今年もあちこちでお花見ができて良かったです。
先週は高齢の母も一緒に散歩がてら近くでお花見をしました。
横河川の堤防道路沿いに国道20号線から諏訪湖畔の近くまで桜が植えられています。
山に向かって桜を眺めます。

諏訪湖に向かって眺めた桜です。

この桜は大正5年くらいから植えられ、今では450本にもなっています。
そのうち4分の1くらいは100年を経過する古木で、道を覆うように川に向かって咲いています。



ちょうど満開になっていてきれいな桜のお花見ができました。

別の日、出早神社の境内にカタクリのお花見に行ってきました。
ここではこのカタクリが保護されていて群生しています。


この色合いと姿がとっても素敵です。

ここではヤマエンゴグサも咲いています。
この優しい色合いがとってもいいです。


キクザキイチゲもところどころに咲いていました。


今週は母と共に駒ケ根まで…伊那谷のお花見も楽しみました。
南の方は散り始めていましたが道中、たくさんの桜に出会えました。
これは辰野の桜並木…夫が中学生のころ植えたそうです(半世紀の時が経過…)
先週は高齢の母も一緒に散歩がてら近くでお花見をしました。
横河川の堤防道路沿いに国道20号線から諏訪湖畔の近くまで桜が植えられています。
山に向かって桜を眺めます。

諏訪湖に向かって眺めた桜です。

この桜は大正5年くらいから植えられ、今では450本にもなっています。
そのうち4分の1くらいは100年を経過する古木で、道を覆うように川に向かって咲いています。



ちょうど満開になっていてきれいな桜のお花見ができました。

別の日、出早神社の境内にカタクリのお花見に行ってきました。
ここではこのカタクリが保護されていて群生しています。


この色合いと姿がとっても素敵です。

ここではヤマエンゴグサも咲いています。
この優しい色合いがとってもいいです。


キクザキイチゲもところどころに咲いていました。


今週は母と共に駒ケ根まで…伊那谷のお花見も楽しみました。
南の方は散り始めていましたが道中、たくさんの桜に出会えました。
これは辰野の桜並木…夫が中学生のころ植えたそうです(半世紀の時が経過…)
