洗っておいた赤しそ(400g)を入れます。
② 葉が緑色に変わったら取り出します。
③お砂糖(600g)を加え溶かし、最後にクエン酸(10~15g)を入れると
きれいな赤紫色のジュースの出来上がりです。
わざわざクエン酸を買わなくても、レモンやりんご酢などの酸でも

ちなみに 私は、大分特産のかぼすを入れたりします

お兄ちゃん達は小さい時から飲んでるので大好きだけど、ボクはほとんど
飲んだことがないので 食いしん坊のボクでも これは苦手みたいです。