岐阜の高山市に行ってきました。先週のことです。
所用のため一泊して帰京する日程で、ちょっと強行軍。
バスの乗車時間が長くてやや疲れました。
周囲の山々の紅葉は盛りを過ぎていましたが、市内はちょうど
見ごろのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/f4b475ef0b16a7b99aedcd2310f22743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/7961cb59f52e95739222711fe2f8dc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/e83427e1ca6ed211eb63c0c64a588eb1.jpg)
宿泊した旅館は、城山公園の近くで、周囲が赤く色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/6f7d8006edfea30dca459251cadbf75f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/04d5ac46470b63f89e56c5a830b53e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/0b75f83c6cb583baf94398b3ffef873b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/22b99b585d03bb46b904e54dd47b2641.jpg)
昔からある旅館のようで、部屋にはこんな額が飾られていました。
「風の様に旅をしたい、風のように気まぐれに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/36a6698de1b08bb6efb27f3abac1d9db.jpg)
色っぽい額もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/9cd30a9a4fe652aa79116198c9d7eeaf.jpg)
飾られていた額のように旅を楽しむには、時間がありません。
そこで、知り合いに、帰りのバスの時間まで、城山公園などをぐるっと
回ってもらいました。
城山公園は、安土桃山時代の1588年に、金森長近氏によって築城
された高山城があったところです。
しかし、江戸時代の1695年に幕府の命により壊されたため、城は
残っていません。
金森氏の騎馬像の周囲の紅葉があまりにも見事なだけに、返って
もの寂しく感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/e811fdb836385d86aa52ee6ee4a1dfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/095ac06b668047c7fae70f6dde14aba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/e49dede8c40261e6604acf3546896fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/0e6666e9b3a7a6bb692af11f7efdb6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/3a7432fc8d91b9a6b5d26448e2f8dee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/2a1f1d907830f533875b68d074f00218.jpg)
市内は「古い町並み」を始め、いろいろな観光名所がありますが、
今回は駆け足で、桜山八幡宮を参拝し、またの機会に訪問することと
しました。ちょっと残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/576a7e75e39a9c901144f2372cfb6b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/48e6cb7ba91828fb63b3551146545eb5.jpg)
しばらくすると雪の便りも聞かれるようになる飛騨です。
そんな気候の中で、桜島大根・ブラックベリー・リーフレタス
(サニーレタス)などを、小さな畑で自然栽培している話を、
知人から面白く聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/f42de1c92e5ce9068accb333e03f5ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/ea4f90d8e0948b17d3d751dd68619248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/a65e21202e62a59ee9fba991f4c28f05.jpg)
アブラナ科の野菜は交雑しやすいのだそうで、白菜と水菜が
交雑してできた種を試しに蒔いたところ、なんとハイブリッドな
「白菜水菜」ができたとか。
「個性的で面白い野菜と思ったけど、もちろん売り物なんかには
とうていなりません。」と、笑ってました。
どんなものか、実際に見たかったですね(笑)。
道端にこんな花が咲いていました。なんでしょうか。
さざんかさんからコメントをいただきました。
「ヒマラヤユキノシタ」で、本来は春に咲く花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/4b5914fff461f90fd84442e1a25ca3cc.jpg)
次に機会があれば、まだ見たことがない高山祭などじっくり
観光したいと思いました。
所用のため一泊して帰京する日程で、ちょっと強行軍。
バスの乗車時間が長くてやや疲れました。
周囲の山々の紅葉は盛りを過ぎていましたが、市内はちょうど
見ごろのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/f4b475ef0b16a7b99aedcd2310f22743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/7961cb59f52e95739222711fe2f8dc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/e83427e1ca6ed211eb63c0c64a588eb1.jpg)
宿泊した旅館は、城山公園の近くで、周囲が赤く色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/6f7d8006edfea30dca459251cadbf75f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/04d5ac46470b63f89e56c5a830b53e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/0b75f83c6cb583baf94398b3ffef873b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/22b99b585d03bb46b904e54dd47b2641.jpg)
昔からある旅館のようで、部屋にはこんな額が飾られていました。
「風の様に旅をしたい、風のように気まぐれに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/36a6698de1b08bb6efb27f3abac1d9db.jpg)
色っぽい額もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/9cd30a9a4fe652aa79116198c9d7eeaf.jpg)
飾られていた額のように旅を楽しむには、時間がありません。
そこで、知り合いに、帰りのバスの時間まで、城山公園などをぐるっと
回ってもらいました。
城山公園は、安土桃山時代の1588年に、金森長近氏によって築城
された高山城があったところです。
しかし、江戸時代の1695年に幕府の命により壊されたため、城は
残っていません。
金森氏の騎馬像の周囲の紅葉があまりにも見事なだけに、返って
もの寂しく感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/e811fdb836385d86aa52ee6ee4a1dfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/095ac06b668047c7fae70f6dde14aba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/e49dede8c40261e6604acf3546896fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/0e6666e9b3a7a6bb692af11f7efdb6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/3a7432fc8d91b9a6b5d26448e2f8dee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/2a1f1d907830f533875b68d074f00218.jpg)
市内は「古い町並み」を始め、いろいろな観光名所がありますが、
今回は駆け足で、桜山八幡宮を参拝し、またの機会に訪問することと
しました。ちょっと残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/576a7e75e39a9c901144f2372cfb6b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/48e6cb7ba91828fb63b3551146545eb5.jpg)
しばらくすると雪の便りも聞かれるようになる飛騨です。
そんな気候の中で、桜島大根・ブラックベリー・リーフレタス
(サニーレタス)などを、小さな畑で自然栽培している話を、
知人から面白く聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/f42de1c92e5ce9068accb333e03f5ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/ea4f90d8e0948b17d3d751dd68619248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/a65e21202e62a59ee9fba991f4c28f05.jpg)
アブラナ科の野菜は交雑しやすいのだそうで、白菜と水菜が
交雑してできた種を試しに蒔いたところ、なんとハイブリッドな
「白菜水菜」ができたとか。
「個性的で面白い野菜と思ったけど、もちろん売り物なんかには
とうていなりません。」と、笑ってました。
どんなものか、実際に見たかったですね(笑)。
道端にこんな花が咲いていました。なんでしょうか。
さざんかさんからコメントをいただきました。
「ヒマラヤユキノシタ」で、本来は春に咲く花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/4b5914fff461f90fd84442e1a25ca3cc.jpg)
次に機会があれば、まだ見たことがない高山祭などじっくり
観光したいと思いました。