上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

「ヒトリシズカ」も咲く高原

2005-07-13 | うぐいすよもやま日記
リフォームはどうにか、「第1期工事」は終わったものの、相変わらず家は片付かないの…。まだ、台所とリビングを「ブチ抜きフローリング」にする、第2期工事があるのです。
目まいしそう。この冷蔵庫やら食器棚やらパソコン周辺やら全部移動すんのよ。私、失踪したい。誰かやってくれ(笑)。しかし、フィギュアのシーズンが始まる前にどうしても全てを片付けたい…がんばれ、あたし。
匠のアオキさんは、無料でリサイクルのウォッシュレットを取り付け始めたのに、ややあって、
「すみません。これダメです。どうしても水が漏ります…」
と、うなだれて私に告げたのでした。なに!?確かにトイレはビショビショ。ひゃあ。
「絶対、大丈夫だと思ったのに…。この俺に出来ない事があるなんて…」
アオキさんはがっくりと肩を落とし、狭いトイレに巨体をうずめ、へたりこんでしまった。ダメだ。完璧主義の男ってこうなんだ。「女の見ている前で仕事を達成出来なかった(情けないオレ)」という虚脱感で死にそうになってるのだ。ホンマ、男ってプライドの固まりでっせ。「まあまあ」と慰めても、てんで耳に入らない(どうでもいいけどアオキさん、落ち込むのはトイレの外でやってくれ。私はさっきからトイレ行きたいのよ!)。
結局、台所の蛇口交換も配管の不具合が発覚し、トイレと共に金曜日に再工事するハメになったのでした。今、流し台の下に入っていた、ナベやら醤油やら梅酒やら、すべてが外へお引越し。ああ、日暮れて道遠し。「ザ ロ~ング ア~ンド ワインディン~グ ロード~♪」と思わずビートルズを口ずさむ。がんばれ、あたし。

なのになのに。月曜+火曜と、わずか1泊「母孝行旅行」に行ってきました。
信州の霧が峰・斑尾(まだらお)高原、という方面へ、パックツアーで申し込んでいたのです。安い!○○○○○円!激安底値ツアー!貧乏な私には願ったり叶ったりです。
この忙しいさ中に旅行…おまけに集中豪雨で、長距離バスの出発地・大阪駅は滝の如き雨・雨・雨…(あ、九州方面の方、大丈夫でしょうか。大変な雨でしたが)。
「なんで申し込んじゃったのよ。私のバカ!」と後悔するも遅し。例年に比べて梅雨が遅れちゃったのが原因だ。ところがこれが東へ行けば行く程、明るくなってきて「奇蹟だ!雨やみそう!」いがったー。らっきー。
標高の高い「霧が峰」はマサに字の如く「霧が峰」なのでした。視界ゼロのまっしろけ。でも、ニッコウキスゲっていう黄色い花が、だだっぴろく群れて咲いてて圧巻です。綺麗綺麗。
豊かな緑・絞りたて(かどうか知らんが)牛乳飲み放題。馬もいたりして。「ヨーロレイッヒー♪」な世界です。ここでなぜかジェフリー・バトルを連想する私(ジェフのイメージはいつでも“アルプスの少女ハイジ”のペーターだ)。
お泊りは斑尾高原の、露天風呂も完備のでっかいリゾートホテルです。いかにもバブル絶長期に建てたらしく、全てがデカい。ゴルフ場もデカい。ワザとらしく“山小屋ふうチャペル”もあったりして、挙式できるようになってるの。
家のン倍はある広い広いお部屋で、母とゴロン。いいわあ。上げ膳据え膳ってさー。米も研がなくてイイ。洗濯物も干さなくてイイ。シアワセー。サウナでしっかりお腹あたりをマッサージした後は(脂肪を落とす)、ホテルの広大なラベンダー庭園を散歩。そして、ガラス張り吹き抜け天井のレストランで、美味しい信州ワインを頂いて大満足。
翌日も、野尻湖へ行ったり森林公園に行ったり、私達がバスを降りて観光する段になると、なぜか雨はやんで青空が覗くのでした。出発前、T・ゲーブルみたいに「ブツブツ」お祈りを唱えていた私に、神のお慈悲があったのでしょうか。超ラッキー。あ、「ヒトリシズカ」という、可憐な白い花もいっぱい見つけました。荒川静香ちゃんを連想させる、優美だけど芯の強そうな花。
「Mウェーブ」の横も通りました。長野五輪・清水選手が優勝したトコね。もうすぐ、フィギュアの合宿がある野辺山もほんとすぐ近く。ほんまええところですね~。リゾート地って感じ。ああ、野辺山で大ちゃんや織田君を拝みたい。
ツアーバスの連中は全員、「大阪のオバチャン・オッチャン」です。うるさい。よく食う。買う。バスガイドさんは「いくよ・くるよ」の「くるよ」にソックリです。もう還暦近い独身女性ですが、ボケもツッコミも心得たしゃべくりです。そして車中のビデオ鑑賞は「ナニワ金融道」。せめて「ローマの休日」にしてくれないか…。私はこういうパックツアーは初体験なので、オモシロイ事ばかりです。

母親と二人で旅行した事なんて無かったなあ~。今まで数年、父親の介護でそれどころではなかった。どこかへ行こうとしたら、まず父をショートステイにでも預けないと不可能。でも、そんな所へホイホイ行ってくれる父でなし。去年の今頃は病院から家に帰ってきて、オムツ交換・点滴・痰の吸引・ヘルパーさん手配…etcで、正直、ドン底に大変だった…。
アレを思うと、父には悪いけど、楽させてもらってますわ。さて、今月最後の私の課題は、そんな父の一周忌法要。月末、田舎から親戚がぞくぞく来る…。フトン借りて…お寿司とって…観光させて…。あー頭痛い痛い。
大人稼業ってイロイロあるね。がんばれ、あたし。
そして皆さまも夏バテせぬよう、頑張っていきまっしょい★
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする