上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

新宿はゴミの街★

2023-05-21 | うぐいすよもやま日記
歌舞伎町タワーの二階の、話題の「ジェンダーフリートイレ」。
入ってみましたが意外に狭い。入口にガードマンが立ってるので怖くはないです。
それに出たらすぐにスタバと屋台村みたいなフードコートで、人の出入りが多く、事件が起こる雰囲気じゃない。
ただ、女子トイレに男性がいるのって、やっぱり違和感あります。男性も居づらいのでは?

ミラノ座のある6階までなぜかエレベーターが使えず、エスカレーターで上がるのですがこれが遅い。
劇場は余り大きくなく黒基調のクールなデザインでした。悪くはないけど、Bunkamuraのシアターコクーンに比べたら、ちょっと。。。うーん。
文化村はギャラリーもレストランもお洒落で劇場も趣があったけど、歌舞伎町タワーは演劇を見る用事がなければまず足を運ばないだろうナア。
文化的な空気は全く無く、ちょっとガッカリな空間でした。
でもお店の人も劇場の人も皆さん親切で、それは良かった。

ビルから外に出たら広場になってますが、とにかく「ゴミいっぱい」。
歌舞伎町というところはなんでこんなにごみが多いのか。怖そうなお兄ちゃんも居るし。
西武新宿は、東伏見のスケートリンクへ行った時何度も通っているのに、こんなんだったのかなあ、と呆然とします。外国人観光客が多いからかな。

新宿は、東京は、人が多すぎる!
JR新宿駅のホームから線路を見下ろすと、線路脇にゴミがいっぱい。
ペットボトルやビニール傘までうずたかく積もってる。
なんでJRは掃除しないんだろ。脱線しないのかな。

で。目の前のゴミを一瞥もせず、み~んなスマホを見てる。ホームの人たち。
この環境に慣れて、感覚が麻痺してるんだろうか。
新宿はゴミの街やと思ってしまいました。つくづくと。

大阪に帰ってきたら、なんとゴミも人も少ないのか。
なんて平和でノンビリしてるんだ(笑)。
普段は大阪に出るだけで疲労を感じるのに、東京に行った後だと、「ああ、楽チン」と大阪の有り難みをヒシヒシ感じてしまった(笑)。
東京メトロの車内モニター画面はうるさいし、街中のデジタルサイネージも、SDGsなんてどこ吹く風。電気使い過ぎだって。東京。

窪田氏は秋にもうひとつ舞台があるので、再び上京せねばならないのですが、今度は田園調布なんで助かった(笑)★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする