観念してお医者さんに行って、筆談で説明しましたら、「無理に喋ろうとすると余計に治らないので、完全に黙りましょう」。
幸い、版画仕事は一人で沈黙してて出来るので、まだマシというものでしょうか。
でも、世の中の仕事って、喋らないと話にならないものねー。買い物ひとつでも不便だわ。声が出る有り難みをヒシヒシと感じる次第。
選挙演説が本格的に始まって、候補者は体力も「ノドの力」も要るのね、と思い知らされます。風邪なんて引いてる人は、立候補資格ないのかも。
私は橋下さんのツイッター、ずーっと読んでます。他の政治家や学者、候補者、ジャーナリスト、最近では山本太郎氏も。ツイッターやブログが勿論全てじゃないけど、やはり「今の政治のあらまし」がわかりますよ。
「誰が一番の正義の味方か」なんて、見極めることは出来ない。自分自身だって、正しいことだけやってるわけじゃない。悪いこともしてるだろうし、憎まれることもしてるはず。だから「議員候補者は100%正しい人でなくては」とは思わない。
橋下さんも石原さんと組んでしまって「ブレちゃったかな~」と、残念感はありました。ブレーンの飯田さん、古賀さんとも不協和音だし(古賀さんはなぜ、自身は出馬しないのか?)。
でも少なくとも、「自民党と民主党の選挙広告費だけで、税金が350億円も投入されている」なんて、橋下さんのツイッターがなかったら知らなかったわよ。
テレビで流される政党のコマーシャルにかかるお金は、政党助成金から出ていて、それは国民の税金。維新はまだ助成金がおりてないので、選挙費用は候補者に自腹切ってもらわないといけない。そうすると朝日新聞なんかは「維新は候補者から金をむしりとる」なんて書くでしょ。
でも、税金使ったコマーシャルバンバン流すのと、候補者への自腹切り要求と、どっちが罪深いんだあ?
橋下さんは他党の悪口言うんじゃなくて、もうちょい「こういう仕組みにすれば、日本社会は上手く回る」ってことをメインにしゃべればいいのになあ。でも、他党を尊重・敬服ばっかしてんのも、不自然で不気味ですしねえ。
私、野田さんが、霞が関前の反原発デモに対して、「何やら騒がしい音がしますね」って述べた時、ゾッとしたな。あんなに善人そうなイメージの野田さんがあんなことを…そう思ってたら衆院解散ブチかましましたから。
政治家ってのは、ただ誠実なだけじゃなくて、したたかなパワーが要るということを、思い知らされましたね。
喧嘩と和解を繰り返し、なんとか少しでも良い方向に舵を切る。だから今、色んな人が喧嘩してるのも、必要なことかと思います★
幸い、版画仕事は一人で沈黙してて出来るので、まだマシというものでしょうか。
でも、世の中の仕事って、喋らないと話にならないものねー。買い物ひとつでも不便だわ。声が出る有り難みをヒシヒシと感じる次第。
選挙演説が本格的に始まって、候補者は体力も「ノドの力」も要るのね、と思い知らされます。風邪なんて引いてる人は、立候補資格ないのかも。
私は橋下さんのツイッター、ずーっと読んでます。他の政治家や学者、候補者、ジャーナリスト、最近では山本太郎氏も。ツイッターやブログが勿論全てじゃないけど、やはり「今の政治のあらまし」がわかりますよ。
「誰が一番の正義の味方か」なんて、見極めることは出来ない。自分自身だって、正しいことだけやってるわけじゃない。悪いこともしてるだろうし、憎まれることもしてるはず。だから「議員候補者は100%正しい人でなくては」とは思わない。
橋下さんも石原さんと組んでしまって「ブレちゃったかな~」と、残念感はありました。ブレーンの飯田さん、古賀さんとも不協和音だし(古賀さんはなぜ、自身は出馬しないのか?)。
でも少なくとも、「自民党と民主党の選挙広告費だけで、税金が350億円も投入されている」なんて、橋下さんのツイッターがなかったら知らなかったわよ。
テレビで流される政党のコマーシャルにかかるお金は、政党助成金から出ていて、それは国民の税金。維新はまだ助成金がおりてないので、選挙費用は候補者に自腹切ってもらわないといけない。そうすると朝日新聞なんかは「維新は候補者から金をむしりとる」なんて書くでしょ。
でも、税金使ったコマーシャルバンバン流すのと、候補者への自腹切り要求と、どっちが罪深いんだあ?
橋下さんは他党の悪口言うんじゃなくて、もうちょい「こういう仕組みにすれば、日本社会は上手く回る」ってことをメインにしゃべればいいのになあ。でも、他党を尊重・敬服ばっかしてんのも、不自然で不気味ですしねえ。
私、野田さんが、霞が関前の反原発デモに対して、「何やら騒がしい音がしますね」って述べた時、ゾッとしたな。あんなに善人そうなイメージの野田さんがあんなことを…そう思ってたら衆院解散ブチかましましたから。
政治家ってのは、ただ誠実なだけじゃなくて、したたかなパワーが要るということを、思い知らされましたね。
喧嘩と和解を繰り返し、なんとか少しでも良い方向に舵を切る。だから今、色んな人が喧嘩してるのも、必要なことかと思います★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます