ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

諏訪湖一周ウォーキング(3月)

2017-04-05 | 日記
4月になってしまいましたが3月の記録のあれこれを整理しています…
今年2回目の諏訪湖一周ウォーキングの記録です。
少しずつ春めいてきたこの日、横河川河口から出発しました。
水辺の緑と穏やかに泳ぐ水鳥たち、そして水面の煌めきが春の到来を感じさせてくれます。






湖の雰囲気もどこかしら穏やかな春の兆しが感じられます。




釜口水門の魚道です(天竜川につながっています)




琵琶湖周航の歌を作詞した小口太郎はこの地の出身です。
旧制第三高等学校のボート部で故郷の諏訪湖に思いを馳せながら作詞したそうです。




岡谷市立湊小学校は「日本の美しい小学校」(全国29校)に掲載された学校です。
自然に囲まれた美術館の様な佇まいが評価されたようです。
茶色の傾斜屋根が特徴(大高正人の設計)です。






諏訪湖周辺では水陸両用バスが走っています。
湖に入る瞬間が捉えられませんでしたが、乗客の歓声が聞こえてきそうです。




歌舞伎の登場人物、八重垣姫の像が湖畔近くの湖に立っています。
八重垣姫は武田勝頼の許嫁として、氷の張った諏訪湖を渡ったという…


この日の八ヶ岳です。(岡谷側から)
そしてこの日の諏訪湖一周は16㎞を22412歩、約5時間でした。


ここからは夫の写真です…
コサギの飛翔の瞬間をとらえました。






ネコがのんびり(?)湖畔をお散歩していました。


間欠泉が噴出する様子です。(以前はもっと高くまで上がっていたのですが…)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする