先週の木曜日の朝、小学校の読み聞かせに行ってきました。
今回は、4年生。
前日が仕事だったし、木曜日も仕事かもしれないと思ってたので図書館に行けず、
本は家にある絵本の中から。
ぶたぶたくんのおかいもの 土方 久功(ひじかたひさかつ)作/絵
福音館書店
1929年に南洋パラオ島へ渡り、さらに1931年にヤップ離島のサトワヌ島へ渡って、
原住民と生活を共にしながら、彫刻の制作と島の民俗学的な研究を行った・・という作者。
そのためか、どことなく南国風であり、絵がとってもおもしろくて楽しいです。
出てくるパンやのおじいさんや顔つきパン、やおやの早口おねえさん、おかしやの
ゆっくりしゃべるおばあさんなど、とても個性的です。
10分以上かかる、けっこう長いお話ですが、子どもたちは静かにお話に集中している
様子でした。
絵をじっくり見ていたのかな
練習する暇がなくて、今回は1回しか練習してなかったので、読むのに必死で
子どもたちの顔を見る余裕がありませんでした
大好きな絵本ですが、今まで読み聞かせする自信がなくて 一度も教室で
読んだことがなかったのですが、今回思い切って読んでみて良かったです
今回は、4年生。
前日が仕事だったし、木曜日も仕事かもしれないと思ってたので図書館に行けず、
本は家にある絵本の中から。
ぶたぶたくんのおかいもの 土方 久功(ひじかたひさかつ)作/絵
福音館書店
1929年に南洋パラオ島へ渡り、さらに1931年にヤップ離島のサトワヌ島へ渡って、
原住民と生活を共にしながら、彫刻の制作と島の民俗学的な研究を行った・・という作者。
そのためか、どことなく南国風であり、絵がとってもおもしろくて楽しいです。
出てくるパンやのおじいさんや顔つきパン、やおやの早口おねえさん、おかしやの
ゆっくりしゃべるおばあさんなど、とても個性的です。
10分以上かかる、けっこう長いお話ですが、子どもたちは静かにお話に集中している
様子でした。
絵をじっくり見ていたのかな
練習する暇がなくて、今回は1回しか練習してなかったので、読むのに必死で
子どもたちの顔を見る余裕がありませんでした
大好きな絵本ですが、今まで読み聞かせする自信がなくて 一度も教室で
読んだことがなかったのですが、今回思い切って読んでみて良かったです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます