幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

感染症の医師が少ないとのことです

2021-03-09 09:20:39 | 社会

首都圏の緊急事態宣言が2週間、延期されました。

東京は感染者数は下げ止まりのようです。

首都圏は一体と言われているけれど、もう、

東京と一緒だと終わりが見えない気がします。

神奈川は東京とは一緒にしてほしくない・・・ 全く個人的な意見です。

 

TVのワイドショーのコメントを聞いていると、自分と同じような

意見を聞くこともある。

東京の重症者数は二桁で、もう病院が大変というのは、

世界に冠たる東京の、これが実態なのかという嘆き。← 橋下徹さん。

私も同感です。

医療大学のA先生の話ですが、90年代くらいから、老人が増えて、

慢性疾患(糖尿病)や、がんの専門医が増えた。

それゆえ、感染症の専門医が少ない。

知らなかった~。もしかしたら、数えるほどなのかも・・・

人工呼吸器を患者さんに装着するのも、専門ではない医師が

行うこともあるそうです。火事場の馬鹿力 のようにと言っていた。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発生して、

日本中で大変なのは、このような事情があったのか!?

このままで良いはずがない。

ベッド数を増やせばいい。勿論、簡単なことではないのでしょうが。

ベッドだけあっても、人手も足りない。

お医者さん(感染症の専門)、看護師さんも増やす。

そうしなければならない。

これから育成していくと、数年先になるのでしょうね。早くしないと!

A先生が穏やかに話され、分かりやすいので、共感することが多い。

よくTVに出ているが、名前が思い出せない。今度、メモしておく。

~~~

古市 憲寿さんのコメントも面白いと思うことが多い。

たまにしかTVでは見ていないけれど・・・

本も買って読んだ。「誰の味方でもありません」面白かった。

うろ覚えなのですが、

聖火リレーの有名人の辞退者が増えている。

辞退する人も、参加する人も、どちらも責めてはいけないと

いうような話をしていたと思う。同感です。


コメント

コメント記入