![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/2024a41f945d3f637fa837fbc1610fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/30d7a9368527df2911e8bf8dfdc8886a.jpg)
阪急池田市駅直結の「ギャルリVEGA」というスペースで、「バレンタインイラストバザール」展覧会を見てきました。キュートなイラストレーター・画家の方たち8名で、バレンタインにふさわしい可愛く美味しそうな絵ばかり。イラストレーターの山口朝子さんからご案内いただきました。
私は初めて行ってみたのですが、展示スペースも広く、駅の改札から通路を2分ぐらい歩いたら到着!という便利さ。お客さんと歓談出来るスペースもあります。
池田、いいなあー。
ハッピーに堪能させてもらってその後、ウチの市が企画してる「ホスピス市民塾」のイベントへ。満員御礼でした。
実際に今、罹患されてる4人の方たちが、ボランティアで登壇して自身の体験や提言を発信してはりました。
ちょっと驚いたのが、冒頭にゲスト登壇されていた男性の患者さんが「AI音声」でスピーチをしていたこと。
今は自分でアプリで音声を作って話すこと=声が出ているようにすること、が出来るんですね。
その方は手術で声を無くす前に、ミュージシャンみたいに録音ブースに入り、短めの文章を読み上げて自分の声を録音保存。
それを使って、アプリで入力した文章を「自分の声に置き換える」という仕組みでしょうか。抑揚や息継ぎなども加工調整出来るらしく、自然に近い発声です。
感心してしまいましたが、シャ乱Qのつんく♂とか、これ使わないのかなあ。
このアプリで、歌うことも出来そうに思うのですが★